-
1. 匿名 2023/07/10(月) 11:07:05
福田政権(2007年~2008年)の頃、福田氏は公文書管理の強化に力を注ぎ、法整備に尽力してきた。そんな福田氏は今回の高市発言を以下のように厳しく批判した。
〈まず最初に強調しておきたいのは、公文書は「国家の証し」そのものである、ということです。わが日本国がどのように成り立ち、国家の仕組みや制度がどんなふうに出来上がってきたのかを証明する大切な証拠なのです。私は若い頃、アメリカの公文書館が膨大な文書を保管し、きちんと公開していることを目の当たりにし、大きな衝撃を受けました。民主主義国家の底力を見た思いがしました。そこで、私が官房長官と総理大臣の頃、公文書管理法の制定に道筋をつけたのです。
ところが近年、公文書を政治家が「捏造」と決めつけるとか、官僚が改ざんをするといった、とんでもない事件が立て続けに起きた。(中略)これは「権力の行使」に大きな問題があると考えられます。さらには「政治主導」に起因する問題もあります。〉
それにしても、なぜ公文書は大切なのか? 福田氏は「公文書は日本国の証し」だとして、熱を込めてこう語る。
〈そもそも公文書を改ざんしようという発想自体が言語道断です。なぜ公文書を残すことに懸命になっているかといえば、これが日本国の証しだから。「これこれこうした議論を経て、こんな法体系を積み上げて、今のこの社会ができているんですよ」というプロセスを示すものであり、国際社会に向けて「日本はこうやってきた」と説明するための証拠品なんです。その証拠を改ざんしたり捨てるなんて、とんでもない。〉+155
-30
-
33. 匿名 2023/07/10(月) 11:20:03
>>1
安倍政権は独裁政治だったからなあ+36
-29
-
35. 匿名 2023/07/10(月) 11:20:51
>>1
福田さん統一協会と距離を置いて、安倍晋三氏と疎遠になった。+42
-21
-
42. 匿名 2023/07/10(月) 11:24:54
>>1
福田康夫元首相が正しい
公文書を捏造だなんて言う奴は政治家なんて辞めちまえ+84
-23
-
53. 匿名 2023/07/10(月) 11:32:49
>>1
福田さんまだ生きてたんだw
影薄すぎて記憶から落ちてた。
1度も思い出したことがないw
政治家として毒にも薬にもならないならない、ずるい人だよねー。
給料泥棒。
本来ならこのタイプは総理大臣の器じゃないね。+8
-25
-
70. 匿名 2023/07/10(月) 11:40:02
>>1
そりゃ中国命の人から見たら、高市さんは許せないよね。
中国の属国にしたいのに、高市さんが居たら邪魔だもん。+20
-20
-
74. 匿名 2023/07/10(月) 11:42:33
>>1
高市はいかにも安倍派閥らしい独裁主義者的な面が強いよね
🥸真っ当なことをいってる(ガス抜きか?)+12
-9
-
89. 匿名 2023/07/10(月) 12:11:27
>>1
そんなこといってスパイ防止法も作らせない気だな?
誰が反対してるか分かってるんだよ![]()
+15
-13
-
93. 匿名 2023/07/10(月) 12:18:26
>>1
日本の仕組みはアメリカが作ってきました
それを変えるのは日本の権利です
そうはさせまいとする反日勢力ですか+9
-3
-
94. 匿名 2023/07/10(月) 12:20:36
>>1
日本の政治っておかしいよね?
自民党と官僚がズブズブで、民主主義国としてありえない事が起きている+19
-3
-
123. 匿名 2023/07/10(月) 13:38:51
>>1
たった1年しかやってなくて力入れたって言われても、、、+5
-7
-
140. 匿名 2023/07/10(月) 14:49:00
>>1
この日本よりどっかの大国を好きな人に言われてもねえ。
日本のためにって動いてる政治家のことが鬱陶しくてしょうがないんだろね。+7
-6
-
163. 匿名 2023/07/10(月) 19:15:22
>>1
Fははんニチ行為散々やっといて何言ってるんだ
肝心なその内容には触れずに、一般論で論点すり替え真面目なフリ+5
-2
-
195. 匿名 2023/07/11(火) 03:21:52
>>1
横だが、確認できればなら正確な文書ではないよ+1
-0
-
198. 匿名 2023/07/11(火) 03:43:33
>>1
在職中は、元中華民国総統の李登輝が病気治療目的で来日を希望した際に、中国への配慮から、外務大臣河野洋平と共にビザ発給に反対したといわれる。また、北朝鮮による日本人拉致問題に関し、「終始冷淡な態度をとっていた」と家族会は語っている。
中国や北朝鮮に親和性のある福田康夫、反吐が出る。+1
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する

今、公文書を軽視する風潮がひろがっている。「まったくの捏造」――今年3月、高市早苗経済安全保障担当大臣が国会の質疑で、総務省の公文書をこのように批判して波紋を呼んだ。この公文書は、高市氏が総務大臣だった安倍晋三首相の時代に総務省が作成したものだが、官邸が特定の民放番組を問題視し、総務省と解釈を巡る協議を重ねた経緯を詳しく記録していた。文書自体は単なる「記録」であり、あとから捏造された可能性は考えにくい。 にもかかわらず、高市氏は「これが捏造でないなら議員辞職する」とまで強弁し、国会は大荒れとなった。