ガールズちゃんねる

知的障害児の子育て part9

975コメント2023/08/08(火) 07:02

  • 492. 匿名 2023/07/09(日) 13:30:50 

    >>316
    私も教員経験あるけど、特別支援学校は教員多いから比較的休みも取りやすいし、部活も高等部の一部とかで帰りやすいから異動希望したりってことがあると思う
    別に自分の子に生かすってことでもないような
    反対に障害児いるから支援級支援校に回されて、家でも職場でも障害で辛いって先生もいたし

    特別支援学校の先生がいつまでも赤ちゃん扱いは感じます
    うちの子は中学まで支援級にいて、一応中学生の扱いされてたから、親にもは〜いみなさ〜んこんにちは~みたいな対応されると…ってなる
    障害あっても年齢相応って大事だよね
    分かりやすいと赤ちゃん扱いは違う

    +18

    -0

  • 504. 匿名 2023/07/09(日) 13:54:07 

    >>492
    それが意外と元から教員で異動してきたんじゃなくて一念発起して一から勉強して支援学校の教員になったって人も結構いるんですよ〜。
    そこまでされると頭は上がらないけど、でもその人の言うことが全てではないというか万人がその人みたいにはできないですからね。
    ってモヤることは多々あります。

    +14

    -0

関連キーワード