ガールズちゃんねる

実家から出てないと婚活は厳しいですか?

596コメント2023/07/26(水) 18:38

  • 1. 匿名 2023/07/06(木) 17:00:58 

    来月で25歳です
    つい最近8ヶ月ほど付き合ってた彼氏に振られました。
    実家暮らしで、親にデート先を詮索された時(付き合って1ヶ月ほど)に親に彼氏ができたことを伝えたら
    母親が彼氏のインスタフォローリクエストしたり、デート中に今どこにいるのかとLINEしてきたりしました。
    あと、彼氏と仕事の話になった時
    前の勤め先で食事会に行くのを親に止められたエピソード話したら引かれました。
    別れ切り出された時、私の身内と関わりたくない(=私と結婚したくない)って理由も言われました。
    非正規で働いてて、フルタイムですが一人暮らしするには厳しい給料しかないです。
    今の職場で正社員登用試験を受けて、受かったら1人暮らしをした方がいいですか?
    しばらく彼氏作ろうという気にもなれません。

    +27

    -297

  • 12. 匿名 2023/07/06(木) 17:03:45 

    >>1
    うわー変な親
    確かに身内になりたくない
    まともな親だったら実家暮らししながら将来のためにお金貯められるのにね

    +261

    -2

  • 15. 匿名 2023/07/06(木) 17:05:12 

    >>1
    主って一人っ子?

    +35

    -6

  • 17. 匿名 2023/07/06(木) 17:06:02 

    >>1
    非正規実家暮らしの低収入でも、25歳なら結婚を考えてくれる彼氏ができるんだね。
    かなり美人なのかな?

    +12

    -33

  • 19. 匿名 2023/07/06(木) 17:06:13 

    >>1
    ねーねー 結婚したらさ旦那になる人に義両親から守ってもらいたい、ずっと味方でいて欲しいって思うじゃん?
    それって男も一緒だと思うよ?何でも親に干渉されたらうんざりするよ。実家暮らし、1人暮らしというより親との関わり方だと思う。実家暮らしでも給料全部お小遣いで生活費も家事も親任せならヤベーし、1人暮らしでも週1頻度で親が掃除や作り置きしに来てたらヤベー。精神的自立してるかどーか。

    +157

    -4

  • 20. 匿名 2023/07/06(木) 17:06:16 

    >>1
    逆に主さんが義理両親に同じことされたらどう?

    +69

    -1

  • 28. 匿名 2023/07/06(木) 17:07:30 

    >>1
    きっと主さんが正社員でも一人暮らしでも、その干渉してくる両親は無理かもね。

    +64

    -3

  • 29. 匿名 2023/07/06(木) 17:07:33 

    >>1
    それ実家暮らしのせいじゃなくて毒親だからじゃ
    なんなら一人暮らしでも母親があの手この手で探り入れて邪魔しそう

    +73

    -0

  • 30. 匿名 2023/07/06(木) 17:07:52 

    >>1
    主の母親が彼氏のインスタフォローはやばいと思います

    +126

    -0

  • 34. 匿名 2023/07/06(木) 17:08:44 

    >>1
    あと、主さんの場合いちいち親に報告しないほうがいいと思うよ。主さんの行動知りたがってるし何だか主さんの人生を支配しようとしてる感じがして怖い。

    +112

    -0

  • 37. 匿名 2023/07/06(木) 17:09:08 

    >>1
    あなたと結婚したくないんじゃなくて、その親と関わりたくないんだと思います。一人暮らししても干渉してきそう。母親にあまり彼氏の話などしない、自分のことは自分で決めるようにした方がいいと思います。

    +82

    -0

  • 42. 匿名 2023/07/06(木) 17:10:35 

    >>1
    ×実家から出てないと婚活は厳しいですか?
    ○毒親持ちだと婚活は厳しいですか?

    トピタイは正しく書こう

    +116

    -0

  • 43. 匿名 2023/07/06(木) 17:11:15 

    >>1
    主には可哀想だけど彼氏の気持ちが本当に分かる
    私なら主が家族と縁切ってくれないと結婚したくない

    +31

    -0

  • 44. 匿名 2023/07/06(木) 17:11:18 

    >>1
    悪いことは言わない
    結婚したいならさっさと家を出なさい
    親が問題だし、それを問題だと気づいていない主さんも問題
    非正規を理由に実家に居座り続ける人は、正規雇用になったとしても家から出なさそう
    正規雇用試験を受けられるのか、受けられないなら転職して正社員として雇用してもらえる企業を探すのか
    25歳ならいち早く動いて婚活した方がいいよ
    所謂普通の人ってのは27くらいでいなくなるから、相手を選びたいなら1歳でも若いうちに相手探した方がいい

    +69

    -1

  • 47. 匿名 2023/07/06(木) 17:11:37 

    >>1
    実家暮らしがってより親がヤバイよ

    +34

    -1

  • 48. 匿名 2023/07/06(木) 17:12:02 

    >>1
    私の身内と関わりたくない(=私と結婚したくない)って理由も言われました。

    ↑相当ヤバいよ。なかなか言われないよ。

    +58

    -0

  • 51. 匿名 2023/07/06(木) 17:12:26 

    >>1
    実家暮らしでも結婚はできるけど主の親の場合は別だね。早く逃げたほうがいいし、主も気軽に彼氏の話なんてするのやめたらいいのに

    +36

    -1

  • 55. 匿名 2023/07/06(木) 17:14:54 

    >>1
    30過ぎたら早く嫁行かないのかとか掌返して言われそう。
    自分の人生は自分のもの。順番からして親は先にいかれるのだから遠慮せず自分の思う通りにした方がいいと思う。  
    そうしないと親を恨んで後悔だらけの人生になってしまう。
    親って言っても必ずしもあなたの事を心底思ってるとは限らない。以外と嫉妬したり妬んだりしているかも。
    ただ親が口出しして良い最低条件はあなたが一生独身でいても死ぬまで豊かに暮らせる財産をくれているなら口出し許します。

    +31

    -0

  • 57. 匿名 2023/07/06(木) 17:15:27 

    >>1
    それは実家暮らしそのものが問題なのではなくて、母親からあなたへの距離感がおかしいんだと思う。
    「あなたの身内と関わりたくない」って第三者から言われるって相当だから。

    お母さんは家を出ても干渉・管理しようとしてくるだろうけど、近くにいればいる程それが強くなるからそういう意味では物理的に離れた方がいいよ。
    婚活云々だけじゃなくて、あなたのこれからの人生の為に。

    +32

    -1

  • 61. 匿名 2023/07/06(木) 17:16:16 

    >>1
    主はいままで親がおかしい自覚はなかったの?
    彼があなたを振ったのって親の奇行もあるけど、その親奇行を止めずにエピソードトークみたいにペラペラ話しちゃったり、そんな親から離れずなんだかんだ仲良くしちゃってる主の感覚に引いたんだと思うけど。
    うちの親本当にやばいから絶縁してるくらいの受け止め方してたら親がやばくても、その人さえ好きなら結婚するひとっているよ。
    でもそのやばい親と同類だと、絶対無理だとおもう

    +59

    -0

  • 62. 匿名 2023/07/06(木) 17:16:37 

    >>1
    非正規
    フルタイムパート
    実家暮らし
    毒親

    ↑この男性の条件で主さんは結婚したい?

    +32

    -2

  • 65. 匿名 2023/07/06(木) 17:19:25 

    >>1
    実家暮らしかどうかは関係ない。
    親と関係ない生活ができている状態かどうかがポイント。
    うちの実家も似たようなもんだけど、家族から見たら私1人だけが「勝手な行動してる」という雰囲気だったが、ちゃんとした。
    でも、やっぱり実家にいたら無理だと思ったタイミングで家出たよ。

    私は結婚してるけど、32歳と31歳の妹と弟は今も実家に住んでてかなり親のコントロールの効く生活してる。彼らはそこからの解放を望んでないから放っといてるけど。

    +9

    -2

  • 76. 匿名 2023/07/06(木) 17:25:46 

    >>1
    実家暮らし以前に母親に問題ありまくりでしょw

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2023/07/06(木) 17:30:16 

    >>1
    そもそもは親御さんがおかしいのは大前提として。
    主さん自身も、その親御さんに長年洗脳されてかなり感覚がズレていることを自覚することが大切だと思う。
    それが当たり前に育ってきたから気づきにくいこともあると思うけど、まず
    ・干渉はキッパリした態度でシャットアウトして受け付けない
    ・自分や自分の親しい関係者のプライベートな情報を渡さない。聞かれても彼氏や友達のことをベラベラ話さない。
    ・どこにいるのかとLINEや電話が来ても取らない、読まない、返事しない
    ・家族といえども、きちんと精神的な線引きをして立ち入らせない
    ・自分の行動を監視・コントロールさせない。

    25歳なら、もう親のせいにするだけではなく自分自身が意識して精神的に自立しなければ、この先一生支配され続けることになるよ。
    親が子離れできていようといまいと、こちらが親離れすること。
    一人暮らしできる状況になれば、可能な限り遠くへ引っ越す。必要最低限以外の連絡は取らない。

    支配的な親とは、縁が切れてもいいくらいの覚悟で強硬に臨まないと人生ダメになるよ。

    +31

    -1

  • 85. 匿名 2023/07/06(木) 17:31:16 

    >>1
    最近の親こういうの多いよね
    もう大きいのにいつまでもついてくる
    私は中学生で一人でどこでもいってたからすごい違和感あるわ
    お母さんがーとか言ってる人と恋愛するの無理だと思わない?
    主の親が資産家とかならべつだけど

    +19

    -1

  • 86. 匿名 2023/07/06(木) 17:32:05 

    >>1
    親のせいであって実家住みのせいでは無い。
    親は変えられないとしても主が
    親への依存を辞めたら問題ないだけだと思う。

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2023/07/06(木) 17:35:34 

    >>1
    こどおばに婚活は難しいよ。
    一人暮らししな。

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2023/07/06(木) 17:37:56 

    >>1
    ガル子ちゃーん、派手なパンツ履くようになったわね〜彼氏でもいるの?
    とか聞かれたくないなら、家事洗濯掃除できるようにして、詮索しないで!と言えるようになっていけば?

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2023/07/06(木) 17:38:16 

    >>1
    インスタのフォローは無いな
    親のトピ主との距離感がおかしい。
    私も娘が居て、距離感バグる時あるけど
    彼氏が旦那になってもインスタのフォローはしてない
    娘のフォローはしてるよ。

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2023/07/06(木) 17:39:07 

    >>1
    うちもすごく干渉する親だから一人暮らし必須だった
    何歳になっても門限あったし
    一人暮らししたほうがいろいろ楽だよ

    +14

    -0

  • 105. 匿名 2023/07/06(木) 17:41:31 

    >>1
    主さんよ・・・実家住みで普通に結婚してる人いっぱいいるでしょうよ(笑)

    主さんの場合、たぶん主さんは当然だと思ってるのかもしれないけど、お母さんが過干渉すぎると思うよ。そして主さんもそれが当たり前だと思ってるみたいだけど、違うからww

    +29

    -1

  • 113. 匿名 2023/07/06(木) 17:47:57 

    >>1
    非正規ならいっそ遠くへ転職したら?一人暮らしするっていうと母親またうるさそうだから仕事が理由なら自然に離れられそう

    +9

    -0

  • 116. 匿名 2023/07/06(木) 17:51:59 

    >>1
    執着が強すぎる親がいたら結婚したくないもんだよ
    親がその調子なら縁切って一人暮らししてないと結婚は厳しい

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2023/07/06(木) 17:52:24 

    >>1

    母子ベッタリの人って、

    「女友達として付き合うのですら」

    キツかったから(実体験)、それが彼氏や旦那さんの立場ならもっとだと思う。

    +10

    -1

  • 126. 匿名 2023/07/06(木) 18:00:31 

    >>1
    親の件抜きにしても実家住みはキツイよ
    家事とかまともにできなさそうだし。
    高給取りというなら話は変わるけど。

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2023/07/06(木) 18:12:12 

    >>1
    まずは正社員になるのが先では?

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2023/07/06(木) 18:27:57 

    >>1
    主もそういう親を諌められないようだと、かなりピーナッツ親子気味だよ。
    今の時代、自立も重要だけど、母娘ベッタリってのはもっと嫌われる。

    彼氏がマザコンで許せる?
    男女入れ替えて考えてみなよ?
    いまのアラフィフアラカンおばさんって専業&時代に甘やかされて育ってるから、女尊男卑みたいな思考で自分棚上げ志向のおばさんが多すぎるんだよね。
    きちんと仕事してる既婚のおばさんとかはそうでもないんだけど。

    +11

    -0

  • 156. 匿名 2023/07/06(木) 18:31:10 

    >>1
    実家暮らしとか関係ないと思う
    問題は主の親よ
    一人暮らししたとしても主の親が暴走したら男は逃げていくよ

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2023/07/06(木) 18:32:28 

    >>1
    主は仮にこのまま結婚してもたぶん実母の干渉で離婚されると思う。
    こういう親に限って「大変ならいつでも戻って来な」みたいなこと言って、娘の幸せ無視で実家出戻りで娘か孫に介護させる気満々だから、最終的に孫にも嫌われるんだよね。
    ハッキリ言えば毒親なんだよ。
    早く逃げなきゃダメ。
    そういうので出戻って取り返しつかなくなってる人って地味にたくさんいるよね。

    +18

    -0

  • 165. 匿名 2023/07/06(木) 18:39:29 

    >>1
    実家というか、その親から逃げた方が良いよ。実家にいるから婚活が厳しいんじゃなくて、その親と一緒にいると婚活がかなり厳しくなりそう。

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2023/07/06(木) 19:03:01 

    >>1
    んーでもお母さんが彼氏に何か言ったり、直接害があったわけではないんだよね?
    どちらかというと非正規なことを問題視すべきだと思う…
    非正規+家族がなんかめんどくさそうっていうのが原因で、要因の大きさとしては6:4くらいだったんじゃない

    +0

    -0

  • 257. 匿名 2023/07/06(木) 20:21:05 

    >>1
    毒親
    結婚しても近居とかしちゃダメ。

    +1

    -1

  • 276. 匿名 2023/07/06(木) 20:41:16 

    >>1
    確かにそんなお母さんがいると嫌だわ
    結婚したら嫌でも相手の親と関わらなきゃいけない場面が出てくるし、大きな出来事(家買うとか出産とか)のたびにでしゃばってきそうで嫌だ

    +3

    -0

  • 341. 匿名 2023/07/06(木) 21:38:49 

    >>1
    >>77
    えらいよー。今正社員でさえお給料低いもんね。非正規なら尚更大変だと思う。
    私は一度家を出たけど、全然生活できなくてこどおばに戻りました。
    マッチングアプリで婚活して結婚したよ。

    +21

    -7

  • 342. 匿名 2023/07/06(木) 21:39:39 

    >>338
    横だけど、後出し多いね
    >>1で彼氏に振られたのを親のせいとか実家にいるからみたいに書いてるけど、結局主自身に原因があるんじゃん

    +8

    -0

  • 358. 匿名 2023/07/06(木) 21:59:56 

    >>1
    仮に婚活に成功して旦那さん候補を引き合わせても、また同じことになるだけだと思うよ。
    何が何でも粗捜ししてお相手を追い詰めるつもりなんだろうしね。
    母親はあなたを老後の支えとして手元に置いておきたいんだろうし、結婚したいなら親と縁を切れるように頑張るしかないね。

    こういう毒親は全然珍しくないから、「うちの親もその傾向あるよな」って人はたくさんいるはず。

    自分の人生は自分のもの。
    親の人生とは別物だという意識をしっかり持たないとダメよ。

    +8

    -0

  • 392. 匿名 2023/07/06(木) 23:36:28 

    >>1
    読んでて、自分のことかと思いました。
    長文失礼します。

    親に干渉される事に慣れ過ぎて、自分の欲求が麻痺してるんだろうけど、このままでは絶対幸せにはなれない。
    結婚しようが、しなかろうが。
    もしかしてお母さん、
    「あなたが心配で」「あなたの為を思って」
    ってよく言ってませんか?
    主さんは、「心配かけてる自分も悪いから」「自分の為を思って言ってるんだから」と、自分を押し殺してお母さんの気持ちを優先してませんか?

    それ、全部罠です。
    「あなたが心配で」→「あなたがいなくなった後の自分が心配で」
    「あなたの為を思って」→「あなたが変な人と結婚して離婚したら恥をかくお母さんの事を考えて」
    が正しい変換です。
    そもそも前者は、25年育てた娘を見守る能力を持たずに心配ばかりしてる方も悪いし、後者は、本当に主さんの為になってるかなんて確認すらしてません。

    母親って、娘が自分より楽して幸せなったらムカつく。
    そういうところありますよ。
    一刻も早く母親から離れる事をオススメします。
    私も彼氏と別れさせられたりして、28で一人暮らしして、正社員でもお金はキツイけど、あのまま実家にいれば良かったなんて、一ミリも思いません。
    まともな親のもとに産まれたかったとは、思いますけどね。

    +16

    -1

  • 409. 匿名 2023/07/07(金) 00:20:03 

    >>1
    正社員になれそうか、それ。
    その結果が全てだと思う。

    +1

    -0

  • 416. 匿名 2023/07/07(金) 01:07:29 

    >>1
    私も似たような支配型の毒親育ちだから思うけど、
    なんとかして縁切らなきゃダメだよ。周りの人にも迷惑かける。
    あの人たちは娘と言えど、人として関わっていいのはここまで、
    ここから先は踏み込んじゃダメってラインがわかってないから…。
    お嫁になんてまだまだいかなくていいよ
    お嫁にいっても遠くにいかないでねママ寂しいから
    赤ちゃん産んだらあんた働きなさいママが育てるから
    そんな感じで自分に都合のいいプラン組んでるよ。
    私は親に収支握られてたからお金なんて無かったんだけど
    30すぎまで我慢して、限界がきて
    恥を忍んで友達や彼氏に相談して家出手伝ってもらった。
    登用試験ファイト!

    +8

    -1

  • 421. 匿名 2023/07/07(金) 02:02:59 

    >>1
    そこの正社員なっても、勤務地は同じって事は実家からも近いんでしょ?
    それこそなんて言って実家を出るの?そんな母親を説得、もしくは無視して実行出来るかな?

    実行出来たとして、一人暮らし先に母親が押しかけてきそう。

    +1

    -2

  • 444. 匿名 2023/07/07(金) 08:09:20 

    >>1
    母親もだけど主さんも結構アレな子だと感じた
    なんで彼氏のことを1から10までペラペラ母親に話しちゃうの?彼氏のインスタ垢とかLINEとかも母親に教えなきゃ良いのに。自分で招いた結果なのでは?
    食事会を親に止められたエピソードとかも。なんで彼氏に話してしまうの?絶対ひかれるに決まってるじゃん。
    人に話して良いことと話すべきではないことの見極めができない人なんだと思う。

    +27

    -0

  • 446. 匿名 2023/07/07(金) 08:17:03 

    >>1
    実家暮らしも警戒しちゃうけど加えていい大人の主さんに過干渉な親も警戒対象、親の言う事を聞きすぎる(?)主さんにも不安があるかな。
    彼だろうが親だろうがなんでもかんでも話さなくてもよくない?インスタアカウントなんて親に教えた事無いな。
    もしデート中に彼母からラインきて彼が一々返信したり、逐一報告してたら恐い。
    二人で楽しんでるのわかってるのに邪魔してきるんだな、相手の母親嫌な感じだなって感じちゃう。結婚したらイビられそうとか。

    こういう親とは物理的に距離取ったほうがいいかな、一人暮らししても実家に徒歩で行ける近距離なら意味ない。

    +5

    -0

  • 450. 匿名 2023/07/07(金) 08:59:50 

    >>1
    主の親が過干渉なだけだと思う
    夫も私も実家暮らしから結婚したよ、26の時

    ただ親の過干渉さから適切な距離を取れるようになる、って意味では主の場合は実家出た方が良いとは思う

    +3

    -0

  • 461. 匿名 2023/07/07(金) 10:06:48 

    >>1
    明らかに親がハンデなら実家を出た方が良いね

    かつての私もそうだったけど
    友達の彼氏から始まり無関係な男性相手にすら「コイツの背後には面倒臭い親がいる」アピールをわざとして、娘に男を紹介する人物も遠ざける事に必死だった
    私を怒鳴り付ける場面を見せたり男に突っ掛かる真似をすれば「この女はやめとこ」「(他の男性への注意喚起で)あの女はやめとけ」って展開にできるものね

    あー嫌だw

    +9

    -0

  • 467. 匿名 2023/07/07(金) 10:37:31 

    >>1
    父親はどうしてるの?

    +4

    -0

  • 472. 匿名 2023/07/07(金) 11:47:05 

    >>1
    デート中にどこにいるか聞いてくる母親ヤバいよ
    別れて正解だった
    結婚してたら絶対に苦労してたよ

    +1

    -0

  • 509. 匿名 2023/07/07(金) 14:13:03 

    >>1
    29歳です。うちの親も似たタイプです。
    ハッキリ言うと親が子離れできないタイプでなんでも把握したがる系だから、最初からどういう人物なのか、今日はどこへ出かけて何時ごろ帰るのか、泊まりの場合はどこに泊まるのかを伝えれば彼氏のインスタにフォローしに行くことはないよ。
    それを伝えず隠すからフォローしに行く。
    食事会は多分帰りが遅くなるし親の知らない世界で何があるかわからないから止められたんだと思う。
    (自分がそうだったことに最近気がついた)
    親が干渉したがるタイプの場合はめんどくさいけどいかなる時も先手を打って〇〇行ってくると伝える、時間を伝えるなどして行動したほうがいいよ。
    うちは19歳の時に彼氏とお泊まりですら拒否されたよ。でも若いのは今だしやりたいことも今しか出来ないんだから否定されてもやった方がいい。
    そのためにちょっとだけウソをつくのもあり。
    親を変えるのは無理だから主が考え方を変えた方がいいよ〜!

    +6

    -2

  • 516. 匿名 2023/07/07(金) 14:56:47 

    >>1
    20代後半になって子供部屋おばさんはまずいと思う。

    +4

    -3

  • 524. 匿名 2023/07/07(金) 16:08:19 

    >>1
    実家にいた方がお金貯まると思う
    だから、彼氏ができても親には黙ってた方が良い

    +0

    -1

  • 525. 匿名 2023/07/07(金) 16:08:58 

    >>1
    ネタですか?
    本気で言ってるならアホだと思う。

    25歳にもなって、親にプライベートを詮索されてペラペラ話したり、仕事の食事会止めてくる親が異常。

    そして、それをおかしいって分からずに周りにペラペラ話す主が頭悪い。

    +8

    -0

  • 534. 匿名 2023/07/07(金) 16:36:23 

    >>1

    25歳なら普通に一人暮らし
    自立したら。親から干渉されたくないなら
    なおさらだよ。正社員登用受かったらとか
    理由つけないで普通に自立してみたら。
    主にも問題ありそう

    +6

    -0

  • 536. 匿名 2023/07/07(金) 16:38:34 

    >>1

    それより

    主がこどオバになりそうなのが心配😟

    +4

    -0

  • 541. 匿名 2023/07/07(金) 16:56:09 

    >>1
    高校生の恋愛じゃあるまいし、親離れ子離れできてないのに気づいたほうがいいです。まずは距離を置くために自立しましょう。あとは親に自分のことをペラペラ話さない。親も話を聞いたらいろいろ言いたくなってしまいます。彼氏はあなたと付き合ってるのに、親に監視されたり邪魔されたら嫌になるのは当然だと思います。。。

    +7

    -0

  • 544. 匿名 2023/07/07(金) 17:02:17 

    >>1
    いやキッツ インスタフォローしてくるの?
    早く家出て干渉をはっきり切らないと
    一生結婚できないよ

    +3

    -0

  • 553. 匿名 2023/07/07(金) 19:59:38 

    >>1
    遺伝的に母娘揃って発達障害なのか、
    毒親だから主が発達障害なのか…
    どっちが先かは分からないけど、
    母との関係はもちろん、これからの彼氏となる男性との付き合いも実家を出れたとしても難しそうだね。

    +2

    -1

  • 557. 匿名 2023/07/07(金) 20:50:12 

    >>1
    洗脳は怖いね

    +2

    -0

  • 587. 匿名 2023/07/13(木) 08:22:36 

    >>1
    25歳なら実家暮らしでもいいという男性はいそう。
    ただ、30ぐらいになると実家暮らしの男女は敬遠される。

    +6

    -0

  • 591. 匿名 2023/07/13(木) 22:03:55 

    親の性格の問題です
    と、実家暮らし35歳で婚活始めて翌年結婚した身としては思う
    >>1さんの親からはすぐ離れた方がいい
    そのままだと共依存で生涯独身でもおかしくない

    +2

    -0

関連キーワード