ガールズちゃんねる
  • 257. 匿名 2023/07/04(火) 23:06:04 

    >>31
    専業主婦で家事育児の大半をやってるなら単なる役割分担でどっちが依存してるとかじゃないんじゃない?
    何で男って家事育児は無償でしてくれるものと思っているの?
    しかも少し前までは仕事やめて家庭に入ってくれと頼む男も多かった

    現実そういう勘違い男が多いし男なんて信用出来ないから専業主婦は選ばない方が賢明だとは思うけど、男から依存してると言われる筋合いはないかな。

    +94

    -23

  • 353. 匿名 2023/07/05(水) 00:17:35 

    >>257
    まぁ、そんな男選んじゃったんだから仕方ない

    +20

    -24

  • 379. 匿名 2023/07/05(水) 01:54:29 

    >>257
    専業主婦選んだのは自分だよね?
    金銭的に依存せざるのは間違いない。ひと昔前だって、それが嫌で未婚、兼業の人はいるし、結婚しろ、専業主婦になれって脅されたわけではなく、最終的に決めたのは自分。
    専業主婦が悪いとは思わないけど、リスクは高いわけだから、うまくいかなくなった時に相手だけ責めるのはおかしいと思う。旦那が言ったから仕方なく…って発想は依存だと思う。浮気が悪っていうのは前提として。

    +25

    -30

  • 380. 匿名 2023/07/05(水) 02:01:33 

    >>257
    依存してるって言うのは、多分当の夫ではなくてガルの独身者
    又はヒーヒー働いて家事も大して分担してもらえない層じゃない?
    妻の漬けた糠漬け食べて、依存なんてどの口が言うか笑

    +6

    -19

  • 449. 匿名 2023/07/05(水) 07:14:57 

    >>257
    旦那に頼まれて専業主婦になったって旦那のせいにするくらい自分の意思がないなら、旦那に「好きな人ができたので離婚してほしい」って頼まれたなら離婚してやればいいじゃんw
    そこでノーと言えるなら専業主婦になったのも自分の意思じゃん。

    +18

    -10

  • 456. 匿名 2023/07/05(水) 07:43:50 

    >>257
    この考え方の方は、
    子供が大きくなって家を出たら、育児がなくなるから離婚でもいいという考え方なの?

    +10

    -2

  • 584. 匿名 2023/07/05(水) 13:08:59 

    >>257
    自分一人で家事はできたとしても子供の面倒見るのは難しいもんね
    一人でできる人もいるけど家のことやってくれる人がいれば仕事に集中できるのは確かだと思うわ

    +4

    -3