ガールズちゃんねる
  • 188. 匿名 2023/06/28(水) 09:23:52 

    >>171
    Sio系列で同じような鮭定食食べれるよ

    +22

    -2

  • 192. 匿名 2023/06/28(水) 09:24:24 

    >>171
    ランチで?
    都会でもナシでしょこの価格設定
    いいとこ1500円だわ

    +180

    -0

  • 203. 匿名 2023/06/28(水) 09:25:53 

    >>171
    ウチの近所の居酒屋が一時期だけどモーニング定食でこんな感じの出してたわ
    500円で

    +106

    -1

  • 219. 匿名 2023/06/28(水) 09:28:41 

    >>171
    残り物で作るおかずに等しい…
    わたし的には半額の1500円だとしても高額に感じてしまうわ。

    +138

    -2

  • 440. 匿名 2023/06/28(水) 10:21:17 

    >>171
    は?
    せいぜい1300円でしょこれ。。
    誰が行くかってレベル。
    ふざけてるわ。
    イメージも悪いし時間の問題だろうね…。


    +60

    -0

  • 622. 匿名 2023/06/28(水) 11:14:38 

    >>171
    ちょっとじゃないよ。高すぎる。ないわ〜。これに3,000円だす人ってブランドや肩書きにつられる成金思考のアホだと思う。
    せめて魚はイワナや鮎の塩焼きにしてほしいわ。

    +75

    -0

  • 674. 匿名 2023/06/28(水) 11:35:06 

    >>171
    えっ、これ?
    780円くらいじゃない?
    1000円以上なんて払えないわ

    +24

    -4

  • 923. 匿名 2023/06/28(水) 12:50:08 

    >>171
    地元に住む人が遊びに来てくれた人連れてきたいと思っても高いよね!古民家は村で改装した場所だし、行って活用したい地元の人もいると思うけど価格帯高すぎる。

    北信は鮭文化なのかしら。sioの定番だからという以外にきちんと食文化リサーチされているのかしら。
    食文化リサーチした上で、料理人の手により驚きのある料理になっていたらいいけれど。3000円が納得感あるものになっているのかしら。

    +18

    -0

  • 925. 匿名 2023/06/28(水) 12:51:19 

    >>171
    実家の朝ごはんだわ。北海道。

    +17

    -0

  • 936. 匿名 2023/06/28(水) 12:53:58 

    >>171
    うちはもっと野菜多くて品数あるぞ‥
    まあ旅館の和食でこういうとこあるから普通やね
    てか値段がおかしい
    全部無農薬の国産とかなんだしも1から国産の昆布に鰹に椎茸からとって
    調味料は全部国産の有機で添加物なし的な

    +7

    -0

  • 1960. 匿名 2023/06/28(水) 17:38:06 

    >>171
    真ん中左の中身が黄色のはお茶かな?
    お茶も一品としてるのか。

    +0

    -0

  • 2023. 匿名 2023/06/28(水) 17:57:02 

    >>171
    都内でもこの内容なら1,000円だわ

    +5

    -0