ガールズちゃんねる
  • 45. 匿名 2023/06/26(月) 01:06:57 

    >>4

    確かに『客は神』という考えは古い。だけど、それを言い訳に

    『店員としての最低限の仕事もしない』

    『最低限のマナーもない奴』

    も嫌い。

    ※お互いに感じ良くしろって事。

    ガルちゃんでも誰かが書いていたけど、最近は客側が店員に過剰に気遣いしないといけない風潮もあって、むしろ『店員が偉そうなケースが』増えてきたという意見に私も同意する。

    客と店員が『対等』を通り越して、やたら偉そうな高校生ぐらいのコンビニ店員なりがいる

    +226

    -40

  • 48. 匿名 2023/06/26(月) 01:12:45 

    >>45
    いるいる。
    高校生の男の子がコンビニにレジしてたけど、私の番の時ポテチ(しあわせバター味)の袋めちゃくちゃ雑に扱うわ、適当に喋るわでさすがに腹が立ってクレーム入れてしまった

    後に怒られたのか自分からやめたのかわかんないけど居なくなってて悪いことしたかなと思ったけどポテチ(しあわせバター味)の袋をスキャンした後叩きつけるように置かれたのはね…中でボロボロになってても嫌だし

    +104

    -36

  • 59. 匿名 2023/06/26(月) 01:21:59 

    >>45
    まーでも、すごく良心的にやってるドラックストアで
    「お前レジおそいんだよ!ちゃんとやれよ!」と
    怒鳴りつけてるジジイみると
    普段からこんなクソ客にからまれて
    愛想よく接客しろなんて求められないわ。

    あと、キレてるのは90%ジジイ。

    +173

    -6

  • 62. 匿名 2023/06/26(月) 01:23:57 

    >>45
    近所のスーパーの夕方以降の時間帯のレジのバイトの男子学生もそれ
    自分のペースだけで作業すすめてやたら偉そうだからめっちゃイラつくのでそいつのレジは絶対並ばない

    +55

    -1

  • 65. 匿名 2023/06/26(月) 01:26:15 

    >>45
    ツイッターとかネットだと
    接客業は被害者みたいなネタおおいからね
    そういうの見て育ってる世代は「客は店員の気持ちに寄り添うのが常識」みたいな感覚になってそう
    一部の職業だけ、この職業の人に配慮したら良い人、みたいな話になってる

    あと親が忙しくて子供の世話に余裕がなくて
    「こっちは忙しいのよ!手間取らせないで!」みたいな感じで接してると
    そういう子が大きくなって客に接するときにそういう態度になる

    +47

    -9

  • 95. 匿名 2023/06/26(月) 01:46:23 

    >>45
    >>48
    今のところなぜマイナスが多いのか

    店員として最低限の応対をしなければ仕事ではないですよね
    仕事とは生計をたてる為に従事する職業ですが、与えられた責務を果たしてはじめて得られるのが雇用者の賃金
    コンビニやスーパーだと今や外国人店員がたくさん働いていますが外国人の方が真面目で頑張っているし快い応対だなと思うことが増えましたね

    貼り紙に注意書きがいっぱい書いてあるラーメン屋は確かに美味しかったけれどピリピリとした緊張感が漂っていて足が遠退いた後に潰れましたよ

    +89

    -13

  • 321. 匿名 2023/06/26(月) 07:43:49 

    >>45
    レジで会計する時、いらっしゃいませ、ありがとうございます一切言わない店員がいる。

    +59

    -2

  • 424. 匿名 2023/06/26(月) 10:14:35 

    >>45
    そうそう、この人は自分がオーナー、経営者だから自分の考えでどういう対応するかは自由だけど、雇われ店員なら、店や会社の方針に従ってちゃんと仕事しなよと思う。

    +12

    -0

  • 477. 匿名 2023/06/26(月) 13:09:40 

    >>45
    マスクのせいか、挨拶しない店員も増えたよね
    声が出にくくなってる、顔が見られないから何しても良いと思ってるのかも知れない

    +5

    -0

  • 516. 匿名 2023/06/26(月) 14:38:58 

    >>45
    結構飲食店マルチタスクで頭と身体フル回転で疲れるんだよ。
    満席時にも愛想振り撒いてたらミス連発する。
    お客様側が空気読むことも大切だと思う。
    アルバイトは時給1000円とかでしょ?そういう人がいてくれないとお店営業できないからねぇ。

    +6

    -5

  • 560. 匿名 2023/06/26(月) 17:00:08 

    >>45
    わかる!わかる!!
    『お客様は神様ではない』これは私も完全同意だけど、コレを盾に接客をまじめにやらない店員も増えたと思う。
    スーパー行くと客のほうが礼儀もマナーも思いやりもあるなってことがよくある。

    +26

    -0

  • 584. 匿名 2023/06/26(月) 19:21:11 

    >>45
    若い男の子のレジで終始無言の子がいる。
    愛想よくしなくてもいいけど、無言はなんかすごいストレス。

    +7

    -1

  • 673. 匿名 2023/06/26(月) 22:23:10 

    >>45
    接客業だけじゃなく、お金を払う立場の人間とお金をもらう立場の人間が対等ということはあり得ないと思ってる。がる見てると勘違いしている人間が多いのにびっくりする。昔からの商店街が廃れたのは、売ってやってるって接客にも原因があったことを忘れているんだろうか。

    +6

    -3