ガールズちゃんねる
  • 18. 匿名 2023/06/21(水) 14:02:21 

    学童保育の補助(小学校の長期休みの時期だけ募集される保育士資格等は不要なタイプ)

    +132

    -4

  • 47. 匿名 2023/06/21(水) 14:07:29 

    >>18
    くそ生意気な小学生相手大変。私なら幼稚園の預かり保育を探す。

    +186

    -9

  • 66. 匿名 2023/06/21(水) 14:11:24 

    >>18
    時間さえ合えば働く環境としては整ってると思う
    残業とかほぼほぼないし数も制限されてるから管理しやすいですし

    +69

    -1

  • 100. 匿名 2023/06/21(水) 14:21:43 

    >>18
    兵庫で小2の児童にバットで殴られて脳震盪起こした事件あったよ
    親が一切謝罪せずまだ解決してないとのこと

    +151

    -5

  • 315. 匿名 2023/06/21(水) 16:18:29 

    >>18
    私はやってて好きだった。
    ただ最初は子供の声で頭痛を起こしてた。帰宅後4時間は寝込み使い物にならず頭痛外来へ。
    2ヶ月経ったら慣れて頭痛起こさず。別に大声出してるわけじゃないが1クラスに30名いてワチャワチャ子どもが話してると反響するのか頭痛がする。

    ちなみにうちの学童は専業主婦のお子さんも週2預けれる。そういう子ども私みたいに数名、頭痛起こしてた。よく先生、うるさくて頭痛い。注意して!と言われてた。でも自由時間だから注意は出来ないので不調を訴える子を別室に案内してた。

    +67

    -2

  • 488. 匿名 2023/06/21(水) 20:27:51 

    >>18
    学童保育に7年務めてました。子どもってこちらが思っている以上に大人を見てるから、ダメなことはダメだよってバシッと注意できる人じゃないと、言い方悪いけどナメられる。高学年が言う事聞かないと低学年もそれに習います。でもルールは徹底しつつ、たくさん遊んでる内に信頼関係生まれるからやり甲斐あるよ😂

    +90

    -1

  • 648. 匿名 2023/06/22(木) 00:04:35 

    >>18
    小学校の学習補助員をやっていて、コロナで休校の際などに学童も行ってました。なので簡単な仕事しかしていませんが。。
    子どもは可愛いですよー
    常に子どもに絡まれ、一緒に遊んだり、食事をしたりが苦にならないなら良いと思います。学校内は教員がいて子どももまだ大人しいのですが、それに比べると、学童はアットホームで自由なので、ケンカなんかも多かったです。暴力的で対応が難しい子がいたので、その辺は気を遣いました。

    +11

    -0

  • 667. 匿名 2023/06/22(木) 00:51:41 

    >>18
    子どもを半年ぐらいだけ学童預けたことあるけど、
    最初の頃はすごく元気で楽しそうだったスタッフの方々、どんどんやつれてしんどそうになっていってました。
    手のかかる子が何人かいたら大変そう。
    いつも優しくて素敵な仕事だなぁと思ってましたが
    時間も長いし体力要りそう。

    +11

    -0

関連キーワード