ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2023/06/21(水) 13:59:49 

    保育園の調理室

    時間的にはいいのですが、時間や体力勝負なのが少し不安です

    +37

    -92

  • 3. 匿名 2023/06/21(水) 14:00:16 

    >>1
    体力に自信ないなら辞めといた方がいいよ
    マジきつい

    +390

    -8

  • 20. 匿名 2023/06/21(水) 14:02:53 

    >>1
    レンタカーの受付

    +14

    -13

  • 23. 匿名 2023/06/21(水) 14:03:43 

    >>1
    友達は小学校の給食だけど、まぁおばちゃん意地悪らしい
    友達もおばちゃんなんだけどさ(私もおばちゃんだけど)

    +565

    -4

  • 40. 匿名 2023/06/21(水) 14:06:34 

    >>1
    調理系は怖い人が必ずいるって聞くよね。
    知人は3日で辞めた。
    仕事教えてくれず、周りも見て見ぬふりでツラかったと言ってた。

    +468

    -5

  • 42. 匿名 2023/06/21(水) 14:06:55 

    >>1
    体力ないと本当にやっていけないよ

    +44

    -2

  • 45. 匿名 2023/06/21(水) 14:07:17 

    >>1
    おすすめしません!

    重たい物もって、常に動き回り時間に追われる。
    おばちゃん達に怒鳴られながら、1年で9キロ痩せました。

    +257

    -5

  • 64. 匿名 2023/06/21(水) 14:11:22 

    >>1
    そもそも経験者じゃないと雇って貰うのも難しいと思う
    私も何度か応募してるけど未経験だと知った途端採用担当がしぶしぶするもん

    +104

    -5

  • 67. 匿名 2023/06/21(水) 14:11:40 

    >>1
    体力なんかやってるうちについて来るよ。

    +20

    -23

  • 110. 匿名 2023/06/21(水) 14:24:41 

    >>1
    学校給食の調理の仕事をしているけど、休職や退職する人多いよ…私も今休職中。

    +151

    -1

  • 143. 匿名 2023/06/21(水) 14:36:17 

    >>1
    勤めるこども園の調理員さんは、朝はお昼ご飯作って、昼からおやつのパンやおにぎりや蒸しパンとかクッキー作ってるよ。
    暑いし手は荒れるし、衛生管理も大変だよ。

    +111

    -0

  • 148. 匿名 2023/06/21(水) 14:37:33 

    >>1
    調理はイジメが酷いって聞くよ
    友達もおばちゃん達にボコボコにイジメられまくって辞めた

    +156

    -3

  • 164. 匿名 2023/06/21(水) 14:43:17 

    >>1
    おばちゃんも怖いけど、若い栄養士や調理師もめっちゃ言い方とかキツいですよ

    +138

    -0

  • 181. 匿名 2023/06/21(水) 14:50:26 

    >>1
    郵便局の窓口もしくはコールセンター

    +2

    -7

  • 189. 匿名 2023/06/21(水) 14:51:46 

    >>1
    百貨店のお茶屋さん(伊藤園)

    +10

    -1

  • 192. 匿名 2023/06/21(水) 14:53:01 

    >>1
    学校(私立中、高)の事務

    +9

    -0

  • 212. 匿名 2023/06/21(水) 15:04:49 

    >>1
    私は前のところで10年、引越しをして新たなところで今3年目。目新しい料理や、知らなかった調理法などがわかって、勉強になります。園児が、「美味しい!」って言ってくれたら、とても嬉しいです。
    お残り、こっそり持ち帰りもあって、助かります。

    +55

    -15

  • 282. 匿名 2023/06/21(水) 15:58:01 

    >>1
    料理は楽しいけど、仕事できないってわかると放置され始めるよ

    +34

    -0

  • 292. 匿名 2023/06/21(水) 16:03:49 

    >>1
    時間長く無いし体力もそんなにいらない気がする、持病はない方が良いけど。みんな意地悪って書いてるけど基本的に人の命にかかわる仕事だからキッパリ言われるのは仕方ないよ!私は20代〜30代まで2か所経験あるけど意地悪はされたことはない、むしろ優しいおばちゃんおばあちゃんばっかりだよ。先輩の理不尽な事はシッカリ言える強さは必要だよ。

    +39

    -6

  • 295. 匿名 2023/06/21(水) 16:04:18 

    >>1
    自園調理じゃないとこならいいと思うよ
    小さめの園なら1人だし、定年すぎた人も続けられてる

    +12

    -3

  • 305. 匿名 2023/06/21(水) 16:12:20 

    >>1
    不動産事務。
    不動産屋の営業ってクセ強い人多いイメージだから悩んでる。

    +20

    -4

  • 306. 匿名 2023/06/21(水) 16:13:29 

    >>1
    調理師免許所持だけど一日で辞めた。その次の保育園も一日で。そしてその次も。

    +5

    -14

  • 320. 匿名 2023/06/21(水) 16:19:56 

    >>1
    園によって調理師免許、経験がなくても働けますよ!
    ただ、パートでも朝おやつ、給食、3時のおやつを作ったり、延長のおやつを作ったり(準備したり)と調理に直接
    従事することもあります。
    仕事内容が調理補助、洗浄なのかで体力の負担や精神的にも違うと思うので、その辺は面接でよく質問した方が今後のためです!

    +34

    -1

  • 356. 匿名 2023/06/21(水) 16:57:00 

    >>1
    保育園によるかもしれないけど、少人数だと買い物にも行かされて大体の量を間違わずに買わなくちゃいけない。誰かに◯◯を何個買ってきてと言われるんじゃなくて自分で何個あったら足りるか考えるとか言ってて絶対やりたくないと思ったわ。

    +36

    -3

  • 386. 匿名 2023/06/21(水) 17:57:20 

    >>1
    友達が働いてるところは人間関係目茶苦茶良いらしい。
    そしてほどほどにかわいい盛りの子供がみれるから良いよ~って言ってた。
    ただ人数が少ないので残業が少しあったり休みづらい事もたまにあるらしい。

    +34

    -1

  • 398. 匿名 2023/06/21(水) 18:32:44 

    >>1
    めっちゃ体力勝負だし給食センターとかより人数少なくて女だけなので人間関係大変です…。

    +41

    -0

  • 457. 匿名 2023/06/21(水) 19:51:05 

    >>1
    保育の規模によると思うよ。
    小規模の園だと調理員さん2人とかで人間関係は難しくなさそうだし、お子さん達とも関われて楽しそう。

    +24

    -4

  • 491. 匿名 2023/06/21(水) 20:31:14 

    >>1
    保育園で、調理してます。
    体力は、まぁ勤務時間にもよるし、食数にもよるけど、行事が多くて大変。

    +14

    -0

  • 495. 匿名 2023/06/21(水) 20:35:45 

    >>1
    保育園で調理する栄養士やってたけど、ずっと忙しかった。
    アレルギー児対応で何種類も個別に作らないといけないし、朝おやつ・昼食・おやつ・延長保育の為の軽食とずっと動き続けないと作業が終わらない。
    保育園児が対象だから家庭と段違いの厳しい衛生管理してたので慣れてないとうっかりNG行動する人いる…

    +31

    -1

  • 510. 匿名 2023/06/21(水) 20:44:57 

    >>1
    現在働いています。
    若い栄養士2名と私の3名です。
    保育園も小さい規模なので、70食分位を作っています。時間も朝8時半から12時半までの時短なのでとても楽だと思います。

    +28

    -0

  • 513. 匿名 2023/06/21(水) 20:51:15 

    >>1

    100食位の規模の保育園で働いていたけどかなり
    きつかったです。
    給食、3時のおやつ全て手作りで、衛生管理、
    アレルギー食などかなり気を使いました。
    夏は厨房が蒸し風呂状態で、毎日室温30℃以上湿度は100%振り切っていて体調崩す人もいました。
    私のいた所は意地悪な人いてメンタルやられました…

    +47

    -0

  • 525. 匿名 2023/06/21(水) 21:18:15 

    >>1
    やってた。
    怖すぎる先輩いて本当に辛かった。
    帰りの電車の中で涙こぼれるくらい。
    半年でやめました。

    +32

    -0

  • 559. 匿名 2023/06/21(水) 22:01:26 

    >>1
    現役でやってます。うちの園は人間関係は全く問題ありません。みんな同じ主婦で楽しくやってます。調理は確かに大変ですが、体が覚えればまぁやれるかなって感じです。要は慣れです。
    あとは園長先生によるかな。最近は食育に力を入れていて、むっちゃ忙しいのに子供たちに食育の講座をやってほしいと言われる。そんな時間ないんですけどってお断りしてるけどしつこい。何も資格もないし食の勉強もした事ないのにできるわけない。

    +21

    -1

  • 602. 匿名 2023/06/21(水) 22:55:16 

    >>1
    うちの地域は素行に問題ある人やいじめの主犯とかの厄介者が保育園の給食に回されてる。
    小学校の給食もいじめひどいところ多いしね。
    あれなんなんだろうね、女の園だから?

    +8

    -0

  • 622. 匿名 2023/06/21(水) 23:19:29 

    >>1
    大変だからやめときなって意見多いけど、私はおすすめするなぁ。ただ園の規模と体制にもよるとは思う。

    3〜4ヶ所経験あるけど、私はどこも70〜90食(職員混み)で、9時16時が基本で残業ほぼなし。正社員1名+パートが2〜3人在籍してて、出勤は2人体制。90食だと普通の家庭用キッチンにでっかい鍋くらいで済むから、大きな釜とかは使わないけど、食器や食材、食缶運んだりはするし、ずっーっと立ち仕事だからそれなりには疲れる。あと手は荒れる。

    でも人間関係では嫌な思いしたことないよ。
    常に時間に追われるから、時間通りゆったり休憩は取れないかもしれないけど、行事食や食育イベントやったり、子供たちとご飯一緒したり、遠足引率させてもらったり、とってもやり甲斐あって私は楽しかったよ

    +9

    -6

  • 624. 匿名 2023/06/21(水) 23:28:43 

    >>1
    保育士ですが、うちの園は常に誰か給食さんが辞める感じ。次が見つかるまでは働いてーの、繰り返し。人の定着しないのが、きっと、仕事ごきつく、メンバーもよくないんだろうなと思ってしまいます

    +24

    -0

  • 662. 匿名 2023/06/22(木) 00:42:06 

    >>1
    保育園だと学校よりは体力的には楽だと思う
    狭い世界、人間関係に尽きる

    +2

    -0

  • 673. 匿名 2023/06/22(木) 01:02:41 

    >>1
    イオンとかのスーパーの片隅にある携帯屋、時給高いしラクらしい。

    +1

    -0

  • 674. 匿名 2023/06/22(木) 01:02:57 

    >>1
    本屋

    +2

    -2

  • 680. 匿名 2023/06/22(木) 01:14:06 

    >>1
    小学校の給食のパート応募してたから電話して
    年齢や自分のことなど伝えたら事務の方から「うちのパートの方々は少々…なんというか…年齢もあなたより上の方達ばかりだから…きっと辛くなることがたくさんあると思います…」ってかなり濁されて言われて結局入ったら虐められてすぐ辞めるパターンが多いからお前も辞めとけと…
    かなり体力的にも辛いしイビリもひどいみたいですよ。全部同じではないでしょうが辞めて他を探した方が無難な気がします。

    +26

    -1

  • 734. 匿名 2023/06/22(木) 06:03:01 

    >>1
    保育園じゃなくて中学校の給食のパートやってる
    体力と根性と記憶力がある程度あれば仕事的には大丈夫かな
    人間関係は場所によるだろうね

    20キロくらいの食材持つ事もあるし
    野菜とか3回洗いだからずーっと洗ってると腰も痛くはなる
    アレルギーとか汚染食品とか異物混入とかはしっかり気を付けないとかな
    あと牡蠣とかユッケとかは家族を含めて食べれない
    毎月2回の腸内細菌検査もあるよ

    ちなみに未経験で入ったけど私的には合ってるかな

    +10

    -0

  • 753. 匿名 2023/06/22(木) 07:16:44 

    >>1
    給食室や食堂も含め飲食全般肉体労働だよ足腰やられる。例えば揚げ物でも使う油の量が一斗缶ドレッシングや調味料もキロ単位、鍋も重たい米を炊く釜もかなり重たいプラス一歩間違えれば大きな怪我をする可能性がある場所(職場)なので、時間が迫るとみんな緊迫感が半端なく殺伐とする包丁も切れ味よいしスライサーもデカイ飲食厨房で何度か怪我してる
    冬は手荒れが酷い市販薬では追い付かない

    +10

    -0

  • 764. 匿名 2023/06/22(木) 07:58:46 

    >>1
    毎日違うメニューだし、おやつ2回、昼ご飯もあるし小さい子向け、アレルギー対応、行事食もあるから大変だと思う。
    毎日同じようなものを作る職場でも新商品があると結構大変だから、毎日違うと大変だと思う。

    +6

    -0

  • 765. 匿名 2023/06/22(木) 08:00:28 

    >>1
    保育園は保育士が体調が悪くて休んだりしたり、コロナ関係のときは保育士が足りない日は朝はヘルプで回されていた。

    +1

    -0

  • 772. 匿名 2023/06/22(木) 08:08:21 

    >>1
    社員食堂でパートしてます。
    みんな優しいけど、過去には嫌な奴いたらしい。嫌な奴に当たるか当たらないかは運もあると思う。
    あと、洗い物多いから手が荒れた!

    +9

    -0

  • 810. 匿名 2023/06/22(木) 09:32:03 

    >>1
    採用されてから悩めばいいのでは?

    +1

    -1

  • 869. 匿名 2023/06/22(木) 11:12:31 

    >>1
    働きあり、馬車馬のように働く。
    全てが重いし料理数や食器、お箸などの数の間違いは許されない。
    常に次は何をするかを考える。
    火傷にも気をつけないとだし釜や炊飯などかなりの高温だからちょと触れただけでも皮膚の奥までやられてしまう。
    給食の時間に間に合わせないとだからのんびりボーっとしてる人は足手纏い絶対無理。

    +10

    -0

  • 910. 匿名 2023/06/22(木) 12:08:49 

    >>1
    友達が働いています。確かに時間と体力勝負だそう。でも友達は愛想があって感じいいし、テキパキ要領よく動けるからおばさん達にも可愛がられてそう。私みたいにどんくさかったら絶対疎まれそう。

    +9

    -1

  • 1032. 匿名 2023/06/22(木) 17:29:42 

    >>1
    園児19人の保育園に勤めて5年目です。
    普段は2人で、たまに1人で作ります。
    ジャーやフライパン、オーブンは家庭用サイズなので重い物を運ぶことは滅多にないです。(米を全員分炊いても4から5合)

    ミルク、離乳食、アレルギー除去食など作りますが、レシピに印をつけてもらっているから間違えたことはありません。欠席が多い日は、10食以下の調理で済み、体力的にだいぶ楽です。

    小規模保育園、おすすめですよ。
    良い職場、見つかるといいですね^_^。

    +6

    -0

  • 1062. 匿名 2023/06/22(木) 20:09:02 

    >>1
    まさにそこで仕事してます。
    人間関係は運ですが、大きな病院や学校給食と比べると、1から料理する感じです。 
    思ったより細かく覚えること沢山。
    体力、気力使いますね。
    イメージは可愛い子供の料理を作って楽しそう!ですが、そんなことはないです(笑)
    でも、個人的には病院や老人ホームより楽かな。
    1日1食だし、日曜日休み。土曜は食数少ない。
    離乳食がちょっと面倒だけど、病院の治療食やペーストないし。

    +4

    -0

  • 1167. 匿名 2023/06/29(木) 22:35:58 

    >>1
    小規模だったけどみなさん言っているようにアレルギーや衛生管理が大変だった。
    あとは保育士さんとの人間関係。
    いろんな調理場経験してきたけど、厨房仕事はどこでも本当に体力・時間勝負。
    自分も40代半ばになってだんだん体がついていかなくなってきた。

    +3

    -0

関連キーワード