ガールズちゃんねる

【義両親】途中から父の日母の日やめた人

304コメント2023/06/23(金) 23:31

  • 1. 匿名 2023/06/19(月) 21:50:43 

    結婚四年目です。毎年父の日母の日は両家とも私が用意していました。特になにかがあった訳ではありませんが、「夫は独身の時は何も送ってなかったのに結婚してから急に親孝行?しかも用意は私?おかしいよな?」と思い、来年からはお互いの親に送る方式にしようかと考えています。多分夫は父の日も母の日もどちらも忘れると思いますが。

    途中で辞めた人いますか?

    +568

    -6

  • 9. 匿名 2023/06/19(月) 21:52:03 

    >>1
    息子である夫がしてなかったのに結婚して何故妻であるあなたがしてたんですか?
    本気で理解不能です。
    あなたの親には夫が何かしてくれてるんですか?

    +131

    -33

  • 17. 匿名 2023/06/19(月) 21:53:01 

    >>1
    育ててもらったわけじゃないしね

    +151

    -8

  • 41. 匿名 2023/06/19(月) 21:56:47 

    >>1
    やめたよ!
    やめても大丈夫w

    +103

    -2

  • 46. 匿名 2023/06/19(月) 21:58:51 

    >>1
    父の日に義父贈った物が気に入らなかったらしく、義母からクレーム。
    大人しく翌年から贈るのを辞めました。
    勿論、母の日からスタートです。

    +106

    -0

  • 64. 匿名 2023/06/19(月) 22:04:03 

    >>1
    そもそも実親にもしてなかったのに、結婚して義両親にも実両親にもやり始めてしまった。
    もうネタも尽きたし、しれっと今年はやめたww

    +65

    -0

  • 67. 匿名 2023/06/19(月) 22:04:24 

    >>1
    最初はしてたけど途中でアホくさくなったからやめたよ。
    お中元もお歳暮も誕生日も何もしなくなった。
    そして今はめでたく疎遠になりました。

    +90

    -0

  • 76. 匿名 2023/06/19(月) 22:07:58 

    >>1
    なるほどな…
    でも義父母から主にお返しはくれるんでしょ?
    それでもやっぱり主の両親に旦那が何もしないと嫌になるもの?

    私の母が兄のお嫁さんと毎年誕生日プレゼントなど贈り合ってたけど、ある年からぱったり向こうからは来なくなったので、もしかして家もそういう理由なのかな…と

    +0

    -5

  • 80. 匿名 2023/06/19(月) 22:10:48 

    >>1

    うちも途中でやめました!
    自分の親には自分ですればいいんじゃない?って思って。
    ずいぶん気楽になりました!

    +42

    -1

  • 84. 匿名 2023/06/19(月) 22:11:40 

    >>1
    私は自分の両親には贈ってるけど、今年から義両親には贈るのやめた。毎年毎年私が考えて手配するのが当たり前になってて、アホらしくて。ジジババの欲しいものなんて知らんがな。旦那にアンタの親なんだから自分で考えて自分で送れって言ったら、今年は何もしてなかったww

    +64

    -0

  • 97. 匿名 2023/06/19(月) 22:17:57 

    >>1
    大喧嘩してその次の年から3年やめていたら
    突然なんでくれないんだ!ってブチ切れたらしい
    おばあちゃんだから記憶もなくして不憫だし
    いろいろこっちもめんどくさいので
    お恵みだと思って毎年同じものを送ってます
    自分を菩薩だと思っております

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2023/06/19(月) 22:24:44 

    >>1
    私も今年から辞めた。
    ただ単にお金ないから仕方ない( ; ; )
    値上げ値上げで義両親、両親にプレゼント渡す余裕がない…多分わかってくれてると思う…。

    +32

    -0

  • 115. 匿名 2023/06/19(月) 22:27:48 

    >>1
    私も相手の親にも用意して、その日にわざわざ行ってたけど旦那自身は行く気もない。

    何が欲しいかもわからないから、途中から自分の親にだけ用意して自分と子供と渡しに行ってた!
    毎年カーネーションも花に興味のない義母は迷惑って感じだったし、お互いに無理せずにいいかなと思う。

    +14

    -1

  • 116. 匿名 2023/06/19(月) 22:27:58 

    >>1
    結婚して初めての母の日と父の日にやったら義母から「来年からしないで」って言われたので、2年目からやってません。夫曰く、お礼の電話するのが面倒臭いんだと思うと。
    ちなみに同じ年に結婚した義兄夫婦も同じように「やらないで」って言われたけど、15年間ずっとあげ続けてるらしいです。
    真に受けたのはわたしたち夫婦だけ。

    でも、やらなくて出費もないし何も考えなくて良くて気が楽です。

    +50

    -0

  • 121. 匿名 2023/06/19(月) 22:28:44 

    >>1
    最初は真面目にやってたけど、途中でやめた。

    がしかし、子どもが産まれて義母にお世話になってばかりなので、復活した。ありがとうの感謝の気持ちを込めてる。

    だが誕生日は覚えられないので父母の日はわかりやすいのでありがたい。

    そんなに関わりないなら、やめてもいいよ。

    +20

    -0

  • 130. 匿名 2023/06/19(月) 22:36:22 

    >>1
    えらいね!!私はズボラすぎて忘れたりするよw
    去年はあげたのに、あれ?今年あげなかったかな?とかよくある。
    でも別に向こうから何も言われないし、その他に旅行のお土産とか誕生日近くたまたま会う時とかなんかあげてる。

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2023/06/19(月) 22:37:30 

    >>1
    母の日は贈ったけど父の日忘れてた((((;゚Д゚))))

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2023/06/19(月) 22:39:45 

    >>1
    というより、お義父さんお義母さんが贈り物を欲しがってるかどうかの気持ちも大事にした方が良い
    嫁が思ってるよりも、明らかに嫁からとわかるプレゼントが気が重い人も多いんだよ。
    老いた親って、モノよりも息子の声が聞きたったりする。うちの身内はそんな感じ。

    +11

    -0

  • 145. 匿名 2023/06/19(月) 22:47:32 

    >>1
    私の場合は義両親にもたくさんお世話になっているから
    年2回くらいはと思って実両親含めて贈り物してるよ。
    なんもしてくれない義父母だったらしてなかっただろうし、
    関係性によっては義父母に母の日、父の日の贈り物するのは不思議ではない気がするけどな。
    因みにだんなはうちの父母のを決めたがるよ。

    +9

    -0

  • 172. 匿名 2023/06/19(月) 23:08:47 

    >>1
    私も面倒くさくて辞めたいなと思ったけど、夫と自分の両親だし毎年必ずじゃなくて気が向いたときにしよう!って決めてやってる。
    無くても何か言われることもないし、あげたら喜んでくれるからいっか!って感じ。
    義務って思うと何をするにもしんどいよね。
    新婚当初はお中元とお歳暮もしてたけど、それは完全にやめた!
    あと遊びに行くときに手土産と孫の顔見せてたら十分でしょと思ってる。

    +6

    -0

  • 175. 匿名 2023/06/19(月) 23:11:58 

    >>1
    結婚して10年は送ってたけど

    もっと私を大切にして!って義母から言われて
    その年から送るのやめた

    ウチは何も貰ってないのに
    ご祝儀、出産祝い、子供の日(孫)、誕生日(孫)
    入園、卒園祝い

    一度ももらった事ない

    +39

    -0

  • 191. 匿名 2023/06/19(月) 23:37:44 

    >>1
    わたしは両親いなくて、義実家は一回だけ贈って、後は旦那に任せたから何をしてたか知らない、今は両方他界したのでもらう側だけど、嫁いだ娘には父の日母の日誕生日はいらないその分貯金しなさいと言ってる、正月もお盆もやらないし集まらない、無駄なことは全部省いてる。すごく楽、LINE繋がってるからすごく安心、娘とはお互い良い距離感にいる。

    +8

    -0

  • 194. 匿名 2023/06/19(月) 23:46:49 

    >>1
    夫の両親は普段から孫にプレゼントくれるし、こちらが父の日母の日に贈り物をすると必ず嬉しそうにお礼の電話くれる 直接渡せばその場で開けて喜んでくれる
    でも私の両親は孫にプレゼントなんて一度もないし、父の日母の日の贈り物もメールで「届いたよありがとう」のみ 直接渡しても「はいどうもね」って素っ気ないし絶対に袋から出さない
    だから実の両親にはもう何もプレゼントしたくない
    義両親にだけあげたい

    +21

    -0

  • 195. 匿名 2023/06/19(月) 23:55:00 

    >>1
    結婚14年目だけど今年から贈るのやめました!
    気楽でいいわ~

    +10

    -0

  • 197. 匿名 2023/06/20(火) 00:00:47 

    >>1
    今年からやめてみた。
    自分の両親にはあげてるけど。

    +7

    -0

  • 201. 匿名 2023/06/20(火) 00:03:28 

    >>1
    途中でやめたよ。
    私が妊娠中に旦那がやらかして、その件で義父母が旦那の味方するような事を陰でしてることが分かったから、出産後なんかもうプレゼント渡すの嫌だなーとなりやめた。

    そしたらそれまで私には毎年誕プレを義父、義母それぞれくれてたんだけど、それもなくなった。
    だからちょうど良いわと思い、それ以降なんもしてない。

    仮に揉め事がなかったとしても、旦那はうちの親になにもしてないんだから、私も別にする必要はないなと思った。

    +38

    -0

  • 209. 匿名 2023/06/20(火) 00:43:34 

    >>1
    ありがとうとお礼言われなくなってから渡さなくなりました~!

    義父にはあげてもいいんだけどね~

    義母には絶対にやらねー!

    お金もったいねー。

    +7

    -1

  • 245. 匿名 2023/06/20(火) 10:13:47 

    >>1
    辞めたわけじゃないけど、やったりやらなかったりだから、ずっとやらなくても大丈夫そう。

    母の日&父の日前後に自分や子供が体調崩したり仕事忙しくしてたりなどそれどころじゃないアピールをしておいて、過ぎ去ってから「そういえば母の日が〜」みたいな感じで言うと、「いいのよ〜大変だったものね〜」みたいな感じ。

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2023/06/20(火) 10:40:40 

    >>1
    結婚してからずっと私が準備して渡してました。
    義母に「ありがとう。でも大変でしょ?いいわよ」って言われてすぐ「分かりました~」って終わりにしたよ。
    気持ちが楽になりました!

    +6

    -0

  • 251. 匿名 2023/06/20(火) 11:21:11 

    >>1
    最初の3年間は毎年贈りました。それ以降は一回もしてません。

    +3

    -0

  • 269. 匿名 2023/06/20(火) 18:09:30 

    >>1
    今年の母の日に、父の日兼用で実家にはプレゼントしました。義母は亡くなったし、義父に関してはもうあげませんでした。忘れてると思うし。
    色んな値上げがあってこっちも大変という理由で来年からはどちらにもあげません。

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2023/06/20(火) 18:35:18 

    >>1
    最初の1年は何もしてなかった。私自身親にした事ない(普段から親に援助してたし)
    2年目の母の日の前に知らない義母宅の近所の人に
    「あんた、今年は母の日したりや」
    って言われするようになったけど義父が倒れてからしてない。息子夫婦にこんなに大事にされてるマウント取りたい為に手回しするから。
    義父が亡くなってから全部、やめたし会ってすらいません。

    +2

    -0

  • 275. 匿名 2023/06/20(火) 18:44:59 

    >>1
    結婚当初からお誕生日制度をやめて父の日母の日に贈る事にした
    お誕生日おめでとうって年じゃねーだろって思うし

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2023/06/20(火) 18:47:41 

    >>1
    父の日母の日とお二人の誕生日、お正月に贈り物していましたが、
    心を込めても何も返ってこないどころか、
    ひどい仕打ちをされてばかりで、
    人として無理すぎて、
    出来れば会いたくないし、もうあまり関わりたくないです。
    (でも家が徒歩10分の距離)

    もう辞めても嫌な嫁じゃないですかね、、?
    鬱と円形脱毛症になりました。

    +4

    -0

  • 280. 匿名 2023/06/20(火) 19:21:43 

    >>1
    したことないね。
    飯行けば上等でしょうとしています

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2023/06/20(火) 21:15:04 

    >>1
    お互い面倒だし気を使う、そして、意外といらないことが多い

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2023/06/20(火) 21:27:24 

    >>1
    ほんと主の言う通り、義理両親のは旦那が用意すれば良い
    家族になったって言っても私の親ではない!
    気遣って自分の親より良いものあげたりしちゃうし何のメリットもない
    そんな私は今月の父の日からやめました!
    理由は不倫されたからだからあんま参考にならんけど

    +9

    -0

  • 294. 匿名 2023/06/20(火) 21:32:01 

    >>1
    両方にあげてたけど、数年目に姑が酔っ払ってうちの母親に「ガル子さんはたいそう調子いいんですよ〜!母の日に贈り物なんか寄越して」とのたまって以来してない。そんなふうに思われてたのか、と。母親も激怒して「うちだけにしなさい!」笑。ついでにお付き合いも経ちました。

    +4

    -0