ガールズちゃんねる

公園でのママ友作り

147コメント2023/06/19(月) 07:54

  • 1. 匿名 2023/06/14(水) 00:42:17 

    子供2歳、最近新しい街に越して知人がいない環境になりました。子供と毎日公園に行っていますが、周りはママ友数人で固まって楽しそうでポツーンと感じます。
    そろそろ誰かと話したい気持ちがあります。

    みんな同じ幼稚園のママさんが多そうなのですが、話しかけたりしてもいいものでしょうか。
    公園で友達ができた方、どんな経緯でしたか?

    +27

    -48

  • 5. 匿名 2023/06/14(水) 00:43:53 

    >>1
    挨拶からかなー?
    子供たちが一緒に遊んでたら話しかけてみたら?

    +76

    -1

  • 8. 匿名 2023/06/14(水) 00:45:34 

    >>1
    あんまり気にしない方がいいかも
    私は気にしてしまって無理して習い事やったりしたけど輪に入るの勝手に辛くなってやめた
    赤ちゃん〜2歳くらいだと仲良くなれても来月で育休終わりなんだーとかが結構ある(そうすると完全に会わなくなる)

    +214

    -0

  • 16. 匿名 2023/06/14(水) 00:55:52 

    >>1
    児童館で知り合った7人のママ友と仲良しで公園行ったりホムパしたりしてたんだけど、子ども達が2歳になった時についにディズニー行った!笑
    母子7組計15人(1人下の子連れ)ベビーカー7台皆で都内から電車で!笑(もちろん邪魔にならないように車両分散して乗車)

    私はどうやって仲良くなったかわすれてたんだけど、どうしてだっけー?って聞いたら「え!がる子からこんにちはーって話しかけてくれて、皆仲良くなれたんだよ!」「わたしもがる子きっかけだよ!」って言われて驚いたw
    確かにわたし人が好きで、コミュ力だけで生きてきたタイプだから、初対面の場でも1人でも話しかけるの苦にならないんだけど、
    どこにでもそういう人っていると思うから、話しかけないでオーラ出さずに挨拶をすることだけは心掛けてたら、誰か声かけてくれると思う!

    +25

    -53

  • 19. 匿名 2023/06/14(水) 01:03:04 

    >>1
    公園より幼稚園のプレにいくのはどうですか?
    うちも2歳ですが幼稚園のプレで楽しんでいます

    +58

    -0

  • 21. 匿名 2023/06/14(水) 01:04:12 

    >>1
    0〜2歳なら子供もなんとなくたまたま同じ場所にいてそれぞれが遊んでる時に、すぐ側にいるお母さんと軽く雑談して、でも活発な子だとまたすぐにどっか行くから「すみません〜ではまた〜」って感じで話してても中途半端に終わるから「話し込む」ってことがなかなかできないんだよね
    それでも地道に毎日毎日行ってたらそのうち顔見知りもできるし、砂場だとわりと結構話せたりとかして、少しずつ少しずつ仲良くなれる感じだったよ
    うちはとにかく幼稚園情報がほしかったから、上の子がいるお母さんには特に積極的に幼稚園のこと色々聞いたりしたなぁ
    最初は挨拶や天気の話だけど、「○○幼稚園の制服可愛いですよねぇ」って園を褒め称えるとこから始めて、具体的に「○○幼稚園って親の出番とかどんな感じですかー?」って聞いちゃう
    ぶっちゃけ情報を得るためにママ友は役に立ったけど、それ以外では特に必要性を感じない
    子供も年少〜年中になるくらいまでは「友達と一緒に遊ぶ」って感じでもなくそれぞれが好き勝手に動き回ってるし、我が子から目を離せないから見守りながらママ友と会話するって結構難しくて危ないよ
    あと深入りするとママ友トラブルにもなるしモヤモヤしたりあまり精神衛生上、良くない

    +11

    -7

  • 26. 匿名 2023/06/14(水) 01:15:03 

    >>1
    転勤族で2〜3年で引っ越すけど公園では「こんにちは〜何歳ですか〜?あ、うちと一緒だ!(2歳なら)幼稚園どこか考えてるんですか?いや、実は引っ越してきたばかりであまり詳しくないんですよねー」とかなんとか言ってたら詳しく教えてくれるよ
    グループでいるお母さんたちには挨拶ぐらいにしてるかな
    その日の内に連絡先交換するのは難しいと思うから同じ時間帯に遊びに行ってみて何度か会ってると連絡先も交換しやすいよ
    私は気が合いそうだと思ったらその日のうちでも連絡先聞いてたけどずっと続くお母さんと全然連絡しなくなったお母さんいるよ
    あまり気負わないで気楽に挨拶と世間話からヤッてみたどうかな

    +24

    -0

  • 27. 匿名 2023/06/14(水) 01:16:40 

    >>1
    まずは子供同士がお互い興味あるみたいに寄ってったらじゃない?
    その後その子の親と軽く接していく

    親先行で仲良くなっても子供同士が合わないようなら、公園で遊びたがらないようになりそう

    +6

    -0

  • 28. 匿名 2023/06/14(水) 01:21:04 

    >>1
    ママ友って、基本的にお互い情報交換、情報共有のために繋がりをつくるゆるいつながりみたいなもんだから、きちんとマナーや節度を守った上で「お話しましょう〜」的態度の相手にはウェルカムな感じするな〜
    向こうが欲しい情報をこっちが何か持ってるかもしれんし笑

    向こうもこちらも、お互いの情報交換や共有したいから拒まないというか。
    どこまで親しくなるか、の線引きが難しいですが、、
    距離縮めすぎるのも後々しんどそう、、

    勇気を持って話しかけ、徐々に仲良くなりつつ、ある程度の距離は保ちつつ、が1番賢い戦略かも。

    +15

    -2

  • 29. 匿名 2023/06/14(水) 01:33:26 

    >>1
    公園も時間帯によって人も雰囲気も違わない?
    うちの近くの公園は午前中は未就園児、お昼近くは貸切状態、午後は2時前後は幼稚園ママ軍団、3時以降は小学生って感じだよ。
    だから誰かと話したい時は午前、誰とも話したくないけど子供は遊ばせたい時はお昼近くに行ってた。幼稚園ママ軍団に入る勇気はなかったから午後はなるべく行かないようにしてたw

    +28

    -1

  • 44. 匿名 2023/06/14(水) 05:24:14 

    >>1
    いきなり会話に持っていこうとするとお互いにぎこちなくなるから、まずは挨拶。
    と言うか挨拶だけしっかりして、あとは子供をよく見ていよう。

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2023/06/14(水) 06:25:22 

    >>1
    あまり輪に入らない方がいいかも。子供との時間楽しんだ方がいい。ママ友とか疲れるよ。保育園、幼稚園に入ってから作った方がいいと思う。

    +14

    -2

  • 53. 匿名 2023/06/14(水) 06:40:18 

    >>1
    公園より支援センターとかの方が話しかけやすいし、話しかけられやすいよ。
    公園は支援センターの距離感が苦手で公園選んでる人もいたりするから、ちょっと遠慮がちになる。
    あと、2歳だと習い事始める人も多いって聞いたよ。

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2023/06/14(水) 06:48:50 

    >>1
    同じ年齢の子の親同士じゃないと結局その場限りになると思う。だから幼稚園の無料開放とかプレとかの方が良さそう。

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2023/06/14(水) 07:41:55 

    >>1
    幼稚園入ってからでも遅くないし、行きたい幼稚園決まってるならそこで体験保育みたいなのやってない?それに何度も通ってるうちに、同じ幼稚園に入園させたい親どうし自然と仲良くなるよ。

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2023/06/14(水) 08:04:55 

    >>1
    いやらしい書き方だけど、手段としてw
    公園で三輪車とか目新しい物を貸しまくってたりすると、仲良くなれる気がする。
    お借りしても良いですかー?どーぞどーぞ!
    何歳ですか?三輪車良いですよねーとか話が弾む。
    お互いに、良いよ!使って使って!と。

    ちょっと!触らないでもらえますか!オーラの親子には近づかなかったな。こちらも貸さんし。

    +2

    -10

  • 82. 匿名 2023/06/14(水) 08:22:34 

    >>1
    グループになってる所に入るのは難しいよね
    他の何かの集まりで元々仲良い可能性もあるし
    私は同じように一人で子供連れてきてるママさんに積極的に話しかけたよ
    一人子供が小学生になっても連絡取り合う仲になれたよ!

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2023/06/14(水) 08:34:49 

    >>1
    今、15才の子供の母親だが私が公園デビューする頃にはもう公園でのママ友作りはなくなってた。漫画の中だけ。ついでに公園デビューって行為も。
    その固まってるママ友たちは公園で知り合ったママ友たちじゃないかもしれない。変に中に入ろうとしないほうが良い。
    公園を飲食店に変えて友達と子供とランチに来てるのに知らない人が中に入りたそうだったら何となく嫌な気分になるでしょ。

    向こうから話しかけられたら話すような感じで。それか自分の子と子どもたちが遊びだしたらそれをきっかけに話しかける。

    今はねプレで友達を作る方が断然多い。

    +2

    -1

  • 94. 匿名 2023/06/14(水) 08:41:48 

    >>1
    うちも2歳です!

    >>29さんとほぼ一緒
    午後は幼稚園組が来るので午前中に行きます
    0〜2歳がほとんどなので、子ども同士がエンドレスすべり台してる間とかブランコ揺らしながらとか、おしゃべりしたり来年度プレなので情報交換したりしますよ

    それでも何回も会う方は2組くらいかな
    私はママ友が欲しいわけじゃないから連絡先交換するとかは考えたことないけど、旦那と両親以外の大人と話せるのは気晴らしになる

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2023/06/14(水) 08:53:05 

    >>1
    主さん、あまり気負わないで、明るく挨拶することを忘れなければ大丈夫だよ。
    私は「ママ友」という言葉が出回り始めた頃にママになって、先回りして心配しすぎていたんだけど、実母から
    「仲良くなりたいと思うお母さんに出会ったら、むしろ相手を詳しく知りたいなんて思わない事。距離を詰め過ぎない事。
    大人になって家庭を持ってからの友達付き合いは、子供の頃や独身の頃とは違うの。
    相手のことをよく知らないから仲良くしていられるんだよ」
    と言われたよ。
    私があまりママ友トラブルに巻き込まれずにやってこられたのは、周りのママ達に恵まれたのもあるけど、母のこの言葉を守ってきたからだと思ってる

    +9

    -0

  • 114. 匿名 2023/06/14(水) 09:31:27 

    >>1
    子供2歳じゃ公園行っても付きっきりだし、子供ほったらかしでおしゃべりに夢中なママさんたちより、自分の子供をよく見て一緒に遊んであげるママさんのほうが素敵だと思いますが。

    +4

    -2

  • 118. 匿名 2023/06/14(水) 09:40:32 

    >>1
    公園で作ってもまた会えるかどうかわからないし、児童館とか支援センターのほうのイベントに参加したほうが友達になりやすいんじゃないですか?
    私はそういうの苦手だったからひたすら子供と遊んだけど、主さんみたいに人と話したいって積極的な方なら、お子さんもお友達できて楽しいでしょうね。

    +1

    -1

  • 120. 匿名 2023/06/14(水) 09:46:10 

    >>1
    まず無理だね。
    未就学児なら児童館とかで親しくなってから公園の流れじゃないと難しいと思う。
    そもそも公園では子ども空目を話せないから親友話せない。
    児童館なら子どもが飛び出す心配ないから車遊びさせてる同じ様な服装のタイプのお母さんと少しずつ話して親しくなった。
    私はそうしたよ。

    +0

    -1

  • 130. 匿名 2023/06/14(水) 12:10:00 

    >>1
    毎日通えば、誰かしらと接点ができるよ。
    私なんて、誰とも話したくないのに子どもが公園に行きたすぎて「あいつら毎日いる親子」になってしまって、めっちゃ話しかけられたわ。

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2023/06/14(水) 14:33:54 

    >>1
    最初は挨拶だけで、子供が一緒に遊ぼうとしてそれを快く受け入れてくれて、たまたま近所だったから公園でよく会うようになって自然と喋るようになるパターンが多い。
    中には同じ幼稚園になって同じクラスになって連絡先交換した人もいるし、何回公園で会っても挨拶程度で終わる人もいる。親同士が友達になるのはかなり難しくない?

    +0

    -0

関連キーワード