-
1. 匿名 2023/06/12(月) 16:53:52
1000万円貯めた私が絶対にやらないこと
<1.切り詰めた節約>
<2.無理なローンを組む>
<3.リボ払い>
<4.永遠にたまらないポイントカード>
その代わり、楽天ポイントに絞ってガッツリ貯めています。ポイントカードは一つに絞って貯める方が、効率よくポイントが貯められるのでおすすめです。
<5.貯蓄型の保険>
基本的に、保険は『リスクに備える』ためのものだと考えているため、私は掛け捨てのものにしか加入していません。
昔加入した貯蓄型の保険は保険料の支払いが家計を圧迫していたのと将来のリターン、手数料を考慮し、解約。そのお金は積立NISAへ回しました。貯蓄型保険を解約して約30万円損しましたが解約してよかったです。(現在積立NISAの利益が約94万円)
<6.ATMに手数料を払う>
<7.銀行に貯金をする>
銀行にお金をそのまま寝かせておくのはニートと同じなので、国制度である積立NISAなどを活用してお金に働いてもらい効率良く資産を増やしましょう。資産運用は1日でも早くはじめて時間を味方につけるべき。+16
-132
-
2. 匿名 2023/06/12(月) 16:54:53
>>1
楽天って言うほどポイント貯まらなくない?+322
-72
-
13. 匿名 2023/06/12(月) 16:55:44
>>1
わりと当てはまる人多そうだけど。+9
-3
-
15. 匿名 2023/06/12(月) 16:56:12
>>1
積立NISAをやれってこと?+32
-3
-
24. 匿名 2023/06/12(月) 16:56:57
>>1
これで1000万円貯まるとかアホなん?+77
-4
-
27. 匿名 2023/06/12(月) 16:57:35
>>1
そりゃあ家とか買わずにローン組まなきゃ組んでる人より1000万くらい貯まるだろうけど…人生計画としてどうなの…+15
-2
-
55. 匿名 2023/06/12(月) 17:03:07
>>1
銀行に貯金して貯蓄型の保険にも入ってるけど、銀行口座に余裕で1000万円貯まってるよ+10
-2
-
71. 匿名 2023/06/12(月) 17:07:18
>>1
4年半で1000万はそこまで無理のない貯金ペースかなと思うけど+5
-0
-
93. 匿名 2023/06/12(月) 17:19:58
>>1
金は使わないと価値がないんですよ。
ただ貯めるだけ貯めて、いざ貯まったら使い方がわからなくなる人にはなりたくない。+7
-4
-
97. 匿名 2023/06/12(月) 17:21:31
>>1
いやいや、数ヶ月の生活費は貯金して余ったお金で投資するのが常識では?
貯金はするでしょ+3
-0
-
110. 匿名 2023/06/12(月) 17:34:01
>>1
またこの手のバカ記事
1000万円貯められるのは
それなりの収入があってだからな
それなりの収入があれば
贅沢やめて生活水準を落とすだけじゃねえかよ
年収300万円以下が増えてんのに
せめて年収いくらとか前提を書けよ
ネットは無責任なクソ記事が多過ぎ
+27
-5
-
120. 匿名 2023/06/12(月) 17:41:19
>>1
一ヶ月18.5万か
やるじゃん+0
-0
-
131. 匿名 2023/06/12(月) 17:57:06
>>1
野菜や米は実家からもらいます。
月1で土か日は孫に逢いたい義両親宅に行き家で夕飯を食べます。+7
-0
-
137. 匿名 2023/06/12(月) 18:41:05
>>1
そもそも共働きの人の話だから世帯年収1000万くらいあるのかもね。貯金なんてまずは収入あってこそ。+8
-0
-
168. 匿名 2023/06/12(月) 21:25:51
>>1
現金で貯金せず全部投資に回すって怖くないのかな
入院とかで急に現金必要ってなったらどうするんだろう+6
-0
-
177. 匿名 2023/06/13(火) 00:21:07
>>1
収入は?+1
-0
-
187. 匿名 2023/06/13(火) 08:24:35
>>1
コンビニで買うとか、外食するとかの方が無駄が多そう。
+1
-0
-
195. 匿名 2023/06/13(火) 16:24:03
>>1
節約なんかした事ないけど知らん間に1500万貯まってたよ。
+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
…これではいかん!と思い一念発起。そこから必死でお金の使い方を見直し、家計を整えてきた結果、家計管理開始から4年半で1000万円貯めることができました。 特別なことをしていたわけではなく、「やること」と「やらないこと」を明確に決めたことで、お金が貯まる流れを作っていけたと考えています。