-
1. 匿名 2023/06/11(日) 19:34:43
子供の時から中濃ソースだったので結婚してからもずっと使っていましたが、ウスターソースにも心惹かれています。長年親しんだ調味料から他の銘柄に変えた人はどんなきっかけでしたか?+9
-13
-
13. 匿名 2023/06/11(日) 19:36:49
>>1
色んな味を愉しみ理解したのが良いよ+1
-3
-
31. 匿名 2023/06/11(日) 19:42:06
>>1
ソースの違いがわからないのでとりあえず体に優しそうなの選んでる。+1
-1
-
41. 匿名 2023/06/11(日) 19:44:47
>>1
醤油も味噌もメーカーや地域で味が違うことを知ってから
旅行先で買って帰るようになったのも大きい
あとは世界中の調味料が簡単に手に入るようになったのも大きいかな+4
-1
-
42. 匿名 2023/06/11(日) 19:44:57
>>1
実家は安けりゃいいって感じで
上白糖やみりん風調味料、料理酒もどきとか使ってる。
実家の料理食べたら懐かしい味だし否定しないけど、
自分では実家と違うものを買ってるよ。
ご当地ものとか色々試すのも好き。
+12
-0
-
43. 匿名 2023/06/11(日) 19:45:14
>>1
結婚して最初の頃は実家と同じ物使ってたけど、だんだん自分好みの調味料に変わっていったよ。
今でも実家と同じ物はウスターだけかもしれない。+5
-0
-
49. 匿名 2023/06/11(日) 19:49:23
>>1
長崎出身(甘めの地域)で北陸(しょっぱい地域)に嫁いだから最初は北陸に合わせてたんだけど無理で醤油は間を取ってメジャーな市販品・味噌(みそ汁)は私の地元のチョーコーって会社でネットから買ってる
旦那も麦味噌に慣れたのか「店で食べるみそ汁は塩辛い」と言うようになった+0
-0
-
53. 匿名 2023/06/11(日) 19:51:59
>>1
全然違う
同じやつ一個もないよ、実家のは高いから+1
-0
-
56. 匿名 2023/06/11(日) 19:55:19
>>1
うちは割と違うな
母は味の素を怖がるけど私は使う(母はアジシオは使うw)
あと母は塩胡椒を使うけど、私は塩と胡椒は分けてる
・ドレッシングは使い切らないで飽きるから買わない
・カレールーは置かないけどカレー粉は置いてる+1
-0
-
61. 匿名 2023/06/11(日) 20:03:42
>>1
中濃ソースとウスターソースが違うの初めて知ったよ+2
-1
-
64. 匿名 2023/06/11(日) 20:04:33
>>1
中濃ソースとウスターソースは使い分けるから両方持ってる+3
-0
-
75. 匿名 2023/06/11(日) 20:41:31
>>1
正直に言うと実家の味付けが好きじゃなかったので家を出たタイミングでいろいろ買ってみて自分好みにしてます。
実家も両親も大好きだけど、料理はイマイチ。+1
-0
-
79. 匿名 2023/06/11(日) 21:14:30
>>1
中部圏出身だけど、関東にいたときブルドックソースにどうしても馴染めなかった。帰省する度にカゴメのソースを買っていました。+1
-0
-
82. 匿名 2023/06/11(日) 21:38:11
>>1
母親は化学調味料使ってたけど自分は買ってない
わざわざ使わなくとも顆粒だし等の他調味料に含まれる分だけで足りるし
炭酸との相性がよくないと聞いたので(プレーン炭酸水をよく飲む)+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する