ガールズちゃんねる
  • 368. 匿名 2023/06/07(水) 08:43:30 

    >>186
    もう三十路なのに、親に一生育ててもらってるという表現が出てくるのはどうなのだろう。あなたはもう、老いてゆく親を気にかけ支えていく立場だと思う。せっかく自立された生活をされてるのに、親と歩んだ幸せを婚活の基準として妙に強調されてるから、心が親子離れできてない印象を受ける。

    別れの原因になるような家庭ではないと自負されてるけど、文面からは親へのこだわりが強く、新たに他人と一から家庭を築く意識がちゃんとあるのかな?って印象を受けたよ。
    それに8年間婚活してるのだって、それなりに地雷に思われる条件だと思うけど、あなたは毎回開口一番相手に伝えてるのかな?

    +106

    -6

  • 414. 匿名 2023/06/07(水) 09:43:45 

    >>327
    >>368
    >>382
    私も主さんの「私を幸せにしてくれる理想的な人」に「幸せにしてもらう」という、受け身で他力本願な感覚が気になった。
    結婚もいい人間関係も「お互いに」なんだよね。

    それと一番は、「今も親に幸せに育ててもらってる」という独特な表現がどうも引っ掛かった。感謝というには違和感あるし、ここもまた受け身っぽい。
    既婚者が恨めしいと書いてたくらいだから、家族を持って幸せそうな友人達を意識してしまい、私だって孤独なんかじゃない!幸せな家庭に守られてるのよ!っていう気持ちならまだいいんだけど、主の親子関係は大丈夫なのかな?
    優しいご両親に見えても実は娘への期待が強かったり、精神的に束縛気味だったりってあるよね。

    主さん追い込まれてるというから、あまり手厳しいことではなく、なるべく前向きで建設的な方向でコメントしたいなと思って、ちょっと違う視点から考えてみた。
    もし親御さんからの期待が実は重かったり、自分の本音が言いにくくて抑圧して無意識にレールに乗ってるなら、思い切って一度距離を置いてみて、そして自分の心の奥底の本心と向き合ってみるのもありかもしれない。

    +163

    -4

  • 657. 匿名 2023/06/07(水) 16:06:20 

    >>368
    主さんと同じ年代だと思うけど私含めて周りの親は50代とか60代前半が圧倒的に多くてピンピン元気に働いてるから、みんなまだ別にこれからは自分が支えていくみたいな感じじゃないよ

    もちろん親の事気にかけたりはしてるけど、私自身結婚しても子供産まれても未だに気にかけてもらってるし、それがそんなにおかしな事?
    これだけで親子離れしてないはおかしいと思う

    若い時は結婚は当人同士の問題!とか思ってたけど、歳を重ねれば重ねる程結婚や出産って夫婦だけの事じゃないんだなと思うけどね

    +4

    -17

  • 1043. 匿名 2023/06/08(木) 01:15:24 

    >>186
    >>368です。
    一人暮らしをして家事も自分でやって、ちゃんと自立してるのだから、結婚できるポテンシャルはしっかりあるから自信持って欲しい。
    あとは親のことは気にしないで、誰だって少しは難点はあるんだから妥協なんて言葉は使わずに、多少の難点より相手への好意を意識して重視していけば結婚につながると思います。

    +3

    -1

関連キーワード