-
1. 匿名 2023/06/04(日) 08:39:21
私は、子供の頃に兄がテレビのリモコンを占拠していたのであんまりテレビは見ないで育ちました。家族が見てる番組を横でぼんやり眺めていることはあっても、自分が見たくて見たことはほとんどありませんでした。
そのせいで同世代の子たちの中で流行ったドラマや芸能人をほとんど知りません。ガルでも芸能人ネタはほとんど分かりません。
皆さんのあるあるは何ですか?+69
-1
-
10. 匿名 2023/06/04(日) 08:41:40
>>1
横でぼんやり眺めてたそれを観てると言うんだけどね+18
-12
-
17. 匿名 2023/06/04(日) 08:44:04
>>1
テレビ1つしかない家庭はどこもそんなもんよ+22
-0
-
25. 匿名 2023/06/04(日) 08:47:59
>>1
7時はバラエティじゃなくてNHKのニュースか野球だったよ
+8
-0
-
44. 匿名 2023/06/04(日) 08:58:45
>>1
私もテレビドラマ観られるようになったのは主婦になってから。
今の子供はスマホやPCで観られるから、チャンネル争いもないよね〜+1
-1
-
47. 匿名 2023/06/04(日) 09:00:49
>>1
昔は一台だよねー、うちはそれが父でプロ野球や囲碁将棋。だからプロ野球のシーズンは大嫌い。そうでなくてもとにかく自分が今観たいものしか観ない。みんなが観てても自分がつまらないと思ったら容赦なく変えてブーイングあれば怒鳴る。せっかちでちょくちょく変えるから鬱陶しくて。今も実家に行けばリビングでは同じ。
孫には多少譲るけどせっかちだから早く変えたくて仕方ないのがわかる。+3
-1
-
52. 匿名 2023/06/04(日) 09:11:45
>>1
民放二局しか無い田舎で育った
巨人戦があると裏番組は、わくわく動物ランド
嫌で勉強ばかりしていた。
そのおかげで東大にいけた。
今、東京で子育て中
都会は誘惑が多い。
流行った番組や歌知らないけど気にもしない+7
-0
-
61. 匿名 2023/06/04(日) 09:50:11
>>1
父親が家の唯一のテレビでずっと野球を見ていた。
夕方は自由だからテレビは見ていたけど、再放送のドラマや一休さんしか知らず、歌番組なんて見たことなかったから光GENJIというものを知らなかった
お友達の会話に全然ついていけれなくて寂しかったな+2
-0
-
75. 匿名 2023/06/04(日) 10:38:01
>>1
テレビは映画とドラマとアニメを 録画してそれだけ見てるんで CM とか バラエティ見てないから結構 世の中の情報にテレビ見てても疎いですね
おまけに今は新聞も とってないので
美容師さんも同じスタイルみたいで やっぱり 世の中の 流行りを知らないって言ってた+4
-0
-
83. 匿名 2023/06/04(日) 11:59:13
>>1
好きな番組見てたけど、ドラマや芸能人は元々興味ないから今でも芸能人ネタとかわからない。流行りのドラマのタイトルぐらいは聞いたことあるけど、主演の芸能人とかドラマの内容とか全然知らずに過ごしてるわ。+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する