ガールズちゃんねる
  • 17. 匿名 2023/06/03(土) 00:54:43 

    関西で安い方なのに電気代夫婦2人で先月15000円だったんだが…エアコンもほぼ使ってないのに

    +376

    -12

  • 77. 匿名 2023/06/03(土) 01:25:18 

    >>17
    24時間換気とかオール電化でお風呂の接体を省エネ性能モードにするとか、電気代総チェックしてみて下さい。

    +108

    -1

  • 86. 匿名 2023/06/03(土) 01:32:39 

    >>17
    契約アンペアでかいんだべ

    +115

    -1

  • 95. 匿名 2023/06/03(土) 01:35:04 

    >>17
    関西
    うちは家族4人で先月5514円だったよ。

    14年使ってた冷蔵庫を新しいのに買い替えたら電気代が月千円ちょっと安くなった。

    +126

    -5

  • 132. 匿名 2023/06/03(土) 02:03:23 

    >>17
    うちオール電化のはぴeプランだけど確実に上がってる。

    何が悪いのかわからない。。。

    +36

    -0

  • 169. 匿名 2023/06/03(土) 03:13:35 

    >>17
    オール電化?
    は高めらしい

    +55

    -1

  • 242. 匿名 2023/06/03(土) 07:11:39 

    >>17
    オール電化か、そうでないかにもよる

    +11

    -0

  • 246. 匿名 2023/06/03(土) 07:16:22 

    >>17
    うち2000円だった
    テレビは必要ないとき以外見ないしこまめに電気は切る

    +18

    -0

  • 291. 匿名 2023/06/03(土) 08:16:34 

    >>17
    うち大阪市内夫婦二人で先月は3000円くらいでした。テレビあんまり観ないのがでかいのかも、、?あとは、ちょこちょこ節電してるくらい。
    いらない電気は消したり、炊飯器の保温とかも電気代高いからやめたり。

    +27

    -0

  • 297. 匿名 2023/06/03(土) 08:28:12 

    >>17
    料金プランは何を選択されてますか?
    以前はずっと、なっとくプラン等が安かったけど、燃料調整費の変動で今は従量電灯のプランの方が安くなってます
    値段をたまにに確認して安いプランにされるといいと思います

    +8

    -0

  • 358. 匿名 2023/06/03(土) 10:21:40 

    >>17
    先月は九州でオール電化共働きで一万くらいだったよ。
    これからエアコンで上がるだろうけど。

    +18

    -0

  • 383. 匿名 2023/06/03(土) 11:04:25 

    >>17
    先月?
    福岡1人暮らし身内の自営手伝ってる
    リモートなので自宅にいる時間長い
    先月の電気代2400円

    +9

    -0

  • 396. 匿名 2023/06/03(土) 11:22:34 

    >>17
    九州でマンション4人暮らし。エアコン使用なしだけど、除湿機や布団乾燥機時々で、5000円台!
    去年まで一軒家だったから、あまりな安さにビックリ。

    ちなみにガスは13000円。

    +11

    -0

  • 429. 匿名 2023/06/03(土) 12:26:15 

    >>17
    九州オール電化3人家族共働きエアコン無しで12000〜15000円位。10年前は5000〜7000円だった。

    +6

    -1

  • 444. 匿名 2023/06/03(土) 13:30:44 

    >>17
    オール電化で古いタイプの電気温水器のときは電気代がどんどん高くなっていってて怖くなり、去年の今頃エコキュートに変えたよ。それからはかなり安く抑えられて、今月は9,000円。久しぶりに1万円切った。ちなみに九州。
    まあ、エコキュート自体がお高いんですけどね…。その分、ガス代かからないと思えば、妥当なのかな?

    +7

    -0

  • 549. 匿名 2023/06/03(土) 20:21:18 

    >>17
    それ多分新電力だからでは
    うち新電力で常に1万超の電気代だったけど関電に戻ってからは3分の1ぐらいの料金になった

    +9

    -0