ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2023/06/01(木) 22:27:16 

    忘れ物した児童への
    忘れ物した児童への"書き取り指導"が波紋 「無意味」「反省促す」小学校の対応めぐり賛否両論 | ENCOUNTencount.press

    小学校の習字の授業で習字道具を忘れたため、1人だけ硬筆の書き取りを指示されたという子をめぐる投稿が、ネット上で波紋を呼んでいる。投稿には「忘れ物をしてはいけないという反省を促す」という意見から「こんなことをさせても無意味」という声まで賛否両論。当事者の小学5年生の子の親から事情を聞いたという投稿者に話を聞いた。


    「習字道具を忘れたママ友さんのお子様
    その授業時間にやらされていたことに呆然
    なんとその子は筆で書く字を永遠と鉛筆で書き続けさせられました
    埼玉県内の小学校で実際に最近あった話
    今の小学校はここまで狂っているのか
    そのママ友さんも怒りで校長に意見するとのこと」

    先月26日に拡散した投稿には、習字課題の「ふるさと」の文字を、400字詰めの原稿用紙いっぱいに鉛筆書きで書き詰められた画像が添えられている。

    投稿者の異論マスク(@iron__mask)さんは、30人ほどの保護者が集まるグループチャットで日々学校に関する情報を共有しており、あるママ友から共有されたという今回の事案をめぐり「こんな全員が同じことをひたすらロボットのようにやる学校、同調圧力で個性をつぶすような既存の学校は日本に必要ない、やめてほしい」という思いから画像をSNSに投稿。教員から硬筆での書き取りを指示されたのは2時間にまたがる授業の中でのことだったという。

    +14

    -261

  • 14. 匿名 2023/06/01(木) 22:30:42 

    >>1
    必要ないなら親が教育しろ。忘れるガキが悪いだろ。嫌なら学校行かせんな。

    +357

    -46

  • 34. 匿名 2023/06/01(木) 22:35:11 

    >>1
    「永遠と」w

    +135

    -1

  • 35. 匿名 2023/06/01(木) 22:35:28 

    >>1
    アラフィフ。私やらされたけど、令和でまだやってるとは!?

    +7

    -1

  • 36. 匿名 2023/06/01(木) 22:35:28 

    >>1
    習字の授業で硬筆の時もあるんだから、毛筆忘れた子は硬筆の練習でもいいじゃん。廊下に立ってろとでも?

    +220

    -1

  • 40. 匿名 2023/06/01(木) 22:36:00 

    >>1
    学校に関する情報を共有してるとかキモい。モンペの集団じゃん。監視する暇あるなら家事でもやれ。

    +172

    -3

  • 42. 匿名 2023/06/01(木) 22:36:37 

    >>1
    妥当だと思う。習字の授業で筆忘れたなら、硬筆が代替案として妥当だと思う。
    まさかお絵描きとか本読みとか期待してたの?幼稚園じゃあるまいし。

    +245

    -2

  • 49. 匿名 2023/06/01(木) 22:38:06 

    >>1
    6行目間違えてるのに気づいたと思うけど、やり直すことすらしてないな。性格が出てる。

    +75

    -1

  • 50. 匿名 2023/06/01(木) 22:38:24 

    >>1
    忘れたから何もさせないわけにもいかす苦肉の策でしょ
    忘れものしたくせに特別扱いで教育的効果が高いことをやらせろなんて何様だ


    +141

    -2

  • 64. 匿名 2023/06/01(木) 22:42:27 

    >>1
    学校の対応を問題視する記事なら、せめて永遠と延々とを正しく使ってほしい

    +49

    -0

  • 72. 匿名 2023/06/01(木) 22:43:45 

    >>1
    まぁ何個も書いたからって上手くなるとは思わないけど、習字セット忘れたら45分暇じゃない?

    何もやる事ないとダメだろうし、単純作業を与えただけなんじゃないかな。暇になると寝たり、うろうろして授業の邪魔したりする子もいるかもだし。

    +39

    -0

  • 74. 匿名 2023/06/01(木) 22:44:13 

    >>1
    土佐のカフェもだけどさー
    自分は間違ってない、正義は我に有りって感情任せに安易にSNSに晒して返って痛い目見てる人ほんと香ばしいったらない

    +38

    -1

  • 90. 匿名 2023/06/01(木) 22:48:47 

    >>1
    やらされていた

    って何w

    +25

    -0

  • 112. 匿名 2023/06/01(木) 22:56:13 

    >>1
    何この親。

    忘れた子に配慮して、その子に有益な課題を用意しろって事?そんな事に時間を掛けてたら、ちゃんと持ってきた子達に迷惑がかかるじゃん。それは可笑しいでしょ。

    普通に時の練習させてるだけだから問題ないと思うけどね。授業中でなく、休憩時間に罰として書かせたならまだ分かるけど。

    +56

    -1

  • 135. 匿名 2023/06/01(木) 23:03:12 

    >>1
    >なんとその子は筆で書く字を永遠と鉛筆で書き続けさせられました

    「延々と」を「永遠と」って表現するの、こういうプロのライターが書いたような記事でも容認されてるの?
    もう時代の流れだと受け入れないとダメなの?

    +38

    -0

  • 136. 匿名 2023/06/01(木) 23:03:36 

    >>1
    そもそも持ってくるのが前提なので忘れた人に意味のあることをやらせろよ!とか先生にそれも考ろってモンペじゃない?忘れたんなら罰と思ってやりゃいいじゃん。辛かったら次から習字道具忘れない!って意識強くなるし

    +30

    -2

  • 139. 匿名 2023/06/01(木) 23:05:38 

    >>1
    ふるさとふるさと。。。さとふる。。

    ゲシュタルト崩壊してくる

    +6

    -1

  • 149. 匿名 2023/06/01(木) 23:08:39 

    >>1
    忘れ物したペナルティみたいなものてしょ。これがイヤなら、気をつけるように親が子どもに言うべきだよ。翌日の持ち物って連絡帳に書いてくるから、忘れ物多い子の親ならチェックした方がいい

    +13

    -0

  • 156. 匿名 2023/06/01(木) 23:11:51 

    >>1
    グループチャットに投稿って、恥ずかしっ。殆どの保護者は冷ややかな目で見てるだろうね。

    +37

    -1

  • 175. 匿名 2023/06/01(木) 23:17:42 

    >>1
    教員はFランの馬鹿でもなれる職業だけど、これは親が間違ってるよね。

    +7

    -11

  • 188. 匿名 2023/06/01(木) 23:23:40 

    >>1
    巧妙な間違い探しトピw

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2023/06/01(木) 23:24:17 

    >>1
    この人は原稿用紙いっぱいに「延々と」を書いて頭に叩き込むべき

    +23

    -0

  • 222. 匿名 2023/06/01(木) 23:35:04 

    >>1
    書道の道具を忘れたから、鉛筆で書き取りの練習をさせただけでしょ。

    他の子は毛筆で同じ文字を何度も書いてるわけだし。

    この先生は悪くないよ。

    むしろ忘れた子もちゃんと授業に参加させてる良い先生だと思う。

    +23

    -1

  • 228. 匿名 2023/06/01(木) 23:37:08 

    >>1
    先生はどうしたら正解なの?

    +9

    -0

  • 261. 匿名 2023/06/01(木) 23:51:50 

    >>1
    続きの記事読んだら習字道具の予備を置いてない学校が悪いってさ。なんで?

    自分の事棚にあげて学校や先生にケチつけてるとしか思えない。

    もう学校にいかせなきゃいいよ
    家庭教師でも雇うか親が独学で勉強教えれば?

    +32

    -0

  • 291. 匿名 2023/06/02(金) 00:08:10 

    >>1
    せめて、硬筆向けの練習文字(例えば「明けましておめでとうございます」みたいな手紙用の文とか)を国語のノートにでも練習させりゃ良いのに。なんで原稿用紙に毛筆と同じこと書かせるのか。アホだな。

    +2

    -15

  • 310. 匿名 2023/06/02(金) 00:45:49 

    >>1
    さとふるw

    +2

    -0

  • 327. 匿名 2023/06/02(金) 02:36:30 

    >>1
    銀魂のあんぱんみたいw

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2023/06/02(金) 05:04:07  ID:3lKMou9se7 

    >>1
    バカなの?そもそも忘れ物した子供が原因で起こった事でしょ?
    学校側をつるし上げようとする親にクレーマーといじめ体質を感じる。
    この人の子供がいじめ首謀者にならない事を願うわ。

    +8

    -0

  • 334. 匿名 2023/06/02(金) 06:01:58 

    >>1
    延々と、も分からない人がこんな記事よく書けるね。

    +4

    -0

  • 337. 匿名 2023/06/02(金) 06:39:26 

    >>1
    途中さとふるになってるw

    +1

    -0

  • 352. 匿名 2023/06/02(金) 07:40:58 

    >>1
    こんなの忘れた方が悪いじゃん
    自分が子供の頃こんなのあったし、自分が悪いこと(忘れ物)したからこういうことになってるって分かってるから
    こんなこと親に言ったら「忘れ物したあんたが悪い」って二重に怒られる!って思ってた

    体罰はいけないけど、叱らない教育で学校の実態酷いよ
    子ども達、先生のことナメ腐ってるよ

    +26

    -0

  • 368. 匿名 2023/06/02(金) 07:59:26 

    >>1
    >>103
    うちの子が通った学校でそれやったとしたら…
    まず習字道具は家で洗うことになってる
    だから学校で借りた道具も家に持ち帰って洗うことになる
    学校のだから学校で洗え…は重たい道具を持ってきてる子からしたらズルいになる
    重たいの嫌だからとわざと忘れて学校で借りる子が増える
    忘れ物しちゃうのはしょうがないよねで済まされたらね
    本気で忘れ物する子は持ち帰った習字道具すらまた持ってくるのを忘れる
    また貸し出す……いくつあっても足りない

    学童スタッフしているけど忘れ物する子は殆ど同じ子
    貸し出した帽子やお皿、洋服等なかなか、帰ってこない
    保護者に直接行ってもなかなか返ってこないし、返ってこない上にさらに同じ物を忘れてくるからまた、貸し出すのエンドレス

    +28

    -0

  • 374. 匿名 2023/06/02(金) 08:33:41 

    >>1
    これ、習字道具忘れたから代わりの課題をやらせただけでしょ。何の問題もなくない?忘れるほうが悪いんじゃないの??

    +9

    -0

  • 375. 匿名 2023/06/02(金) 08:55:53 

    >>1
    毛筆ができないから硬筆で練習させたんだね
    で、忘れものした子に対してどういう対応だったら納得したの?

    +2

    -0

  • 392. 匿名 2023/06/02(金) 10:22:08 

    >>1
    でももうやりたくないから、今度は気をつけようってなる
    日本はなんでも障害にしたがるから、忘れ物が多い→ADHDだ!だから忘れても仕方ないんだ!って言うけど、躾レベルの話もたくさんある

    +4

    -0

  • 408. 匿名 2023/06/02(金) 12:26:05 

    >>1
    私も訴えたいな
    毎日漢字ノート10ページ以上
    国語の教科書のやまなしを全文丸写しとか毎日でしたよ。

    クラムボンってなんだ?答えろ!って言われて
    全くわからなかったから答えられなかったら裸足で廊下に正座させられてそのままチャイムが鳴るまで教室に入れなかった。

    授業が終わると廊下に正座組が先生に回答できなかったことを謝罪しに行く。暴言や罵声を延々浴びさせられるのを土下座で聞いてました。先生が不機嫌だと蹴られたり顔を殴るとかも日常茶飯事でしたね。


    当時の先生って精神疾患があるDVモラサイコパスで児童虐待するために教師になったような人が半分以上だったと思う。

    +1

    -5

  • 415. 匿名 2023/06/02(金) 12:58:43 

    >>1
    【洗脳】※学校という場所の正体※ 無料の公的教育は工場で働くような労働者を生み出すための養成施設に過ぎない【 岡田斗司夫 切り抜き サイコパス きりぬき kirinuki ソシオパス 2ch アニメ】 - YouTube
    【洗脳】※学校という場所の正体※ 無料の公的教育は工場で働くような労働者を生み出すための養成施設に過ぎない【 岡田斗司夫 切り抜き サイコパス きりぬき kirinuki ソシオパス 2ch アニメ】 - YouTubewww.youtube.com

    ご視聴ありがとうございます。チャンネル登録・高評価よろしくお願いします。0:00 家庭から引き剥がすツール2:52 労働者のための学校4:26 子供は親を尊敬しなくなった【関連動画】【教育】※これが現実です※ たとえチャンスが平等でも結果は平等にならない【岡田斗司...


    【洗脳】僕たちが受けてきた教育は全て間違いだった。 - YouTube
    【洗脳】僕たちが受けてきた教育は全て間違いだった。 - YouTubewww.youtube.com

    本日は日本の間違った教育についてお話ししました。幼少期から何事もなく行ってきた『体育座り』これには衝撃的な真実があった。なぜ体育座りなのか。なぜあの形なのか。日本古来の座り方である『あぐら』はなぜやってはいけない座り方とされているのか。それは全て...


    親の洗脳、社会の洗脳から抜け出そう!【人間の仕組み】 - YouTube
    親の洗脳、社会の洗脳から抜け出そう!【人間の仕組み】 - YouTubewww.youtube.com

    こんにちは、高橋リエです。動画をご視聴くださり、ありがとうございます。カウンセラーとして3000人を超えるお客様の問題解決にとりくむうち、現実はすべて、意識がつくっていると痛感。お悩みの「本当の理由」を突き止めて、意識を変え、現実を変え、もっと自...


    身近に潜む恐ろしい洗脳社会とは?!(発表あり) - YouTube
    身近に潜む恐ろしい洗脳社会とは?!(発表あり) - YouTubewww.youtube.com

    ナオキマンのヤバい人類支配の秘密発売日:2021年5月27日価格:1,100円アマゾン・ネット書店で予約受付中!!https://www.amazon.co.jp/ナオキマンのヤバい人類支配の秘密-Naokiman-Show/dp/4537218959ナオキマンのヤバい日本の秘密!https://www.amaz...">&...


    【日本社会】思考停止人間を作る教育 - 歴史と未来 - YouTube
    【日本社会】思考停止人間を作る教育 - 歴史と未来 - YouTubewww.youtube.com

    学校でだけ教育を受けた子供は、教育を受けていない子供である。 - George Santayana (米国の哲学者・詩人)*Music- Artlist- incompetech- Frequency Musichttps://www.youtube.com/user/FreeSongsToUse/feature...">


    ミナミAアシュタールRadio331「学校教育の弊害?」 - YouTube
    ミナミAアシュタールRadio331「学校教育の弊害?」 - YouTubewww.youtube.com

    ミナミAアシュタールのブログよりミナミさんとアシュタールによる音声メッセージです。vol.683 「みんなそれぞれ正しいのです」vol.684 「学校教育の弊害?」最新のメッセージはアメブロの『ミナミのライトらいとライフ~light,right,life~』https://ameblo.jp/kuni-...



    学校教育自体が洗脳だったってばれてきてるから。

    +0

    -4

  • 425. 匿名 2023/06/02(金) 13:20:19 

    >>1
    五年生でこんなひらがなの無意味なこと書かされるのはどう考えても非効率で意味のない時間だと思うんだけど

    +3

    -1

  • 427. 匿名 2023/06/02(金) 13:22:34 

    >>1
    こんな学校が嫌いになりそうなことまだしてるの?
    うちの学校忘れても届けないでください。学校で間に合うようにしてますのでって言われてるよ。
    これに賛成してる人って昭和の人?無駄なことさせて、向こうが悪いのでって会社でもそんなやついたらこいつ仕事できんなって思うわ。

    +3

    -10

  • 428. 匿名 2023/06/02(金) 13:23:01 

    >>1
    何故忘れた子の為の特別な指導プログラムを組んで対応して貰えると考えるのか謎過ぎる
    きちんと持ってきた子のための通常の指導をしつつ、出来ない子のフォローしつつ、特別な配慮が必要な子のための専用指導しつつ、更に忘れ物した子の為の特別プログラムを組んで指導…いや無理でしょ
    やることないから今出来ること適当にやらされたんだよ、忘れたんだから仕方ないじゃん
    こんな写真拡散してる暇があるなら子供の持ち物フォローくらいすればいいのに
    モンペこわ

    +10

    -1

  • 437. 匿名 2023/06/02(金) 13:52:16 

    >>1
    こんなことに賛否両論なんて言ってるから教師の成り手がいなくなるんだよ。
    忘れ物は本人の責任です。

    +7

    -0

  • 441. 匿名 2023/06/02(金) 14:01:57 

    >>1
    習字道具忘れた子に硬筆させるのは賛成ってか当たり前だけど、原稿用紙だと字が雑になりがちだから子供の手持ちの漢字練習帳に書かせた方が良かったかも
    原稿用紙って紙自体が薄いから消しゴムかけにくいしマス目小さいし“マス全部埋めなきゃ”って感覚が先に来ちゃうから子供の硬筆の練習には向かないよ

    お手本並みに上手く書けてた場合は毛筆の成績×0.7くらいで点数付ければ完璧

    +1

    -1

  • 476. 匿名 2023/06/02(金) 16:14:40 

    >>1
    習字道具忘れたんなら仕方ないとは思うけど昔は先生用のを借りてしてる子がいたイメージ

    余計なお世話かもしれないけどこんなにビッシリ書くと気持ち悪くなりそうだからスペースくらいは開けて書きたい

    +0

    -0

  • 483. 匿名 2023/06/02(金) 16:28:09 

    >>1
    授業中の話でしょ。忘れたんなら書取りしないならじゃあその時間何してるの?書取りでもしとけよ

    +0

    -0

  • 520. 匿名 2023/06/02(金) 18:44:54 

    >>1
    さとふる

    +1

    -0

  • 521. 匿名 2023/06/02(金) 18:54:56 

    >>1
    こんなことさせないで欲しいとかいうなら一緒に時間割してあげるとか、事前に習字道具を持たせるとか対策すればいいのに。

    忘れたことに対して何かの罰のようなものがなければ忘れ物は減らないよね。

    +5

    -1

  • 524. 匿名 2023/06/02(金) 19:05:23 

    >>1
    忘れ物したら授業が何週もずっと進まないんですけど
    当たり前ですよね、こういうペナルティは

    +0

    -2

  • 528. 匿名 2023/06/02(金) 19:17:45 

    >>1
    何の意味も無いな
    こういう子は一定数いるってわからない大人がいまだにいる方が問題じゃないかな

    +2

    -1

  • 558. 匿名 2023/06/02(金) 21:09:38 

    >>1
    小学校の時の苦い思い出が蘇った。私はこれ小学校1年時に一冊全部何時間もかけて書いた記憶がある。翌日熱出して休みました。

    +3

    -0

  • 608. 匿名 2023/06/02(金) 21:56:06 

    >>1
    二行目にある、さとふるw

    +0

    -0