ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2023/05/26(金) 10:43:55 

    【小児科医が教える】「甘いおやつの習慣がある子、ない子」。成人後に表れる違いとは | 医師が教える 子どもの食事 50の基本 | ダイヤモンド・オンライン
    【小児科医が教える】「甘いおやつの習慣がある子、ない子」。成人後に表れる違いとは | 医師が教える 子どもの食事 50の基本 | ダイヤモンド・オンラインdiamond.jp

    甘いおやつを食べ続けるとどうなる?『医師が教える 子どもの食事 50の基本』からお菓子の影響を解説します。


    乳幼児期から甘いものを食べることが習慣化していると、大人になってからタバコ、アルコール、ドラッグなどへの依存リスクが高まることがわかっています。
    糖の摂りすぎは皮膚(ニキビ)、脳(気分障害、情緒障害、学習能力の低下、集中力低下)、消化器(脂肪肝)など、全身に影響を及ぼします。脳を萎縮させ、脳機能を低下させることも研究報告されています。

    私たちの脳には、欲求が満たされると幸福を感じる報酬系という回路があります。報酬系は糖が入ってくるたびに糖の閾値(いきち)(満足する値)が上がっていくので、上限なくいくらでも欲しいと感じるようになります。日常的に甘いものを口にする習慣がある場合は、食べる頻度を下げ量を減らして、閾値を下げてあげましょう。

    +55

    -178

  • 13. 匿名 2023/05/26(金) 10:46:41 

    >>1
    信憑性…

    私は乳幼児期は食べてなかったけど
    タバコアルコールは若い頃はまってたし
    今は子供時代を取り戻すかんじでお菓子大好き

    +134

    -7

  • 52. 匿名 2023/05/26(金) 10:54:26 

    >>1
    おやつはお握りだった

    +7

    -3

  • 58. 匿名 2023/05/26(金) 10:56:30 

    >>1
    うちの親今で言う丁寧な暮らし系オーガニックマクロビ系だった。
    砂糖のお菓子無し、
    甘みは三温糖とか黒糖少し。
    ジュースも無し。

    で育った。

    大人になって私、甘いものジャンキーなもの、
    タバコ、アルコール大好きだよ。
    ドラッグだけはやってないけど。

    しかも親は子供に隠れて普通のチョコレートこっそり食べてたのみたし。

    結局無理したところで結果は同じだよ。

    +36

    -2

  • 61. 匿名 2023/05/26(金) 10:57:00 

    >>1
    >乳幼児期から甘いものを食べることが習慣化していると、大人になってからタバコ、アルコール、ドラッグなどへの依存リスクが高まることがわかっています。
    離乳食のおかゆに砂糖入りがデフォの国とか、1歳前後でチョコレートも生クリームもアイスクリームも解禁になる国とかあるけどどうなん?
    日本人が日常食べる量でダメならそれらの国はどうなっちゃうの

    +2

    -4

  • 65. 匿名 2023/05/26(金) 10:58:28 

    >>1
    子供の頃は
    ゆでたまご、おにぎり、焼き芋、枝豆とかがおやつだったけど
    にきびだらけ、集中力ないケアレスミス多い、肥満だったから
    当てはまってないね
    おやつなんて些細なことだよ

    +9

    -3

  • 66. 匿名 2023/05/26(金) 10:58:28 

    >>1
    小児科医の子、子供に毎日市販の野菜ジュース飲ませてるよ。
    お菓子も普通に与えてる。それくらいの方が子供も楽だよね。

    親があれダメこれダメって神経質なメンタリティで接する方が人格形成に悪影響出そう。

    +10

    -3

  • 70. 匿名 2023/05/26(金) 10:59:38 

    >>1
    祖父母に甘やかされて甘いおやつ食べすぎて子どもの頃は恥ずかしながら太ってたけど、今は普通体型で毎年の健康診断でも問題なし。
    タバコ吸ったことない、お酒は強い方で付き合いで飲む時だけだから年に数回だけど全然酔わなくてみんなに驚かれるけどお酒の美味しさ必要性がわからないから家では全く飲まない、ギャンブルしたことない。
    難易度高めの国家資格持ってるから頭も悪くないと思うし、ニキビもほとんどできたことない、脂肪肝とかも健診で言われたことない。

    結果、人による。
    けど虫歯のリスクはあるから我が子には甘いお菓子は与えすぎないように気をつけてる。

    +4

    -2

  • 86. 匿名 2023/05/26(金) 11:08:15 

    >>1
    この記事を書いたお医者さんの本、目次だけ見たけど

    「すぐにできる30の基本」もできる気がしないw

    +2

    -3

  • 106. 匿名 2023/05/26(金) 11:27:43 

    >>1
    昔、どこがCM主なのかも分からない不気味なCM「砂糖は脳の唯一の栄養です」って言うヤツ流してたよね。コオロギ食推進団と同じ連中かしら?

    +20

    -5

  • 107. 匿名 2023/05/26(金) 11:27:55 

    >>1
    でも禁止にしたら、外で食い尽くし系になるからほどほどに与えた方がいいよね

    +6

    -3

  • 114. 匿名 2023/05/26(金) 11:40:21 

    >>1
    私の夫、小さい頃甘いものをかなり制限されていて、今逆に執着するようになってしまったって言ってたよ
    ほどほど大事

    +5

    -1

  • 123. 匿名 2023/05/26(金) 11:50:01 

    >>1
    自然派ママに育てられた子がいたけど、おやつが干し芋だけで育てられてた。
    そしたらコロナ前の小学校で、遠足のおやつを何人もの友達から干し芋と交換!と言っては無理やり強奪して貪り食ってたようだ。
    とっておきのお菓子を食い尽くされて泣く子達がいっぱいだった、って娘が言っていたし、後日、担任に毒のお菓子を食べる事になった!と激しくクレーム言っていたらしい。
    いき過ぎた自然派ってどうかと思うよ。

    +10

    -2

  • 131. 匿名 2023/05/26(金) 11:59:07 

    >>1
    ママの手作りスイーツを食べて育ち心身共に満たされてる

    +0

    -2

  • 154. 匿名 2023/05/26(金) 12:47:31 

    >>1
    結構子供の頃から甘いもの食べてたと思うけど、タバコも酒も苦手で、ドラッグなんてもちろんやったことないわ
    まぁチョコいつも食べてるけど、煎餅のが好きかな

    +4

    -1

  • 180. 匿名 2023/05/26(金) 14:34:04 

    >>1
    関係ないと思うのよね

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2023/05/26(金) 15:01:41 

    >>1
    どのくらいの数の人のデータを取って言っている結果なの?

    書いてないあたりただのイメージで語ってるのでは。

    +1

    -1

  • 184. 匿名 2023/05/26(金) 15:04:42 

    >>1
    こどもの頃から甘いもの大好きだけど、お酒もタバコも苦手だよ。
    旦那もそう。

    +5

    -0

  • 186. 匿名 2023/05/26(金) 15:54:33 

    >>1
    でもあんまり抑制すると成人になって食べまくったりするらしいが。

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2023/05/26(金) 18:32:50 

    >>1
    ちょっと前、お菓子が食べたくて我慢できない2歳半のトピあったね

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2023/05/26(金) 22:09:41 

    >>1
    嘘ばかりのニュースじゃん
    脳が萎縮するのはむしろ逆で糖を接種しなかったらだよwww
    私は幼少期から甘いのは大好きだけど健康の為に非喫煙者だし、。酒は隙だけど嗜む程度にしか飲まない。
    そもそも、ドラッグなんて甘党でなくても依存性があるから因果関係があるわけないよ
    医師て自分の考えだけで、物をいわないでほしい

    +2

    -1

  • 204. 匿名 2023/05/26(金) 23:54:13 

    >>1
    じゃあ西洋人はほぼ廃人じゃない?
    板チョコからカープケーキまで激甘だし
    お茶飲みながら毎日甘いもの食べるよ?
    ちょっとお菓子食べたくらいで大袈裟過ぎ。
    父の手術してくれた脳外科の先生は食事
    時間ないからお菓子めちゃくちゃ食べてたよ?
    ルマンド食べながらこっちも説明受けたもん。

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2023/05/27(土) 04:39:06 

    >>1
    そうなのかー
    好きな人は昔から好きなのかと思ってた
    私は子どもの頃からあんまりお菓子食べないしジュースも全然飲まないけど、お酒大好きだな

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2023/05/27(土) 06:09:19 

    >>1
    幼少期貰えないと買い食いできる年齢になったら反動で食いまくってブクブク太る
    お菓子じゃなくてジュースだけど自分がそうだったから

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2023/05/27(土) 07:26:50 

    >>1
    母親バリキャリでお手伝いさんに育てられたけど、おやつやティータイムって言う概念無く育った。特に禁止されてもなかったけど、丸っきりその概念がない。
    高校生くらいからお菓子とかお茶するっていうのを友人から教えられたけど全く習慣になら無くて、大人になった今もカフェとかでの過ごし方も分からずつまらない人生だなって思う。デートとか女子会でカフェにいったりして楽しめたら良かったのになって思う。
    仕事の休憩でお茶やコーヒーを嗜んでのむこともできない。
    水分補給としてぐいっと水分をとるだけ。むなしい

    +0

    -0