-
112. 匿名 2023/05/26(金) 09:56:54
>>25
有名な神社なら儲かりまくりよ!+73
-2
-
131. 匿名 2023/05/26(金) 10:01:01
>>112
物品販売とか儲かるだろうなといつも思う
ただの紙のおみくじ代やお守り代やお札代金やお祓い代金にお賽銭
笑いが止まらないんだろうな
だから貧民な私は神社あまり好きじゃない
お金吸い取られる場所ってしか思えない
+45
-3
-
159. 匿名 2023/05/26(金) 10:11:32
>>112
凄いよね〜
こちらも地方だけど神社の奥様のお得意様がいたのでわかります〜+18
-0
-
251. 匿名 2023/05/26(金) 11:18:46
>>112
宮司の弟が宮司(姉)を殺害した事件があった某神社では、弟が宮司をやってた頃、弟が集計前に賽銭箱から金を持ち出してたと週刊誌に暴露されてたよね。
賽銭は領収書発行しないから『売上』に計上される前にゴッソリ取って個人資産に混ぜても税務署にバレない。
怪しい神社ほかにも有りそう。+51
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する