ガールズちゃんねる
  • 812. 匿名 2023/05/24(水) 09:50:03 

    >>6
    >>1を書いた榊 淳司という人のブログ(2012年)
    榊 淳司オフィシャルサイト :  タワーマンションの資産価値は暴落するか?
    榊 淳司オフィシャルサイト : タワーマンションの資産価値は暴落するか?sakakiatsushi.com

    みなさんが「普通」だと思っていることにも、「そもそもどうなのか?」という視点で様々な問題を問いかけるブログです。おかしな商慣行が横行する日本のマンション市場を主題に、時には(度々?)政治や経済のことにも「脱線」しながら自分なりの正論を語ってまいり...


    「東京に直下型の地震がやってくる確率が4年以内に70%・・・東大の研究室が発表したこんな予測が、意外なまでに世間を騒がしています。私の感覚では『今更なにを騒いでいるの?』という感じ。そりゃあ、いつかはやってきますがな。」
    「だいたい、地震学者の予測なんて当たったためしがありますか?」
    と、ここで何故かタワマンの話に。余程タワマンが嫌いの様子。
    「この前の東大の研究所の予測を準用すれば『4年以内に東京のタワーマンションの価格が暴落する可能性が70%』ということになるワケです。騒ぐなら、そういう騒ぎ方をして欲しいものです。」

    「みなさんも『消費税が上がるから』からなんて、今あせってマンションを買うことはありませんよ。だいたい、上がったってとりあえず3%でしょ。これからしばらく、マンションの価格なんて新築・中古共に毎年3%ずつくらいは下がっていくと私は予測しています。だから何にも慌てることはないのです。」

    2012年に比べてマンション下がりましたっけ?タワマン暴落しました?
    このタワマン嫌いの住宅ジャーナリストの無責任な言葉を鵜呑みにするの?

    +20

    -3

  • 1005. 匿名 2023/05/24(水) 11:01:08 

    >>812

    >>1を書いた榊 淳司の記事 (2016年)
    豊洲マンション“暴落危機” 風評被害が直撃 資産価値3割減とも…  (3/3ページ)  - 政治・社会 - ZAKZAK
    豊洲マンション“暴落危機” 風評被害が直撃 資産価値3割減とも… (3/3ページ) - 政治・社会 - ZAKZAKwww.zakzak.co.jp

    分譲価格を押し上げた要因の1つ、その豊洲新市場にゴタゴタが続いている。「かなりのマイナス要因ですね。白紙にならなくても土壌汚染問題に注目が集まってしまったことで…


    「実は、豊洲のタワマンでは、中国人の利益確定売りの動きが起きています。先の大規模タワマンでも、中国人の富裕層が円安のときに“爆買い”で購入しているため、円高のいまのうちに売り払っておこうという現象が目立っている。風評被害と利益確定売りで、あの大規模タワマンは早晩、坪200万円程度まで下がるとみています」(2016年)



    +7

    -0

  • 1023. 匿名 2023/05/24(水) 11:13:43 

    >>812

    >>1を書いた榊 淳司の記事 (2017年)
    (3ページ目)榊淳司氏が予測「中国人の投げ売りで日本の不動産暴落」|日刊ゲンダイDIGITAL
    (3ページ目)榊淳司氏が予測「中国人の投げ売りで日本の不動産暴落」|日刊ゲンダイDIGITALwww.nikkan-gendai.com

     ――すでに一部で怪しい動きが出始めているとか。「例えば、東京の日本橋馬喰町近辺では『駅徒歩1分』の新築マンションが数物件同時に販売され、壮絶な値引き競争を展開しています。中央区の日本橋エリアは坪単価400万円前後が当たり前なのに、馬喰町周辺だけは...


    「都心の不動産等はすでに価格が上がり切った状態なので、中国の動向次第で、いずれハッキリと下落に向かうはずです。例えば日本も金融引き締めに転じた場合はそのキッカケとなります。来春の日銀総裁交代が注目されます」(2017年)

    +4

    -0

  • 1040. 匿名 2023/05/24(水) 11:24:50 

    >>812

    >>1を書いた榊 淳司の記事 (2020年)
    不動産バブルは9月に崩壊か 暴落必至なタワマンエリアは?|NEWSポストセブン - Part 2
    不動産バブルは9月に崩壊か 暴落必至なタワマンエリアは?|NEWSポストセブン - Part 2www.news-postseven.com

     東京都心部のタワーマンションなどで起きていた不動産価格の高騰から一転、これから一層深刻化しそうなコロナ不況によって“不動産局地バブル”の崩壊が指摘され始めている。果たして今後、資…


    「マンションを始めとした不動産価格も、9月以降はジワジワと下がり出すのではなかろうか。」
    「同じ山手線の内側エリアでも、バブル的に価格が高騰した港区に対し、上がるには上がったが、その幅がさほどでもなかったのは文京区。そのため、下落幅も港区のほうが大きくなりそうだ。物件によってはこの7年の上昇分である現状価格の4割程度が短期間に吹き飛ぶこともあり得る。」(2020年)

    +3

    -0

  • 1074. 匿名 2023/05/24(水) 11:44:53 

    >>812

    >>1を書いた榊 淳司のブログ (2020年)
    榊 淳司オフィシャルサイト :  メディアに書けない本音1 コロナ不況で暴落する中古タワマン10選
    榊 淳司オフィシャルサイト : メディアに書けない本音1 コロナ不況で暴落する中古タワマン10選sakakiatsushi.com

    みなさんが「普通」だと思っていることにも、「そもそもどうなのか?」という視点で様々な問題を問いかけるブログです。おかしな商慣行が横行する日本のマンション市場を主題に、時には(度々?)政治や経済のことにも「脱線」しながら自分なりの正論を語ってまいり...


    「ちょっと刺激的なタイトル。まあ『暴落芸人』ですから(笑)。その名に恥じぬ暴落節を書いてみたというわけ。」

    「何年もそういうことをやっていると『暴落』はもはや私の持ちネタと化してしまったのです。同じ経緯で私の定番ネタとなったのは、湾岸埋立地でよく見られるのっぺりとした街並みとそこに立ち並ぶタワーマンション。この2つ、あるいはあわせてひとつのネタとして、一般人が描いている憧れや期待を打ち砕く記事も、私の専門分野となりました。まあ、そういう思考が私の中にあるのは事実ですが、自分からそれを持ち出して記事にしているというよりも、依頼されて書いている場合が半分以上ですね。」

    +2

    -0