ガールズちゃんねる
  • 35. 匿名 2023/05/23(火) 18:29:58 

    いいかげん発達「障害」って名称やめてほしいなぁ。
    なんかとんでもない異常さがあるみたいで嫌だ。

    +176

    -48

  • 45. 匿名 2023/05/23(火) 18:31:42 

    >>35
    発達だけの方が馬鹿にしてるみたいに聞こえない?
    発達ってさーみたいな感じ

    +56

    -3

  • 167. 匿名 2023/05/23(火) 19:21:21 

    >>35
    神経発達症っていう呼び方もあるよね

    +30

    -0

  • 183. 匿名 2023/05/23(火) 19:37:35 

    >>35
    これ言ったらなんだけど、診断される基準もあってないようなものだしね。軽い子なら大したことないし。いくら特性出てても、診断ついてなければ定型みたいな。

    +48

    -2

  • 215. 匿名 2023/05/23(火) 20:35:10 

    >>35
    わかる
    重度と軽度が全く別物
    そもそも本人や周りに困り感がなければ障害じゃないしね

    +52

    -1

  • 298. 匿名 2023/05/23(火) 23:08:23 

    >>35
    他人に言うと見えないって驚かれるくらいだけど、特性出てる時は本当に障害レベルだから障害だよ
    何回も確認したのに忘れ物したり、ミス多発、APDで指示を理解出来ず何も頼めないって困らせてしまったり
    家族見てても特質が浮き上がって見えるからうんざりする

    +8

    -1

  • 414. 匿名 2023/05/24(水) 04:30:04 

    >>35
    身体「障害」や知的「障害」にも、そう思う?

    +2

    -0

  • 466. 匿名 2023/05/24(水) 09:48:50 

    >>35
    そうですよね。
    うちの子未診断ですが、ASDとADHDの傾向があって療育に通っています。
    未診断ですが、ほぼ黒だろうって覚悟はしてる。
    けど療育の先生がこういう障害のある子は〜っていつも“障害のある子”っていう言い方で言ってくる。
    もっと発達に遅れがある子とか言い方変えてくれないかなって思ってモヤモヤしてしまう。

    +24

    -1