ガールズちゃんねる
  • 236. 匿名 2023/05/23(火) 21:14:22 

    >>5
    私はそれをキッカケに息子の発達の違和感に気付くことができた。
    元旦那、普段は無口だったけど知識や単語の使い方なんかを試される話し合いでは理路整然や建設的とは程遠いズレたことしか言わなくて。
    バカなのはもちろんだけど本当に病的だった。
    そのせいで同世代とは一切仲良くできないから友達もいなかった。
    うんと年上に媚びて可愛がってもらうか、年下相手に威張ってるだけの歪な人間関係。
    こんな大人になっては大変だと思って早い段階で発達外来に行く→やっぱりねという結果だった。
    年少から幼稚園に入れようかと思ってたけど、日中は発達支援に行かせて小集団に慣れさせてから年中で幼稚園に行って放課後はデイに通わせることにした。
    プライドだけはエベレスト級でモラハラ野郎にパワーアップした元旦那からの横槍がうるさかったけど無視を貫いてよかったと思ってる。
    幼稚園では加配の先生が付いたり発表会では一人だけ後ろを向いたり、親としてあちゃーと思うことも一度や二度じゃなかった。
    他動なのは足が速くなるようにさりげなく誘導したら少年野球の監督に声かけられた。
    この子がひとつのボールをみんなで守る集団スポーツだなんてと不安はあったけど本人は必要とされた嬉しさから自分の意志で野球をやると決めて中学生になった今も毎日泥だらけ。
    今でも変なこだわりを出すこともあるし、小学生の時は友達を家に連れて来るからと言ったと思えば10人連れてきたり。
    今でも10人みんなと仲良くやれてる息子アッパレと思ってるし、親としても息子の友達に感謝しかない。
    友達のおかげで自分の非を認めて許されたり友達の非を認めながら付き合う人間関係を築くことができてる。
    ある意味、元旦那のおかげで子育ての方針が決まったようなものだと思ってる。
    長々と自分語り申し訳ない。

    +140

    -5

  • 246. 匿名 2023/05/23(火) 21:33:01 

    >>236
    とても興味深く読ませてもらった
    息子さんのことをちゃんと分析して良い方向に導いててすごいよ

    +64

    -1

  • 557. 匿名 2023/05/24(水) 19:42:55 

    >>236
    うるうるしちゃった...
    1人でここまでよく頑張ってきたなあ
    自分をたくさん褒めてくださいね

    苦労が耐えなかっただろうけど
    こんなお母さんに育ててもらえる
    息子さん羨ましいです


    みんながあなたのような親に育ててもらえてたら
    世の中今より平和になるだろうな

    +7

    -0

  • 560. 匿名 2023/05/24(水) 21:03:34 

    >>236
    どうやって足が速くなるように誘導しましたか?
    良かったら教えてください。

    +2

    -0

  • 574. 匿名 2023/06/02(金) 13:39:25 

    >>236
    「ひとつのポールをみんなで守るスポーツ」…よかったね
    ウチは足の速いのが悪い方に出ちゃった
    1人黙々と走るマラソンとか水泳とかとにかく団体競技はまったくだめ
    野球チームに入れた事もあるけど臨機応変な瞬間的判断力やチームワークが要求されるのでチームメイトから怒られまくってすぐに辞めた
    陸上部だけど今でも球技は全くダメみたい

    +1

    -0