-
1. 匿名 2023/05/23(火) 18:18:02
主は行きたい高校があってメチャクチャ勉強してなんとか受かったものの、そこで完全に燃え尽きて高校入ってほぼ勉強中せず、結局Fラン大学に行きました。今思えば高校受験なんて通過点に過ぎなかったのに頑張りすぎました。![]()
+124
-3
-
3. 匿名 2023/05/23(火) 18:19:05
>>1
手段が目的になってしまってる+39
-1
-
5. 匿名 2023/05/23(火) 18:22:16
>>1
そうなの!?
中学受験の方がいいかな?
地元の公立中ははわりと雰囲気よいんだけど、公立高校が街中にあって人気のため、あぶれる人がいる地域なんだ。
だから中学から私立や国公立の一貫校を受ける人も多い。+4
-9
-
7. 匿名 2023/05/23(火) 18:24:29
>>1
偏差値どのくらいの高校ですか?
70くらいだったら日東駒専レベルでFランと言ってる可能性が高い。
日東駒専はまだ中堅だね。+33
-9
-
8. 匿名 2023/05/23(火) 18:24:48
>>1
上昇志向の強い親に行きなさいと言われた高校に入って燃え尽きたので、
自分の子には同じ失敗をしなかったからよかった+12
-2
-
10. 匿名 2023/05/23(火) 18:27:03
>>1
でもその一生懸命目標にむかって頑張れる性格があれば、この先も目標ができたら頑張れるんだよ!良い経験!+50
-3
-
20. 匿名 2023/05/23(火) 18:37:15
>>1
高校が一流校だったならFラン大学行くよりはむしろ高校で終えた方がよかったかもね。地元では頭がいい扱いになるから。+8
-6
-
27. 匿名 2023/05/23(火) 18:42:54
>>1
高校受験は大学受験と違って浪人しにくいしプレッシャーがすごいからね
社会出てからが勝負ですよ+5
-2
-
29. 匿名 2023/05/23(火) 18:45:12
>>1
同じだわぁw偏差値69の高校行ったけど燃え尽きて出席単位取るのに高校行くのが精一杯で勉強はあまりついていけなかった
大学は夏季と冬季講習受けてFランではないけど中堅あたり
なんだろこれが自分らしいっちゃらしいからいいんだけどさ+10
-1
-
31. 匿名 2023/05/23(火) 18:54:03
>>1
そんなこと言う人って
一つ下のランクの高校に行っても同じ道を辿ってると思うよ。+7
-1
-
35. 匿名 2023/05/23(火) 19:00:21
>>1
私もです!
高校の制服が可愛くて、絶対ここに入学する!と決めて受験がんばりました!その後、高校はほぼ遊んで過ごしてたのでFランに進学しました!+4
-0
-
36. 匿名 2023/05/23(火) 19:01:42
>>1
高校入ってからが勝負じゃないの。
という私も半分くらいで地元の国立にやっと受かった。
東大や京大や阪大に受かった子達は最初からきちんと勉強してたよ。
+6
-1
-
38. 匿名 2023/05/23(火) 19:12:28
>>1
就活頑張れば良かったのに。
大学だって所詮は通過点だし。+1
-2
-
42. 匿名 2023/05/23(火) 19:29:13
>>1
わかる~同じ!
自由な校風に憧れて入ったけど自由がすぎた…
入るときは人気で倍率も高いのに、大学受験は失敗しがちな高校だったw+2
-0
-
44. 匿名 2023/05/23(火) 19:35:32
>>1
高校受験で偏差値高い高校行っても燃え尽きないで推薦早慶、燃え尽きてマーチニッコマがほとんど
灘とか筑駒、開成とか日比谷とかトップ中のトップだけだよ東大入れなかったら失敗なのは
国立高校ですら東大は浪人入れて10名前後
+6
-1
-
59. 匿名 2023/05/23(火) 19:52:56
>>1
学者や政治家になるわけでもなければどうでも良くない?学歴なんて。日本は大卒でも英語も算数もできないレベルが掃いて捨てるほどいるよ。+2
-3
-
63. 匿名 2023/05/23(火) 20:02:59
>>1
就職したら、案外あなたみたいに難関高校に合格した人がよく働けるよ〜
指定校推薦で評判の良い大学に行った人はボンボンで、やる気がない場合もある
就職、頑張って!!
年収アップ!!
+1
-4
-
65. 匿名 2023/05/23(火) 20:09:28
>>1
公立トップ高校だと、MARCHレベルの大学に行くとそう言われちゃうよね。
MARCH入るの優秀なのに、あ〜高校受験で燃え尽きたんだね〜。とか、難関目指して浪人率高いのに、家庭に経済力なかったんだね。みたいに・・
ワザワザ高校名の入ったジャージ着て、母校の運動会とか来て威張り散らしてた嫌味な男の進学先がMARCHって知って、へー良かったねー(棒)と思っちゃっうから+4
-6
-
66. 匿名 2023/05/23(火) 20:12:03
>>1
行きたい高校の選び方が、その先にある大学入試を考慮してなかったらそうなり得るかも。
高校ってどうしても満喫してしまうから仕方がないけどね。+0
-1
-
97. 匿名 2023/05/24(水) 00:25:48
>>1
小学生の頃、うちの親が、地元トップ進学校の近くに家を建ててその日から「あなたはあの高校にいくの!!」と言われ続けて、意識させられ続けた
中学生になったら、もうTVはほぼ見せてもらえないし成績下がったら脅されるし「あの高校落ちたら、私の人生終わりだな」と思って死ぬ気で頑張った
そんな娯楽封印して必死でもほぼ最下位で合格した自分が青春しながら楽々合格した文武両道の同級生達に叶うわけなく、早々落ちこぼれた
それから人生うまくいかない
なんであんなにあの高校に入らないといけなかったんだろ+8
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
