ガールズちゃんねる
  • 38. 匿名 2023/05/21(日) 22:03:19 

    私も左足義足なんだけど、触れちゃダメって雰囲気は昔から結構辛い。
    隠したくないけど隠さなきゃいけないような感じだし、幼稚園にお迎えに行った時に子供たちがこれなに?って聞いてくれても、親が焦ってすみません!こら!そんなこと言っちゃダメ!とか。
    聞いてくれたら教えるし見せるし全然触れてもらっても平気なんだけど、周りが大丈夫だから!何も言わなくていいから!みたいな。

    その辺に座って上の子が園庭で遊んでるの見てた時に不思議そうに見てる子がいたから、これは足の代わりなんだよーって見せてあげたらカッコいいね!って言ってくれて嬉しかったのに、その子の親が気づいて飛んできてめちゃくちゃ謝られたのが結構ショックだった。

    もっと普通に接してくれていいんだけど、難しいよね。

    +276

    -3

  • 101. 匿名 2023/05/21(日) 22:25:15 

    >>38
    というかそれも人によって違うから難しいんだよね
    正解がないというか、、、
    小学校入学した時に義足の男の子が高学年でいたんだけど「それ何?」て聞いちゃったら機嫌悪くされた事がある。

    +113

    -2

  • 129. 匿名 2023/05/21(日) 22:42:31 

    >>38
    それは謝られた都度「カッコいいと言ってもらえて嬉しかった」「もっと普通にしてほしい」「何でも聞いて」と伝えるしか無いかと
    あなたにしか出来ないことだから

    +162

    -2

  • 140. 匿名 2023/05/21(日) 22:57:14 

    >>38
    その大人達が逆の立場だったら話しかけれたら嫌って思うひとだったのかも。
    あと、自分なら上手く義足の人と話せないっていうのもありそう。
    後天的になったのなら痛かったかなとか、言いたく無いだろうなとか、色々考え過ぎる優しい人達なのかも。

    +56

    -2

  • 148. 匿名 2023/05/21(日) 23:03:57 

    >>38
    あなたは受け入れて乗り越えてる部分があるから、
    強いんだと思うよ。
    強いっていうのは、打たれても平気だったり、心が広いってことだから、
    そういうウエルカムな思考になれるんだと思う。
    自然で当たり前にそれが出来るのは、普通より上のことだからやっぱり特別なんだよ。
    ちょっと孤高になっちゃうけどね。

    +50

    -0

  • 151. 匿名 2023/05/21(日) 23:06:52 

    >>38
    私は海外に住んでだけど比べて思うのは、国民性というよりも経験値の差かなと思う。
    欧米の場合、障がい者と触れる機会が多いからその中でどう接したらいいのかって自然と学ぶけど、日本だと機会が少なくて結果触れちゃいけないみたいになりがちだと思う。
    障がい者を理解する前にまず知ることが大事だなって感じる。

    +69

    -1

  • 159. 匿名 2023/05/21(日) 23:16:31 

    >>38
    私に脚が無かったら、子供複数もうけて
    普通のママがするようなことをちゃんとやるかなって考えたら、わからないや。
    あなたは園庭にも行くしさ。
    あたしゃファンになるよ。

    +61

    -0

  • 226. 匿名 2023/05/22(月) 08:19:52 

    >>38
    なんでそういう反応になるんだろうね
    私は子供がそういう事を言ってたら世の中には色んな人がいる事を教えるチャンスだと思ってその場でちゃんと話すようにしてた
    そのお陰かわからないけどうちの子はもう成人してるけど子供の頃から人の容姿について馬鹿にしたり人を差別するようなことは一切なかった

    +6

    -1

  • 294. 匿名 2023/05/22(月) 21:02:17 

    >>38
    私も義足だけど、隠して(見せないで)生きてます。言わなくても何となく、何とかなってるから、まあ良いかなって。
    でも子どもはいない。元々好きじゃないのもあるけど、私のせいで子どもが嫌な思いをしたら嫌だなと思ったから。
    まあこんなもんかって特に気にならないけど、切断者じゃなかったら…ってたまに思う。若い頃にロングブーツ履きたかったなーとか(笑)もう今更オーダーしようとも思わないけど。
    もう何十年か経つけど、私にはそんなに触れてほしいことではないかな…。だからすごいね。そんなおかあさん、素敵だね。

    +6

    -0

関連キーワード