ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2023/05/21(日) 00:18:17 

    フードデリバリーはなぜ遅延しがちなのか?時間帯・届け先・配達員の事情 泣き寝入りする人も多数 | マネーポストWEB
    フードデリバリーはなぜ遅延しがちなのか?時間帯・届け先・配達員の事情 泣き寝入りする人も多数 | マネーポストWEBwww.moneypost.jp

    フードデリバリーはなぜ遅延しがちなのか?時間帯・届け先・配達員の事情 泣き寝入りする人も多数 | マネーポストWEB


    「基本的に作り置きができない料理は、作ってすぐに配達するのが基本です。到着予定時間を指定していても、その時間に合わせて先に作っておくというのは難しい。指定した到着時間が、お店の忙しい時間帯だったら、お店側の作業が追いつかず、配達員のミスがなくても遅れてしまうことがあるわけです。特に雨の日の夕食時だと、デリバリーの注文も増えるでしょうし、余計に遅延しやすい環境が整っています」(ライターの小浦大生氏)

    「夜の8時くらいに、職場でデリバリーの弁当を頼むことになり、私はメニューの中からタンシチューをチョイスしました。予定時間から30分くらい遅れて届いたうえに、シチューが全部こぼれて、“タンだけ”になっていたことがありました。配達員からの説明は特に何もなかったんですが、配達員が帰ってからよく確認してみたら、容器が入ったビニール袋にシチューがこぼれたあとがありました。おそらく配達の途中でこぼしてしまい、どうにか体裁を整えようとして遅れたのかな……と思いましたね。

    一旦受け取ったものの、そもそも“少し汁気があるものを食べたい”という気持ちで注文したものなので、どうにかしてほしいと思って、お店に電話をかけたんです。でも、営業時間は終わっていて、作り直しはできないとのことでした。お店に来てくれれば返金するとは言っていましたが、電話対応がちょっと横柄な感じだったし、商品は一応受け取っているし……ということで、面倒になって諦めました」(Bさん)

    +12

    -15

  • 14. 匿名 2023/05/21(日) 00:21:59 

    >>1
    店舗じゃなくてデリバリーの会社に連絡するのが普通だと思う
    すぐに返金してくれるよ

    +50

    -0

  • 45. 匿名 2023/05/21(日) 02:24:00 

    >>1
    麺類は
    スープと麺類が別になって届くらしいと聞いてもやっぱり怖いから頼まない
    汁物用ケースで届くかわからない物も頼まない

    具材と汁物が分けれないシチューを頼むのはもうチャレンジだと思う

    あと
    やむを得ずUber Eatsで頼む時は
    心の中で世の中のドライバーさんごめんなさいと思ってる

    今日もあり得ない進路を進むUber Eatsのチャリにヒヤリとしながら車を運転したよ
    車に轢かれなくても自損しそうなのバッカリだよね

    受注減ったからか
    危険な運転をしてるUber Eatsの配達員はまだまだいて困る

    +6

    -1

  • 62. 匿名 2023/05/21(日) 06:10:56 

    >>1
    職場でウーバー使ってる同僚達見てるとこんなのが日常茶飯事だから、自分はそのお店のスタッフが直接配達してくれる所でしか出前は頼まない。出前料金も無料〜せいぜい100円だし。
    数百円上乗せされて溢れまくった料理届けられるぐらいならコンビニに走る方がいいわ。

    +9

    -0

  • 85. 匿名 2023/05/21(日) 14:56:24 

    >>1
    自分こういうの嫌だから、ハンバーガーとポテトしか頼まない
    運搬に向いてないメニューってあるし、おなかすいてる時にそんなの来たら絶望する

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2023/05/21(日) 19:20:52 

    >>1
    出前間しか使ってないけど、そんなに大幅に遅れるとかなかった。

    +0

    -0