ガールズちゃんねる
  • 362. 匿名 2023/05/17(水) 10:58:06 

    >>10
    物心ついたときから太っていたならそもそも身体が肥満体系を標準にしている可能性がある。
    身体は元に戻ろうとする機能があるから、例えば社会人になってから急激に太った場合は太る前の体形に短期間で戻しやすいんだけど、子供の頃から太っていると太っている状態が長く、身体にとってそれが普通なので痩せ体形になるのは急激に太った人より大変らしい。

    +125

    -6

  • 518. 匿名 2023/05/17(水) 13:45:48 

    >>362
    ホメオスタシスだよね。
    体重減少=生命の危機って感じて蓄え体制に入るんだよね。
    で、減少した数値をココが基準値って体が認識するまでに時間が必要で、これがいわゆる停滞期。
    肥満数値が標準と認識されてる期間が長ければ長いほど固定化されていて、停滞期も長引く可能性が高い。
    停滞期が長いと飽きて通常モードの食になって、体は生命危機と思い込んだリバウンドモードになってるから簡単に戻る。
    興味ある方、ホメオスタシス ダイエット で検索すると解説でてきます。

    うちの旦那がこれ繰り返してめちゃくちゃ痩せにくくなってるわ…
    やっぱ2〜3キロ増えたらすぐ対処!ってしなきゃ恐ろしい事になりそう…

    +38

    -1

  • 1291. 匿名 2023/05/18(木) 01:16:24 

    >>362
    それ私だ
    1歳のときにはもうすでに3歳くらいの大きさで
    小学校入ったら165cm80kgになった
    大怪我してバスケがまったくできなくなってさすがに恥ずかしくて20歳の時に49kgまで落としたら貧血がひどく膠原病にかかった。
    いま41だけど166cm79kgと変わらない。
    元に戻っただけだった。
    親も大きい(親は肥満ではない)

    +3

    -1