ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2023/05/16(火) 16:01:34 

    セルフレジ万引き横行、「もやし」スキャンで和牛持ち去る 監視カメラより「声かけ」が重要 - 弁護士ドットコム
    セルフレジ万引き横行、「もやし」スキャンで和牛持ち去る 監視カメラより「声かけ」が重要 - 弁護士ドットコムwww.bengo4.com

    【弁護士ドットコム】スーパーでセルフレジの導入が進んでいる。客にとっては待ち時間の解消に、店にとっては人件費削減など生産性向上につながるメリットがある。一方で、セルフレジを悪用した万引き被害が大きな問題になっている。...


    ●バーコードスキャンをかいくぐる「もやしパス」

    どんな手口が多いのか。伊東さんは「複数の商品を1つにまとめてスキャンし、レジをすり抜けたり、ビールケースなど大型商品をショッピングカートの下に置き、スキャンしなかったりとさまざまです」
    「もやしのバーコードを紙にはって、輸入菓子とか和牛とか高額商品のバーコードを隠して精算する手口もあります。まるで『もやしパス』ですよ」。

    ●「監視カメラは事後確認のためのもので、万引き抑止には効果がない」

    「セルフレジで万引き被害ゼロを目指すことは無理だと考えています」。伊東さんは断言する。伊東さんの経験では、しっかり教育したスタッフを2人配置して、8割ぐらい万引きを減らせる感覚だ。
    「今の技術では機械化や自動化で万引きを防ぐことは難しい」

    ●「疑うより、ホスピタリティー向上の意識が万引き防止につながる」

    セルフレジの不正利用による万引きは、比較的新しい手口で対策も手探りだ。「間違えてしまった」「忘れていた」など、言い訳がしやすいという万引きの特性もある。
    大久保准教授は「お客さんを疑うより、ホスピタリティーを向上させる意識を持つ。そのことが結果として目配りにつながり万引き防止につながります」と話す。

    +34

    -166

  • 42. 匿名 2023/05/16(火) 16:06:33 

    >>1
    これ、ニュース番組でかなり具体的に詳しく手口を説明してた。あれみて真似する人いるだろうなって思ってた。そこの手口はをオープンにしないほうが…って思ってたわ。

    +179

    -3

  • 61. 匿名 2023/05/16(火) 16:08:53 

    >>1
    「よく思いつくな」ってコメントもあるけど、セルフレジ実装前に散々言われてたことだよねこれ

    +31

    -0

  • 125. 匿名 2023/05/16(火) 16:21:17 

    >>1
    前にも書きましたが
    ダイソーのセルフレジで私の横の外国人グループ、一人を囲んで見えないようにしてた
    絶対に怪しい
    店員さんは近くにいませんでした 

    +41

    -2

  • 148. 匿名 2023/05/16(火) 16:27:27 

    >>1
    今の技術では無理って言うけど
    ユニクロみたいなセルフレジなら
    万引き出来ないよね?スーパーでも採用したら良い

    +37

    -6

  • 151. 匿名 2023/05/16(火) 16:28:26 

    >>1
    カートについてるバーコード読み取りながら袋に詰めていいタイプのお店で、この間もやしを2個通して、あとからもう一つもやしを手に取ってバーコード読ませないでふくろに入れてる人見た。
    近くに店員さんもいないし、こういう人件費削減の機械を導入してせいで、どれだけ万引きによる赤字が出てるのかな?って思ってたところだった。

    +26

    -1

  • 216. 匿名 2023/05/16(火) 16:58:17 

    >>1
    セルフレジ初めて使ったときに(コート買った)、ちゃんと通したのに「0円です。ありがとうございました。」って読み上げられて蒼白
    まわりはざわつくし警備員はめっちゃ見てくるし怖かった
    二度とセルフレジは使いたくない

    あとコンビニの便利なようで不便極まりない微妙なレジが嫌い
    人要る?

    +29

    -2

  • 217. 匿名 2023/05/16(火) 16:59:54 

    >>1
    セルフレジ代、その管理維持費に加えて、しっかり教育した2人配置する人件費もかかるんだったら、もう普通のレジの方がコスパ良くない?

    +41

    -2

  • 244. 匿名 2023/05/16(火) 17:19:58 

    >>1
    セルフレジメインの某大手スーパー、監視カメラが店内中張り巡らされててしかも高精度。
    店側は常習犯を把握してるんだろうなと思う

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2023/05/16(火) 17:22:48 

    >>1
    もやしパス

    後でレシート🧾チェックしたら
    (紙上は)ほぼモヤシだけって事になる訳か。

    でもイオンとかセルフレジに行くと
    店員さんが見てるモニターに、
    セルフレジに今、どうゆう商品通ったか
    見れるのない?

    あの客、お肉のパック通したのに
    モヤシって出てるから
    オカシイとならないのかな?

    +10

    -1

  • 284. 匿名 2023/05/16(火) 17:56:26 

    >>1
    セルフレジは、逆に不正してるように見えないか緊張するよ。

    +16

    -2

  • 292. 匿名 2023/05/16(火) 18:03:42 

    >>1
    もやしって袋にバーコード印字されてるのしか見たことない・・・

    +9

    -0

  • 327. 匿名 2023/05/16(火) 18:52:38 

    >>1
    出禁やん

    +1

    -0

  • 339. 匿名 2023/05/16(火) 19:24:12 

    >>1
    UNIQLOみたいにカゴ置くだけならともかく、一つづつバーコード押すなんて嫌すぎる
    セリアみたいに100金ならいいけど、金額が違うのにセルフ導入したスーパーも悪い

    +6

    -1

  • 368. 匿名 2023/05/16(火) 20:09:20 

    >>1
    本当に大人が何してるんだか……

    +1

    -0

  • 370. 匿名 2023/05/16(火) 20:12:15 

    >>1
    もやしのバーコードを紙にはって、輸入菓子とか和牛とか高額商品のバーコードを隠して精算する手口もあります。まるで『もやしパス』ですよ


    もやしのバーコードを紙に貼ってってどういう事?
    この時点で意味が分かってない

    +7

    -0

  • 404. 匿名 2023/05/16(火) 21:20:37 

    >>1
    セルフレジって性善説なんだよなぁ。
    民度の低いエリアでは万引き頻発でしょうに。

    既にやっていると思うけど監視カメラでいろんな角度から手元と表情を撮影しておいて、故意かうっかりかを判別できる証拠をしっかりと抑えておかないとね。

    もしくは一個一個商品をスキャナでピッピピッピやるのがイカサマ出来る原因なんだから、カゴをポンと置いたらカゴごと自動で一瞬でスキャンしてくれる装置があればイカサマ出来ないのにな、と思うけどまだまだ難しいかな?

    +6

    -1

  • 414. 匿名 2023/05/16(火) 21:28:40 

    >>1
    こういう人がいるから監視する人が必要なんだよね。私は並んででも店員さんにレジ打ちしてもらってる。セルフレジ慣れないし疑われるのが嫌

    +3

    -1

  • 457. 匿名 2023/05/16(火) 23:37:04 

    >>1
    ちゃんと捕まえてくださいね!

    +1

    -0

  • 468. 匿名 2023/05/17(水) 00:32:53 

    >>1
    イオンのセルフレジで何かエラーになって、スタッフが来るまでお待ちくださいって画面が出て慌ててたんだけど
    スタッフの人が来て、袋の中の商品4つ、バーコード読みとった商品も4点
    はい、合ってますねーってあっさり去られた

    エラーの原因は不明で万引き疑われた感じがもやっとしたので、最近はできるだけ有人レジ使ってます

    +4

    -2

  • 471. 匿名 2023/05/17(水) 00:50:40 

    >>1
    万引きの意図はないんだろうなっていう、スキャンし忘れのシニアとかいるよね。でも同じ客の私が声かけるのも嫌だしね。相手も悪気ないのに恥かかされたら悲しいだろうし、ブチ切れて怒鳴りつけてくる人もいるだろうし、そんなことしたくないもん。

    +0

    -0

  • 506. 匿名 2023/05/17(水) 07:08:48 

    >>1
    ユニクロみたいにかごを置いたら読み取って金額計算してくれ
    マイカゴでやれば詰め直しの手間も減るし
    あれ誤動作したこと一回もないから信頼してる
    レジに立つより私服で売り場巡回して、ごそごそかごの中の商品のラベル弄ってるやつだけ見張ればよい

    +1

    -3

  • 507. 匿名 2023/05/17(水) 07:18:32 

    >>1
    意図せず万引きしそうになったことがある。

    音楽聴きながらセルフレジやってていざ会計したら思ったよりも数百円安かった。
    あれ〜って思いながらレシート見たらやっぱり1個通してなかったものがあって、また並び直して買ったよ。
    買ったものがお菓子だけで予算が決まってたから気づいたけど危なかった。

    +4

    -1

  • 517. 匿名 2023/05/17(水) 08:00:10 

    >>1
    もう商品の重さの登録も一緒にするしかないようなきがする

    +2

    -0

  • 531. 匿名 2023/05/17(水) 09:24:16 

    >>1
    全てセルフのレジは絶対ダメだと思う
    支払いだけセルフ機械のセミセルフの方がいい


    +4

    -1

  • 540. 匿名 2023/05/17(水) 10:39:24 

    >>1
    ビール下に置いてスキャンしないって…本当に忘れてたとしても後から絶対気づくし万引きしたビール飲んで気持ちよく酔えるの?って思うんだけど

    +0

    -1

  • 547. 匿名 2023/05/17(水) 11:06:31 

    >>1
    現金払いは不正が起きても追跡できない
    →有人レジ限定
    クレカや本人確認済み電子マネーは追跡できる
    →セルフレジも有人レジも使用可能

    その上でセルフレジは袋無料にするとか、適当な割引券出すとか

    +1

    -1

  • 568. 匿名 2023/05/17(水) 13:09:10 

    >>1
    こんなのさ、誰でもある程度想像してたことじゃない?学生時代レジのバイトしてたことあるけど、うまくスルーしようと思えばできると思うもん。もちろんそんなことはしないけどさ。

    しかもさ普通の万引きと違って「打ち間違いしました〜!」と言えばそれ以上追求できなくない?何十点もスキャンしなかったり明らかに悪意のある犯人とかあまりにも悪質だったら捕まえることできるだろうけど、一つだけスキャンスルーしたとかなら間違いですり抜けられそう。

    それでも企業側は人件費と天秤にかけてセルフを導入したんだろうけどさ。

    +4

    -0

  • 570. 匿名 2023/05/17(水) 13:13:37 

    >>1
    こういうのが起きるのは分かりきってるんだから、UNIQLOのレジみたいにカゴの中身を勝手に全部計算精算まで進めてくれるレジにしたらいいのに。
    それでも、カゴに入れないで自分のエコバッグに直行させる人もいるらしいけどね。

    +2

    -1