-
1. 匿名 2023/05/15(月) 16:50:57
実際に通っていた人にお聞きしたいです。
学習センター型とキャンパス型はそれぞれ人数や雰囲気などどんな感じなのでしょう?
学校っぽい雰囲気が苦手だけど、少人数のメンバーとは関わりたいです。
卒業率や進学率も気になります。
どこに注意して選んだらよいでしょうか+16
-4
-
3. 匿名 2023/05/15(月) 16:53:24
>>1
キャンパス型は通学と変わらん+20
-5
-
10. 匿名 2023/05/15(月) 17:02:39
>>1
数年前までキャンパス型に通ってたよ
大体月1回くらい行くんだけど、担任が声かけてくるし他の先生も結構声をかけてくるからそこは通学の学校と同じかも
生徒同士の交流は行事と体育くらいかな+17
-1
-
39. 匿名 2023/05/15(月) 18:37:38
>>1
私は公立の通信制高校行ったよ
通信制にも関わらず私立って無駄に高いんだもの
もし大学に行くつもりがあるなら通信制の授業受けるだけじゃ無理だから別で予備校なりZ会なりやらないと厳しいんじゃないかな?学力的に
専門学校ならまだ大丈夫だろうけど+10
-0
-
46. 匿名 2023/05/15(月) 20:41:04
>>1 うまく言えないけど、全国区の通信制(NHKとか飛鳥未来とかルネサンス?とか)じゃなくて、その地域の私立高校の通信制行ってました。
私の行ってたところはフレキシブルで週3から選べて、本当に嫌な人はかなり少ない日数のコースもありました。
どちらも体験した身として、主さんのように少人数のメンバーと関わりたいならキャンパス型じゃないですかね。登校日数少ないと仲良くなりにくいです。通信制なので相手が人と関わるのが苦手というパターンもありますし。キャンパス型を選択する子は、人と関わりたい意志がおありかなとも思いますし。
卒業率や進学率はどこも大差ないきがします。進学率がやや良いところを知ってますが、他の学校でいじめにあった成績の良い子を積極的に転入させるようなところでした、もちろん普通の人も受け入れてましたが。
+2
-0
-
47. 匿名 2023/05/15(月) 21:28:43
>>1
キャンパス型の通信制高校に通っていました
私は週に5日、午前中のみ授業があり毎日登校していました
一緒に入学した子達の半分以上は卒業せずに辞めてましたが、途中から編入してくる子もたくさんいたので入学時と卒業時の人数は同じくらいだったかな
都内の通信制だったけど、一学年100人ちょいいて四年生大学に進学したのは私含めて3人だけだった
勉強は言わずもがな自ら進んで出来る人じゃないと進学は難しい
普通の高校生と比べて時間はあるから、私は留学したりいろんな資格取ったりした
あと服装髪型自由だと思うから、ある程度見た目で個性出しておいたほうが趣味の合う友人は出来るかも
それと1年生の時の人間関係は卒業時にはほぼ無くなってるから、変な人や嫌な人がいてもスルーしてれば大丈夫+8
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する