ガールズちゃんねる
  • 3. 匿名 2023/05/15(月) 10:55:12 

    近所の奥さんがもう20年ぐらい同じ病気を患っている。

    すごく大変そう・・・。

    +885

    -10

  • 12. 匿名 2023/05/15(月) 10:56:12 

    >>3
    近親者は正直とても大変じゃないかと思う。こういう脳のエラー的なものってなぜ起こるんだろう。

    +757

    -4

  • 119. 匿名 2023/05/15(月) 11:12:21 

    >>3
    わかる。ご本人もすごく苦しそう。
    でも申し訳ないけど被害妄想とかもすごくて
    関わりたくないなと言うのが本音。
    追いかけられてる、襲われそうになった、
    と思い込んで勝手に恨んでくるとかあるしね。

    +537

    -5

  • 122. 匿名 2023/05/15(月) 11:13:10 

    >>3
    それだけ長く患ってると言うことは、治療が遅れちゃったのかな。早期に自覚出来て治療が早ければ早いほど、寛解はしやすいって言うよね。途中で薬飲むのやめてしまったり、色々事情があるかもしれないけど…。本当に大変だと思う。

    +102

    -24

  • 132. 匿名 2023/05/15(月) 11:15:30 

    >>3
    穏やかな統失ってある?
    家のあちこちに小人が座ってて「こっちくるなー」とか「はよ帰れー」とか言ってくる
    という人がいた
    他害はなく、投薬しながら結婚して家事もきちんとしてたけど
    レアケースかな

    +292

    -8

  • 177. 匿名 2023/05/15(月) 11:34:37 

    >>1
    >>3

    義妹がそうです。高校生くらいに発症したみたいで(いじめられてた事が原因の様)今も薬を何種類も飲んでて辛そう。症状がひどい時は量も増えて通院も頻繁になり、主人もよく足として駆り出されています…
    仕事は、そういう方々が専門に働く場所を斡旋してもらって頑張ってるみたいだけど
    隣のマンションの人が毎日私にクソとか言ってくる。
    (会った事ない顔も知らない人が部屋の中でコソコソ言ってるのがハッキリ聞こえるらしい)
    うちのWi-Fi(主人の実家)を乗っ取ってわたしのスマホを監視し始めた!などなど…

    理解もしてるし、出来ることがあれば手助けしたいとは思うけど
    今妊活中で、主人には言えませんが、
    正直、遺伝的に大丈夫なのかな…とかの不安はあります。

    +354

    -7

  • 261. 匿名 2023/05/15(月) 12:41:21 

    >>3
    母親が糖質の女にロックオンされてすごく大変だった
    距離置こうと絡まれても無視したり遠回りして避けてたら襲ってきた
    仕事休みの日とかしばらく付き添って守ってたら、他でもトラブル起こしてたみたいで引っ越していった

    +144

    -6

  • 276. 匿名 2023/05/15(月) 12:59:08 

    >>3
    その奥さんがうちの母のポジション
    迷惑かけて本当にごめんなさい
    そのまま関わらないでいた方がいいです
    何の病気かってわかっててくれるだけでありがたい
    うちは母が被害妄想で殺されるー!って叫んで家を飛び出すたびに父がDVしてるって思われてたから
    説明してもわかってもらえないんだけどそれも仕方ない
    あんな狂気は理解の範疇外だと思う
    母本人も辛いと思うけど悪びれずに自分がこうなのは病気のせいだからって言われると憎さが勝ってしまうよ

    +261

    -1

  • 360. 匿名 2023/05/15(月) 17:10:18 

    >>3
    私も実の妹がそうだよ。結構重症なタイプなんだけど、ちゃんと病識があるから医者にかかりながらなんとかやってる。精神病院に何回も入院して青春時代終わっていったよ。

    でも今はかなり薬が進歩してるから、周りの意識が大事だと思う。1人でこの病気抱えて投薬も出来ないと、手遅れになる、恐ろしすぎる病だから。

    +134

    -2

  • 402. 匿名 2023/05/15(月) 20:00:55 

    >>3
    寛解するだけで、治る事はないからね。発症はほぼ思春期から20代前半みたいだね

    +55

    -0

  • 495. 匿名 2023/05/15(月) 23:20:52 

    >>3
    20年も?糖質って治しやすいのにね
    摂食障害とかパーソナリティ障害の方が治らない

    +2

    -14

  • 575. 匿名 2023/05/16(火) 03:59:39 

    >>3
    酷いかもしれんけどサラッと死んで来世に期待って割り切れたらねえ
    だって周りも自分も地獄でしょ?

    +19

    -4

  • 585. 匿名 2023/05/16(火) 05:42:17 

    >>3
    うちも兄弟1人がそう。もう長い間入院してるから正直今かなり楽になった。それまで父親と怒鳴り合い、母親には暴力。糖質になったきっかけは宗教かも

    +13

    -0

  • 625. 匿名 2023/05/16(火) 08:19:02 

    >>3
    うちは身内に本物がいるからわかるけど、
    本人は自分を他人に理解してもらおうなんて思ってないけどね。
    今はとても良いクスリがある。自分にあう病院をよく選ぶこと。

    +16

    -0

  • 653. 匿名 2023/05/16(火) 09:16:54 

    >>3
    母が40年物の統失だよ
    穏やかな日もあれば入院しないといけない程荒れるときもある

    いろいろな方と話して思うのは、真面目で責任感強いけどどこか無理をしてる人がなりやすい傾向ある、後は聡明な人
    心が疲れやすいと発症するんじゃないかな

    +3

    -18