ガールズちゃんねる
  • 290. 匿名 2023/05/13(土) 21:30:17 

    >>284
    昭和の白黒動画見たけど、ちょっと傾斜のある坂を走ってる感じだったから今みたいな崖がなかった
    元々の上げ馬は↑だったんだと思う
    馬がひっくり返るとかはなさそうな感じだった、ほんと坂
    あそこらへんから徐々に酷くなっていって今の形態が完成したんだろうなという感じ
    伝統とかいってるけどまじであの形になったのは100年もなさそう

    +116

    -0

  • 298. 匿名 2023/05/13(土) 21:35:01 

    >>290
    盛り上がりにかける!とか言って今の崖駆け上がるやり方に変更したんだよ。
    盛り上がりたいがために馬が死ぬの分かってやらせて
    殴る蹴るで怯える馬を追い立てて
    骨折した馬を使い捨て殺して
    なぁにが伝統だ神事だよ。

    +128

    -0

  • 310. 匿名 2023/05/13(土) 21:40:54 

    >>290
    昭和36年のが一番古い映像かな?映像がはっきり見えないので判断しにくいけど、ナレーションでは登るか滑り落ちるかと言っているね。
    [昭和36年5月] 中日ニュース No.382_1「多度の上げ馬神事」 - YouTube
    [昭和36年5月] 中日ニュース No.382_1「多度の上げ馬神事」 - YouTubeyoutu.be

    この映像へのお問合せ↓https://www.youtube.com/channel/UCKcU5f3sXYhnN1DyXVe9Ekw/about概要↓三重県多度神社、6人の少年が陣笠裃姿で3mの絶壁を駆け上がる。※当時の音声オリジナルのまま、編集しております。■■□―――――――――――――――――――□■■こ...">

    +18

    -0

  • 1040. 匿名 2023/05/14(日) 10:38:53 

    >>290
    馬は大きな労働力で大切な財産だったから昔からそんな酷いやり方していたのか疑問だったけどやっぱり違っていたんだね

    +21

    -0