ガールズちゃんねる
  • 8. 匿名 2023/05/12(金) 12:51:29 

    子供が家事をするのが可哀想なわけない!
    とてもいいことだと思います!
    一緒にやることも、家事の大変さをわかってもらえることも、何かあった時に困らない為にも、プラスしかない

    +561

    -7

  • 77. 匿名 2023/05/12(金) 13:04:48 

    >>8
    大人になって何もできない人ってたまにいるもんね。
    小さいうちから楽しくやって身に付けたら将来の本人のためになるし。

    +30

    -0

  • 136. 匿名 2023/05/12(金) 13:28:53 

    >>8
    お金稼ぐ=自立じゃないんだよね。最低限自分の身の回りの事もできた上でこそ、だから。
    一家の家事全部やるとか学業などを犠牲にするなど極端な例を除き、子どものうちから家事に慣れておくのは本人のためでもあると思う。

    +17

    -0

  • 148. 匿名 2023/05/12(金) 13:38:51 

    >>8
    親が寄り添ってくれたら、お手伝いも楽しいと思えるし、将来にも役に立つよね。
    親がやって当たり前、さっさとやれよ。みたいにこき使うと子供はお手伝いを楽しいとも思わないし、自己肯定感も低くなる。
    私も一度、お母さんの召使いや奴隷じゃないんだよ!!って家を飛び出したことある。
    結局行くあてもなくて夜になって戻ったけど、謝ってもくれず、それからもお手伝いという名の家事全般は続いた…。

    親が一緒に家事をしてくれたり、教えてくれるような環境ならきっと楽しかったと思う。
    ワンオペはきつい。

    +8

    -0

  • 248. 匿名 2023/05/12(金) 21:46:56 

    >>8
    灘だか開成だかの校長も、家庭でやらせて欲しいことは家事って言ってた。
    なんでかというと、将来海外に留学したり働きに出たりすることの障害になりがちなんだって、家事が全くできないと。どんなに優秀でも生活を他人におんぶに抱っこだと活躍範囲がかぎられるそうだよ。

    +5

    -0