ガールズちゃんねる
  • 57. 匿名 2023/05/12(金) 12:59:42 

    >>5

    だよね。
    こういうので大事なポイントって、「子供がやりたい時にだけ」やらせるって事だと思う。

    ※それならヤングケアラーじゃなく、「教育」。いい事だと思う。


    逆に私の職場の先輩女性(13歳差の妹がいる)が、

    ●「部活なんてしてるヒマがあったら妹の面倒を見ろ」と部活禁止にされた

    ●遊びに行きたくても、妹の世話をすることを母親から強要されて行けなかった

    みたいなエピソードが多い人で、聞いてて胸が痛むよ。

    同じ親でも、子供の自立のために少しずつ家事を教えている人と、自分がラクしたくて異常レベルで子供を頼ってる人ってぜんぜん違う。

    +34

    -2

  • 107. 匿名 2023/05/12(金) 13:13:30 

    >>5
    これ読んで「ヤングケアラー」とか言ってるヤツ、あたおかと思うわ

    +22

    -1

  • 180. 匿名 2023/05/12(金) 14:28:39 

    >>5
    そう言われるの分かってて言ってるでしょこの人
    ヤングケアラーって本人の意思に関係なく世話をせざるを得ない子の事じゃん

    +6

    -0

  • 262. 匿名 2023/05/13(土) 01:13:06 

    >>5
    押し付けられてる訳でもないし
    やりたがってる内容がそれなだけだもん
    何も悪くない

    +0

    -0