ガールズちゃんねる
  • 5. 匿名 2023/05/12(金) 01:02:48 

    そうじゃなくて雑務を担う人をもっと入れればいいんだよ
    教師じゃなくて雑務
    運動会等の準備とか、あちこち片付けたり整えたり日常の細々した雑務に教師は忙殺されてるみたいだから

    +738

    -8

  • 21. 匿名 2023/05/12(金) 01:14:45 

    >>5
    昔は用務員さんとか事務さんとかいたけどお金をケチる所を間違えてるよね

    +250

    -2

  • 64. 匿名 2023/05/12(金) 03:02:31 

    >>5
    ほんとそれ!
    教師の給料増やすより、シルバー人材とかを雇って教員資格が必要ない仕事を割り振ってもっと仕事を分散させたらいいのにと思う
    答えが決まってて単純なタイプのテストや宿題の丸付け、プリントの印刷、掲示物の管理だけでも任せられたら相当負担軽くなるよね

    +211

    -6

  • 65. 匿名 2023/05/12(金) 03:03:48 

    >>5
    確かに。
    アシスタントさん的な事務職の人を少し安い給料で雇えばいいのに。

    +107

    -5

  • 69. 匿名 2023/05/12(金) 03:13:13 

    >>5
    全くその通り
    先生たちって、子供の学力向上にアレコレ頭使う時間は苦じゃないんだよ
    でも教員の残業の内訳って、現状ではペーパーの作成とか雑務が多いんだよね
    雑務こなす人を雇ったり、行事はイベント会社と連携とるとか柔軟にやればいいのに
    教師のボランティア精神に頼りすぎ
    しかも教師だけでまわらなくなったら今度は保護者をタダ働きさせるし

    +197

    -1

  • 70. 匿名 2023/05/12(金) 03:14:50 

    >>5
    それこそPTA役員達にやって貰えば良い
    偉そうにしてないで手伝えって

    +8

    -40

  • 78. 匿名 2023/05/12(金) 03:28:17 

    >>5
    本当にそう。
    仕事自体はやり甲斐あるし子ども達のためなら頑張ろうと思えるけど、事務仕事や雑務が多すぎて毎日追われて残業ばかり。肝心の児童生徒対応に手が回らず疲れきってる。こんなのおかしいと思いながら何とか食いしばって続けてる。

    事務作業専門の人がいたらどんなに楽だろうと思う。

    +106

    -2

  • 85. 匿名 2023/05/12(金) 04:01:13 

    >>5
    潜在教員だけど雑務専門のパートがあったらやりたいな。教材研究して教材用意して授業をこなして生徒対応と雑務をやる自信はないけど、雑務に限れば今でもやれそう。もちろん校外秘は守るし。

    +99

    -2

  • 90. 匿名 2023/05/12(金) 04:21:17 

    >>5
    通常業務で手いっぱいなのに環境整備とかも教員がやってるもんね

    +47

    -0

  • 92. 匿名 2023/05/12(金) 04:34:19 

    >>5
    うち学校の目の前の家なんだけど、多分今週運動会みたいで、毎朝6時くらいに女性の体育の先生?が校庭にラインひきにきてる。一時間くらいかかってるけど、大変そう

    +56

    -0

  • 95. 匿名 2023/05/12(金) 05:00:44 

    >>5
    残業代が高くなれば
    雇う側が無駄な仕事を減らしたり残業させるより人を増やそうって考えになる事を期待しての増額対応なんじゃないのかな?
    10%じゃなくて20%くらいにした方が効果的だとは思うけど

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2023/05/12(金) 06:37:00 

    >>5
    コロナで毎日放課後教室中をアルコール除菌してるって見て、そんなの二時間くらいのパートで雇ってくれたら私やるのにと思った。

    +94

    -1

  • 141. 匿名 2023/05/12(金) 07:21:48 

    >>5
    全部廃止で良いよ

    +0

    -1

  • 161. 匿名 2023/05/12(金) 07:58:21 

    >>5
    雑務というより、モンペ対応で磨り減るんじゃないの?
    「うちの子をどうしたらいいでしょう?先生!」って泣きながら夜中に電話してくるモンペとかいるらしいじゃん。

    PTA活動や部活動は外注、モンペ対応は学校相談窓口に平日10時から16時またはメールで。
    教員は、授業指導と集団生活指導に集中させてやれ。

    +13

    -0

  • 162. 匿名 2023/05/12(金) 07:58:51 

    >>5
    その雑務職をパート勤務でやっています。
    年間勤務時間の上限が決まっているので、新学期の勤務時間を考えると、3月は上限に達して無料奉仕になる見込み。

    +23

    -1

  • 194. 匿名 2023/05/12(金) 08:53:19 

    >>5
    あと部活とかも外部から呼ぶとかね
    先生が兼務する必要ないし

    +20

    -1

  • 195. 匿名 2023/05/12(金) 08:54:29 

    >>5
    それは医者も同じで、医療行為や患者さんの病態について調べるのはなんの苦でも無いんだけど
    毎日の名前の違う会議、書類書き…

    大学病院に至っては看護師さんの業務が狭いので、看護師さんからは、採血・点滴入れ(ルート取り)しろ、病棟でする検査は15時までにおわらせろ(無理だって患者さん急変したりするから)、薬を薬剤部に取りに行ってこいと言われ…

    患者さんに割く時間がどんどん奪われる
    医師しかできないことを十分してあげたいのにな

    +8

    -1

  • 197. 匿名 2023/05/12(金) 08:56:06 

    >>5
    雑務だけの仕事ならやりたいなぁ
    生徒の前で話したり授業したりっていうのは苦手だしできないけど、採点とか授業の準備とか裏方の仕事は好きだし、パートみたいに時給設定してくれたら働きたい

    +30

    -1

  • 200. 匿名 2023/05/12(金) 09:01:48 

    >>5
    >>9
    政策決める時って現場の人や専門家に意見聞いて決めるんじゃないのかね。
    こんなトピ立ててすぐガル民が思いつき、みんなも賛同する案、なんで採用できないのか疑問。
    どういう仕事してるんだろう。

    +8

    -2

  • 212. 匿名 2023/05/12(金) 09:56:50 

    >>5

    ほんとそれ!
    義妹夫婦が二人とも教員なんだけど、雑務(だけど必須)が多すぎるのにいまだにアナログ(手書き書類ら現金支払いしか許されない教材購入の領収書整理等)だったり、効率よくできることすらしなくて、実務の邪魔になってるってよく言ってる…。

    そして義妹の夫は中学教員なんだけど、部活顧問は完全にボランティアだけど必ず受け持たされる(しかも専門外・やったことない競技なんてザラ)、学校外での生徒に何かあったら呼び出される、学校が例えば避難所になることあれば設営に呼び出される……等々も💧

    ・例えば生徒が帰宅しない→学校じゃなく警察に連絡してほしい…
    ・部活顧問→できればやりたくないけどやるならせめて経験したことある競技や担当教科絡みのものがいい、休日とか放課後とかの家族の時間も犠牲にしてるのだから手当てくらい欲しい…
    ・避難所設営→行政の仕事では?なぜ教員が??しかもやっぱりボランティア…

    聞けば聞くほど気の毒になる…

    +35

    -2

  • 217. 匿名 2023/05/12(金) 10:08:54 

    >>5
    私は学業費の回収がきつかった。電話したり、家に行ったり。連絡し続けたら、学校からの電話に出てくれなくなって、子どもが怪我をしたとき連絡が取れずに大変だった。

    +21

    -0

  • 218. 匿名 2023/05/12(金) 10:21:13 

    >>5
    その雑務は、学歴関係なく採用してほしいな。
    教育や福祉関係の仕事って大学以上ばかり。資格試験も大卒じゃなきゃ受けさせて貰えないとか。
    高校出て一度は働いたけど、転職で教育・福祉に興味持つ人もいる。子供と接したい子供の為になりたいと考えてる人もいる。そんな時、意欲に満ちてハロワ行ったら4年生大以上とか…心折れる。
    別に高卒でも受験指導したいとか、難しい勉強教えさせろとは言わない。ただ教師が不足してる今は雑務をやってもいいし、福祉関係で有資格者の補佐になってもいい。
    人手が欲しいなら、採用枠を広げるべき。

    +12

    -3

  • 235. 匿名 2023/05/12(金) 12:16:23 

    >>5

    雑務要員さんを雇うより、4→10%のほうが安いからじゃない?バカにしてるわ現場の先生を!

    +22

    -0

  • 248. 匿名 2023/05/12(金) 13:55:19 

    >>5
    やっぱ何にもわかってないよね
    何でも金出し上げればいいってもんじゃないんだよ萩生田さん!

    +6

    -1

  • 260. 匿名 2023/05/12(金) 17:39:37 

    >>5
    そういう人は既にいるよ。
    子ども支援スタッフとかの名称で自治体が雇用してる。

    +7

    -1

  • 303. 匿名 2023/05/12(金) 21:50:11 

    >>5
    事務や雑務なら主婦でパートで働きたい人多いと思うわ

    +0

    -3