ガールズちゃんねる
  • 77. 匿名 2023/05/06(土) 16:15:38 

    >>54
    そこにモヤモヤするような男性にアプローチされたくないんだと思う。マッチングアプリって遊び目的とかいろんな人がいるから、ハッキリとタイプを書かないと、ムダな出会いや時間を過ごすことになるし、その回避でもあるんじゃないかな。

    男性からどう見えるかより、後々割り勘はムリだの、そこでモヤモヤするくらいなら、最初から自分の感覚を明示して合う者同士を見つけた方がスムーズでいいじゃんという考えなのかと。

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2023/05/06(土) 17:42:17 

    >>77
    だったら「割り勘OK」て書くでしょ

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2023/05/06(土) 19:37:34 

    >>54
    皆様、54です。私の質問にお答えくださり誠にありがとうございます。大変勉強になります。他にもあればぜひ書き込んでいただけると大変ありがたいですが、現時点でいただいたコメントに対してお返事させてください。

    (ちなみに、私の立場はあくまでも「驚いている」「そう設定する理由やメリットを知りたい」であって、「批判している」わけではございませんので、その点どうかご理解いただければ幸甚です。また、私は私は最低でも初回デート費用くらいは男性が出すべきと考える人間で、大多数の女性がそう望んでいることも理解できます。割り勘にすべきという話ではありません)

    >>68
    男性の経済力を把握するためにフィルターかけるということですね。
    一方、その有用性については以下の点が気になりました。
    ①初回デート費用はそこまで高額になることは少なく、男性の経済力を測る指標になりうるのか。
    ②職業欄や年収欄の方が(過大報告の可能性があるとはいえ)男性の経済力を測るより有用な指標になるのではないか。
    ③「男性が多めに払う」「男性が全て支払う」という姿勢を明示することで、(初回デート費用だけに限らず今後も)男性側の誠意や献身を当然視するかもしれないというマイナスのシグナルを男性側に発することにはならないのか。

    >>75
    特に深く考えていない場合もあるのですね。「出してくれたらいいな」くらいの気持ちだったのでしょうか。

    >>76
    ご自身に非常に自信があり、恋愛面で「自分が選べる立場にある」という自己認識が文面からひしひしと伝わってきました。76様は才色兼備でさぞ魅力的な方かと拝察いたします。76様がそのアプリを通してご自身に見合う素晴らしい男性と出会うことができたものと確信しています。

    また、魅力的なお相手を見つけるための手段であるマッチングアプリで、むしろ相手からの「アプローチを遠ざけるために」敢えてそう設定するというお話に、目から鱗が落ちる思いです。68様への返信で申し上げたようにその手段の有用性には疑問を感じますが、男性と比べ種々の理由から「いいね」が集まりやすい女性の立場に立って考える重要性を学びました。

    他の方々も76様のようなメンタリティに近いのでしょうか。

    >>77
    自分の価値観の提示ということですね。確かに自己紹介文に「〜な人が好み(or好みではない)」と書き込むのと似た感覚だと感じました。

    ただ、「割り勘」「お相手と相談して決める」等を選択する女性の方が大多数を占める中で、一部の女性が「男性が多めに払う」「男性が全て支払う」を選ぶようになった要因・背景が気になりました。

    >>80
    誤解のないように申し上げておくと、私は「見栄」だけで払うわけでも「本当は割り勘希望」でもありません。私が直接お会いするのは自分にとって素敵だと思う女性なので、感謝の気持ちも込めて特に疑問なくポジティブにお支払いしております(その後もだいたい私が担当してきました)。

    私は最低でも初回デート費用くらいは男性が出すべきと考える人間ですし、そうしてほしいと考えている女性が大多数なのも理解できます。ただ、多くの女性は恐らくそう思っていても直接それをプロフィール欄に書かず、空欄とか「割り勘」「お相手と相談して決める」を選んでいると思っています(もちろん種々の理由から本当に割り勘にしたいという女性もいると思います)。そんな中、一部の女性がそうせずプロフィール欄で男性側に明示する、という事実に驚いているのです。

    本心では男性に負担してもらいたいけど、あえてそう設定しなかった女性の意見もお伺いできたら嬉しいですが……

    =========

    全体として、皆様と私では重視する点が違っているという印象を受けました。男女の違いか、それとも個人個人の違いか、それとも両方の要因かは断言できませんが、大変勉強になります。ご協力いただき誠にありがとうございます。

    繰り返しになりますが、私は「男性が多めに払う」「男性が全て支払う」を明示することで、(初回デート費用だけに限らず今後も)男性側の誠意や献身を当然視するかもしれないというシグナルを男性側に発することになり、結果的にそれは女性側にとっても不利益ではないか、という性格面に焦点を当てて疑問視しています。初回デート費用の負担が嫌だという話ではありません。

    一方、お話を聞く限り、こう設定する女性の方々(特に自分が男性を選べる立場にあると自認する方にとって)は、相手側に与える印象はあまり気にせず(それを気にするなら「お断り」と考えつつ)、男性の経済力や器の大きさを測る指標として捉えている、という印象を持ちました。

    +2

    -3