-
1. 匿名 2023/04/30(日) 21:57:22
とにかく睡眠の質が悪いです。不安と中途覚醒するため心療内科で副作用が眠気の薬を処方してもらっています。
昨晩は入浴剤を入れたお湯にゆっくり浸かり、マッサージと簡単なストレッチをし、ヒーリング音楽を流しながら寝ましたが最悪な夢を鮮明に見て目が覚めはました。
質のいい睡眠の取り方が知りたいです。+153
-3
-
3. 匿名 2023/04/30(日) 21:58:05
>>1
この時間にがるちゃんをやらない+170
-1
-
8. 匿名 2023/04/30(日) 21:58:37
>>1
適度に疲れておく+113
-4
-
14. 匿名 2023/04/30(日) 21:59:30
>>1
寝る前のスマホやめる。
寝つきと寝起きの爽快さが本当に全然違う。
びっくりするくらい、違う+116
-2
-
28. 匿名 2023/04/30(日) 22:01:08
>>1
グリシン(アミノ酸)とる
夜は照明を明るくしないでできるだけ暗くする
スマホできるだけやめる
CBCオイルとかセントジョーンズワートもいいよ
運動は足りてる?昼間よく体を動かしておくのもポイントだよ+31
-2
-
29. 匿名 2023/04/30(日) 22:01:35
>>1
だいたいそれで良いと思うけど、依存性あるから薬からは徐々に離脱しよう
ヨーグルトやあったかいお味噌汁で必須アミノ酸摂取とトリプトファン分泌を促すことで心地よい自然の眠気がやってくる
午後からは緑茶コーヒーなどのカフェインは避けて+34
-1
-
31. 匿名 2023/04/30(日) 22:01:49
>>1
猫と大好きな旦那に挟まれて眠ると安心してグッスリ眠れます。
あと台風の時など雨戸を閉めて部屋に灯りが入らない状態にしているといくらでも眠れるようになり怖くてやめました。+5
-17
-
33. 匿名 2023/04/30(日) 22:02:49
>>1
お腹いっぱいになった後の自然な眠りが一番よ
色々試したけどコレが一番気持ちいい目覚めするわ+16
-8
-
44. 匿名 2023/04/30(日) 22:05:45
>>1
空腹で寝てみてください。
次の日スッキリします。+7
-2
-
62. 匿名 2023/04/30(日) 22:10:58
>>1
処方された薬が主さんに合わないかも
お医者さんに相談してね+8
-0
-
63. 匿名 2023/04/30(日) 22:11:06
>>1
YouTubeで精神科医の先生が言ってたけど、
『寝る8時間前にはカフェインをやめるといい』
らしいよ。
カフェインの効果って8時間ぐらい持続するという実験データがあって、例えば23時に寝る人ならそこから逆算して15時にはコーヒー等のカフェイン飲料を一切やめたほうがいいって。
※寝る8時間前からはカフェインレス飲料に切り替える。
『カフェインが悪』って意味じゃなく、カフェインにもちゃんといい部分はあるから、朝起きて→寝る時間の8時間前までは飲んでOKだって。
ちなみに、
【私はカフェインに強い】
っていうタイプの人でも、脳波を測定してみたら寝る8時間前にカフェイン摂取をやめた場合とそうでない場合で睡眠の質に差が出てたってさ。
人類みんな、寝る8時間前にはカフェイン摂取をやめたほうが睡眠の質が上がるって。
+37
-0
-
65. 匿名 2023/04/30(日) 22:11:19
>>1
ジムに行ってガッツリ筋トレか有酸素運動運動。
夜は疲労で意識おちる。+3
-0
-
84. 匿名 2023/04/30(日) 22:19:26
>>1
メラトニン、グリシン等の快眠サプリも飲んでるけど
コーヒー、お茶等のカフェインを含む飲料は覚醒効果があるので飲んでも午後2時までにし
家事も脳が覚醒するので寝る2時間前までに終わらせ
明るいと日中だと脳が勘違いするので寝る2時間前から過ごす部屋の灯りを暗めにし
寝室の温度も快適に眠れるように設定し
(少し肌寒いぐらいの方が睡眠には効果的)
深部体温を下げる為に膝から下を筋肉痛の塗り薬を塗るようにしたらよく眠れるようになった。(←冷え性の人にはお勧めしないけど。)
+12
-0
-
94. 匿名 2023/04/30(日) 22:24:42
>>1
ピルクルミラクルケアを飲んでる。
プラシーボもあるかもしれないけど、途中覚醒はなくなったよ。+4
-0
-
105. 匿名 2023/04/30(日) 22:31:49
>>33
でもすぐ寝ると太らない?
食べて2時間は寝ないほうがいいって聞いたけど>>1+14
-0
-
106. 匿名 2023/04/30(日) 22:32:51
>>86
コーヒーや酒飲み過ぎは鬱になりやすい
>>1+5
-0
-
113. 匿名 2023/04/30(日) 22:41:25
>>1
40超えたあたりから中途覚醒がすごくて、最近は入眠障害も出てきたんだけど、にんにくエキスがてきめん効いて寝れるようになった。
あと枕を低くして、首の後ろを圧迫しないこと(頭部への血流を止めないこと)。これも大事。
にんにくエキスはキヨーレオピン飲んでるけど、汗をかく時期は体臭がしてしまうかも💦気をつけて。+4
-0
-
119. 匿名 2023/04/30(日) 22:47:47
>>1
適度に運動する+2
-0
-
122. 匿名 2023/04/30(日) 22:53:50
>>1
ウォーキングとラジオ体操。騙されたと思って1か月続けてみてほしい。+3
-0
-
144. 匿名 2023/04/30(日) 23:28:32
>>1
私が試してまぁまぁ良かったのは
・抑肝散
・遮光性の高いアイマスク
・眠気が出やすい鼻炎薬を飲んで寝る
だった
でも鬱が酷かった時は心療内科で出された睡眠薬でもダメだったから、この程度のことじゃあまり変わらないかも……+8
-0
-
147. 匿名 2023/04/30(日) 23:45:40
>>1
日中に頭と身体を適度に疲れさせる(普段と違う行動をする)
鮭を一日2匹食べる。
カフェインいっさいとらない。
夜にしっかり糖質をとる。
をやるのおすすめです。
あと寝る前に大さじ1のハチミツをなめる。
+3
-2
-
148. 匿名 2023/04/30(日) 23:55:27
>>1
すごく夢を見る。
壮大なファンタジー映画みたいなときは起きたらクタクタ。あと夢はカラーでしか見た事ないけど、白黒で見る人もいるって知ってビックリ。+1
-0
-
151. 匿名 2023/05/01(月) 00:04:53
>>1
自分は
めっちゃ勉強するか、カフェイン取らないのどちらかで睡眠の質がよくなる
思いっきり勉強しているときが一番調子いい+3
-1
-
156. 匿名 2023/05/01(月) 00:22:26
>>1
こないだテレビで家の照明をお洒落な店の薄暗い照明くらいに暗くして過ごすといいんだとかやってたよ+5
-0
-
169. 匿名 2023/05/01(月) 05:36:26
>>1
登山とかガチ目な運動をする。
ジョギングとか二駅歩くとかでもいい。
身体をクッタクタにすると、よく寝れる
不安な状態は頭が余計に回転して、頭だけ疲れてるから、同様に身体もクッタクタにしてしまう+8
-0
-
170. 匿名 2023/05/01(月) 05:42:30
>>1
私が出来るときにやっている方法ですが。
・お風呂は38℃~40℃で10分は浸かる
(常温のお水を飲みながらでもいい)
・枕の頭部分をアイスノンで冷やしておく
・睡眠1時間前には携帯を見ない
・ヒーリング曲をかけておく
・ペットが居なかったらラベンダーのアロマでリラックス
(アロマや香水、芳香剤はペットに毒なので)
・間接照明ぐらいの明るさにしておく
・布団に入ったら脱力して大の字になる
これを私は実践して少しマシになりました。
寝る前に白湯をコップ一杯飲むと良いとも聞いたのですが、私はトイレに起きてしまったので駄目でした。
スタンピードなんちゃらという本を少し参考にしたり、テレビでやっている快眠法を無理ない範囲で行っています。
ショートスリーパーでしたが、今は4時間ぐらい眠れるようになりました。
肩と首こり、頭の張りが強くて、いつも力が入りながら寝ており脱力ができなかったので、鍼灸院にもかかっています。
主さんがゆっくり眠れるようになりますように。+13
-1
-
178. 匿名 2023/05/01(月) 10:05:06
>>1
寝る前に、はちみつ+1
-0
-
193. 匿名 2023/05/01(月) 21:42:38
>>1
寝る前にガールズチャンネルを見ないこと。ストレスになって眠れなくなる
コメントの返信がきになって眠れなくなる。
経験者+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する