ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2023/04/29(土) 00:11:00 

    昭和生まれです。体育でダンスがありましたが、いわゆる創作ダンスです。
    リズム感ゼロの私はお笑い芸人みたいでした。
    しかも、お尻が出るような形で、体型がくっきり出るような薄い生地のレオタードで授業を受けるので、けしからん体型の私はお笑い芸人みたいでした。

    平成生まれのダンスの授業はヒップホップに変わりましたよね。体型も気にならない服装だし、選択制みたいで羨ましいです。

    +65

    -2

  • 10. 匿名 2023/04/29(土) 00:12:51 

    >>1
    え、レオタードで創作ダンス同じ!!笑
    もしかして大阪?

    +8

    -3

  • 17. 匿名 2023/04/29(土) 00:14:19 

    >>1
    平均台の上でダンスというか体操の混じったようなのしてテストもあったなー
    今思えば貴重な体験w

    +1

    -1

  • 25. 匿名 2023/04/29(土) 00:16:00 

    >>1
    昭和生まれで、確かに創作ダンスの授業はあったけど、レオタードではなかったな
    普通にジャージで練習して、発表は夏の体操服だったような

    +19

    -2

  • 81. 匿名 2023/04/29(土) 00:50:20 

    >>1
    学校でレオタード着させられるの?!

    私の時は当時めちゃくちゃ流れてた武富士のCMのダンス(「レッツゴー!」からはじまるやつ)のコピーとか、モー娘。とかDA PUMPとかで振りコピ+創作やってたなー。
    ダンス嫌な人は剣道(違うかも)を選べたり、強制ではなかった。
    楽しかったけど謎な授業だよねw

    +2

    -1

  • 85. 匿名 2023/04/29(土) 01:03:03 

    >>1
    昭和生まれで創作ダンス
    今思えば正しく井森ダンスだった
    厳密に言えば、曲はマドンナで
    5人ぐらいでマイケルジャクソンみたいに前へ前へ進んでいき、井森になったり荻野目洋子になったりする感じ
    我ながら踊りの下手な自分がダサい事になってる自覚があり本当に恥ずかしかった

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2023/04/29(土) 03:05:08 

    >>1
    あった創作ダンス
    グループに別れてそれぞれ好きな曲で踊るの
    私のグループは誰が決めたかZIGGYのグロリアだった
    思春期の恥ずかしさで小さく気だるく踊ってたなー

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2023/04/29(土) 07:50:06 

    >>1
    アラフォー。
    MCハマーやりました。
    懐かしい。

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2023/04/29(土) 07:52:35 

    >>1
    昭和晩期生まれなので、中学の時はクラブサウンドやダンスブームの中、
    クラブサウンドのリミックス盤などを複数繋いで編集し、
    それを音源にして発表しました。

    教材のビデオでレオタード女性が出てきたので、
    先生(女性)が冗談で「発表はレオタード着るんだよ〜」
    って脅してましたが、
    普通に体操服に下はクォーターパンツやジャージでした。

    個人的にダンスにハマっている子達は、
    かなり気合い入れていましたね。
    大人になっても社会人チームで踊ったりしていたみたいです。

    高校は体育祭のダンスのテストで居残りになったので、
    ヒップホップなんて地獄でしかないです。
    曲自体はヒップホップでも、振付さえできれば
    リズム感は問われなかった(加点要素はあったでしょうけど)ので。、

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2023/04/29(土) 07:56:06 

    >>1
    北海道在住の者です。
    中学の冬の体育がフィギュアスケート。グラウンドにリンクをつくってやるんだけど、最終日音楽に合わせて一人一人みんなの前で各自が考えた振り付け?をしなきゃいけなくて、全然滑れないしおでぶな私は太った体の弱ったおばあちゃんが一生懸命歩こうとしているようにしか見えなくて残酷な時間だった

    +2

    -0