ガールズちゃんねる
  • 416. 匿名 2023/04/25(火) 00:32:40 

    >>394
    ここの設計者は分からないけど
    女性が女性に常に配慮するとは限らないよ。
    同性を憎悪している人も中にはいる。

    +12

    -29

  • 424. 匿名 2023/04/25(火) 00:36:19 

    >>416
    だーかーらー、建築家が通常とは違うトイレの構成なんか決められないっちゅうの。妄想までプラスしてご苦労様だね。

    +39

    -2

  • 2473. 匿名 2023/04/25(火) 21:16:14 

    >>416
    男を擁護する気は全くないけど、女でもおかしいのいるんだよ。。本当にヤバい。誰も幸せにしない論理を振りかざしてる。
    トイレに“男女”の区別がなくなったら?国際基督教大学にできた「オールジェンダートイレ」を使ってわかったこと
    トイレに“男女”の区別がなくなったら?国際基督教大学にできた「オールジェンダートイレ」を使ってわかったことwww.buzzfeed.com

    寮にダイバーシティ・フロアを設置したり、健康診断にオールジェンダーの時間を設けたりと、すべての学生の過ごしやすさを目指す国際基督教大学(ICU)。「オールジェンダートイレ」の導入にはどんな反応があったのか、設置に携わった加藤恵津子教授に聞きました。


    加藤教授は「マジョリティと呼ばれる側は、これまで自分が置かれていた状況が自然だと考えるよりも、自分はおまけをしてもらっていたんだ、extra favorをしてもらっていたんだと気づくことが重要です」と言います。

    社会のマジョリティであるシスジェンダーの女性・男性にとって、男女別に分かれたトイレは使い勝手が良い。

    しかし、そこから排除されている人から見れば、シスジェンダーの人々は優遇されていると言えます。

    「シスジェンダーの人たちが、『あれ、自分たちって優遇されてきた?』『もしかして自分で自分を優遇してきた?』ということに気づいて欲しい。気づかなきゃいけないんですね」

    「そういうことをいちいち考えるのは面倒くさいし、苦しいこともあるかもしれません。だけど結局は下駄を履かせてもらっている人が下駄を脱ぐことなしには平等っていうのはないと思います」

    「どんな人も、自分は知らない間に得をさせてもらってないかというのを振り返る必要があると思います」

    +0

    -7