ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2023/04/22(土) 23:10:32 

    主は醤油や料理酒など、出来るだけ安い且つ知ってるメーカーの調味料を買うようにしています。
    例えば親子丼を作ったとしても何だか味に深みがなく、これならめんつゆで良かったのでは…と思う味になりがちです。
    それを相談したら、調味料が安いからじゃないかと言われ目からウロコでした。

    まだお高い醤油や料理酒にはチャレンジしていませんが、チューブのしょうがを桃屋のきざみしょうがに変えだけでかなり料理がグレードアップしました!

    みなさんの変えて良かった調味料を教えて頂きたいです!

    +140

    -14

  • 104. 匿名 2023/04/23(日) 04:10:29 

    >>1
    添加物を気にして、中華だしや鶏ガラスープの素を使ってましたが、実家で慣れ親しんだ創味シャンタンに変えたらチャーハンやスープや炒めものの味が美味しくなった

    +14

    -0

  • 122. 匿名 2023/04/23(日) 07:57:52 

    >>1
    生姜やニンニクは生が一番好き 冷凍もできるよ

    +8

    -0

  • 128. 匿名 2023/04/23(日) 08:54:11 

    >>1
    なんで生のやつにしないのか謎

    +6

    -1

  • 129. 匿名 2023/04/23(日) 09:17:22 

    >>1
    実家のお醤油は、富山県の会社が造り酒屋みたいに昔ながらの製法で作っていたもので、まろやかでとてもおいしかった
    一升瓶で配達してもらっていた

    何のお料理に使っても味が決まる、魔法のようなお醤油だった

    でも残念ながら廃業。ずっとあの味を探しているんだけどまだ見つけられていない

    +5

    -2

  • 130. 匿名 2023/04/23(日) 09:21:18 

    >>1
    まず水。
    料理の土台は水。

    ちなみに米農家だった母に言わせると、おいしいお米づくりも水、なんだそう。

    それくらい水は基本。

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2023/04/23(日) 16:45:49 

    >>1
    クックパッドにあったんだけど、親子丼は最初にみりんを火にかけてアルコールしっかり飛ばしたら普段の調味料でもいつもより美味しく仕上がったよ。

    +2

    -0