-
711. 匿名 2023/04/24(月) 17:08:40
Twitterで教えてもらった!+130
-1
-
738. 匿名 2023/04/24(月) 17:18:23
>>711
こんな記事が出たのに鯰夫婦なんか出席させたら日本はどんだけチャールズの面子潰すことやら日本の国益損なうやら…+203
-0
-
750. 匿名 2023/04/24(月) 17:22:57
>>711
いい記事+90
-0
-
755. 匿名 2023/04/24(月) 17:24:35
>>711
これはやっぱり天皇皇后両陛下へのメッセージ?🍁夫妻では到底無理じゃない?+174
-0
-
763. 匿名 2023/04/24(月) 17:28:06
>>711
これ凄いね😳
天皇皇后両陛下も儀式に携わって下さった方も日本の誇りです😭😭😭
ここまで書かれてイギリスでも盛り上がっているのに
両陛下がチャールズの戴冠式に行かないってあり得ないでしょう⁉️+214
-0
-
803. 匿名 2023/04/24(月) 17:44:31
>>711
deepl翻訳 ディリーメール
世界各国の貴族を招いたゲストリストから1億ポンドの費用まで、チャールズ国王が日本人に戴冠式の運営方法を学んでいたことを明らかにします。
伝統的なイギリスの戴冠式に近い国は、世界でも日本だけです。
そのため、チャールズ国王は日本へ赴き、一度だけでなく二度も皇室の即位式に立ち会ったのです。
そして、日本のやり方が、5月6日に行われるチャールズ国王自身の戴冠式の招待客リスト(現在判明しているように、戴冠した国家元首が多数含まれている)と幅広い計画に影響を与えた可能性があるようです。
チャールズ国王が初めて戴冠式をご覧になったのは1990年、ダイアナ妃に連れられて天皇陛下の儀式をご覧になった時でした。
それから約30年後、体調を崩していた明仁が退位し、息子の徳仁が天皇となり、2019年にチャールズは再び東京を訪れました。(続く)+186
-0
-
845. 匿名 2023/04/24(月) 17:54:33
>>711
「伝統的なイギリスの戴冠式に近い国は、世界でも日本だけです。 」
「ヨーロッパで戴冠式が行われるのはイギリスだけです。」
「今日、ヨーロッパのほとんどの君主制国家では、議会で宣誓式が行われている。」
知らなかった…。
戴冠式に天皇が参列した前例はないって、そりゃそうでしょ!
日本とイギリスしかやってないんだから!
ちなみに大嘗祭は英語でthe Grand Harvestというらしい。なんかイイネ
+147
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
The only other nation in the world that comes close to a traditional British coronation is Japan. And it looks as though Charles has been taking tips when it comes to his Coronation plans for May 6.