ガールズちゃんねる

料理が要らないという旦那

97コメント2023/04/16(日) 16:44

  • 1. 匿名 2023/04/14(金) 10:46:32 

    一生懸命、料理を作って置いておいてもあまり喜んでいないのかもしれません。
    自分の分は自分でやるから無理しないでいいよ〜お互い無理しないでやっていこう!と言われ、別々です。
    一人暮らし歴が長く、好きなように食べたいのかもしれないし、私はコッテリ好き・旦那はさっぱり好きなので合わないのかもしれません。


    勝手に料理したりご飯を済ませてくれて本当楽ですが、こんな独立した家庭ってアリなんでしょうか、、、

    +73

    -8

  • 4. 匿名 2023/04/14(金) 10:47:19 

    >>1
    で、別食にするって事?

    +8

    -1

  • 7. 匿名 2023/04/14(金) 10:47:50 

    >>1
    いいと思うけど、それなら相手に自分の分も作って欲しいw

    +145

    -0

  • 9. 匿名 2023/04/14(金) 10:47:53 

    >>1
    なにもかも平等キッチリタイプ?
    つまんねー

    +5

    -8

  • 16. 匿名 2023/04/14(金) 10:48:08 

    >>1
    アリなんです。
    たまに一緒に食べよう。

    +5

    -2

  • 27. 匿名 2023/04/14(金) 10:50:14 

    >>1
    まさにうちこれだよ。私も古い考えが抜けなくて最初はもやもやしたけど、実際旦那のが料理上手いし、味の好みは人それぞれだから押し付けも良くないと思い、旦那に自分で作って貰ってる。一人暮らしの時からそうしてたみたいだし料理が気分転換みたい。慣れたらこんな楽な事は無いですよ。互いに得意な事をすれば良いだけ。

    +22

    -0

  • 30. 匿名 2023/04/14(金) 10:50:59 

    >>1
    たまになら楽でいいじゃん!とは思うけど、毎日そうだと寂しかったりこれでいいのかなと感じてしまうのはわかる
    同じ食べ物を食べるって大切なことだと思う

    +25

    -0

  • 31. 匿名 2023/04/14(金) 10:51:36 

    >>1
    自分で好きなものを作って食べたいと言うんだから任せるしかないよ
    これからのカップルは子供を作るだけの存在になりつつあるからそれに合わせるしかない

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2023/04/14(金) 10:56:57 

    >>1
    結婚当初がそうでした。
    お互い今の仕事と違って時間バラバラだったこともあり、ご飯はいらないから、と言われました。私は食事は家族で一緒に!というもとで育ったのでショックでした。人からは「楽でいいじゃん!」と言われたけども、悲しいし空しいですよね、気持ちすごい分かります。
    ちなみに今は仕事が変わって一緒に食べることが増えました、メニューを指定することも。夫婦も人、時間と共に変化していきますよ

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2023/04/14(金) 11:00:43 

    >>1
    アリよりのナシ

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2023/04/14(金) 11:02:54 

    >>1

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2023/04/14(金) 11:03:55 

    >>1
    さっぱりな料理作って自分の分は食べる時に調味料足すとか

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2023/04/14(金) 11:05:08 

    >>1
    女に料理を押し付けると怒られる時代だし、良い旦那さんじゃん。

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2023/04/14(金) 11:08:25 

    結婚話が出てる彼氏が>>1さんみたいな感じかも。

    仕事から帰って来る時間がいつも遅くて、そもそもそんなに普段から食べないのと、ちょっとのツマミでお酒飲んで寝るだけだから夜ご飯は要らないと言ってた。
    なんだかなぁって気はしてたけど、ここ見ると楽って意見があって新鮮な気持ち

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2023/04/14(金) 11:09:46 

    >>1
    ありです。
    うちも夫婦バラバラのメニューを各々で作る。
    食費は見直しがあればやってるけど、今のところ結婚18年うまくいってます。
    食事時間が重なると一緒にそれぞれのご飯を食べる。
    時折、お互いの献立を聞きあうこともある。
    夫婦の形なんて千差万別。

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2023/04/14(金) 11:15:11 

    >>1

    家庭の形に正しいことはないんだし
    アリじゃない?

    わたしもサッパリ薄味派だから
    こってり濃い味派の旦那は弁当とか
    休日の昼は自分で作ってるよ。

    夜も食べないときあるけどあまり
    関与してないかな。

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2023/04/14(金) 11:15:38 

    >>1
    うちは私が旦那さん側の思考。
    平日の夜は旦那が夕飯作ってくれてたんだけど、今は別にさせてもらってる。作ってもらっても私がその日の体調で食べれなかったり、用意してもらった量を平らげるのが難しかったりするから。私は今日の残りを次の日食べたり今日は納豆だけでいいやって日もあるんだけど、旦那は作ったものをその日のうちに一緒に食べたい考えだった。

    最初は合わせて頑張って食べてたけど、食事が仕事みたいになってきちゃったから思い切って平日は私の分は作らなくていいという事で落ち着いてるよ。結婚したのにご飯も一緒に食べられないのかとケンカになったけどね・・

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2023/04/14(金) 11:16:28 

    >>1 がメシマズの可能性が

    うちの父がそうだった。
    母がメシマズで父は外食に逃げてた。
    子供は逃げ場が無い。

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2023/04/14(金) 11:20:56 

    >>1
    いいんじゃないでしょうか?
    何もしない旦那さんよりいい!!
    ただ今は良いとは思うけど
    もし先々に子供を持つ予定であれば
    その時の為にもどうするのか
    主の気持ちをタイミングを見計らい
    きちんと話しておけば?

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2023/04/14(金) 11:37:30 

    >>1
    アリだけど自炊してるのは節約目的だから、節約にならないなら嫌かも。食費が気にならないくらい2人の稼ぎが良いならいいけど。

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2023/04/14(金) 11:44:32 

    >>1
    私は元々料理が好きじゃなかったので夫の作るものを食べさせてもらってます🫡ありがてぇ。

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2023/04/14(金) 13:27:24 

    >>1
    食べる時間帯が合わないのかな?
    作り置きが苦手って人もまあまあいるし。

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2023/04/14(金) 16:12:34 

    >>1
    家のは酒飲みやから作らんでいいって言われて自分と子供のだけしか作ってない
    御飯は炊いといてくれって言われるからいつも5合炊いてる
    買い物は日曜にいつも一緒に買う感じ

    +1

    -0

関連キーワード