ガールズちゃんねる

知的障害児の子育て part8

285コメント2023/05/11(木) 14:13

  • 197. 匿名 2023/04/14(金) 20:32:51 

    >>196
    赤ちゃんの時に気づく人なんて相当ベテランで障害児の保育の経験もある特定の人間だけだよ
    母親が見てきた赤ちゃんの人数なんて0〜2人程度でしょ
    それでこれは障害児!なんてはっきり意識できる人なんていないよ

    +12

    -4

  • 222. 匿名 2023/04/16(日) 22:27:06 

    >>197
    その通り
    第1子だったら初めての育児で他の子と比べても全く分からなかった
    3歳くらいからたくさん子供いる中に混ぜてちょっとこの子変??って思って発達の専門医2箇所かかった
    その時でさえまだ診断は出来ない、分からないと言われた。
    4歳半でやっと自閉症と言われた。
    発達障害知的障害に関しては赤ちゃんでわかる子見たことない

    +8

    -4

  • 237. 匿名 2023/04/17(月) 13:19:28 

    >>197
    自閉度とか知的障害度が軽いと赤ちゃんの頃にはわからないのかな?
    うちは第一子で自分の兄弟に子供もいなかったから赤ちゃんをお世話するのは本当に始めてだったけど、子が8ヶ月くらいで既に違和感はあったよ

    +11

    -3

  • 240. 匿名 2023/04/17(月) 15:24:00 

    >>197
    そういうものなのかな?
    うちは0歳台から人見知りが凄くて、知らない人と目があっただけで泣いてた。1歳台は指差ししないし、場所見知りも激しくなるし、階段を何回も昇り降りしてて、おかしいって思った。病院が特に酷くて、うぇーんとかレベルじゃない、ギャン泣きで仰反るとか周り見てもうちだけだった。

    +9

    -2

  • 257. 匿名 2023/04/18(火) 12:54:25 

    >>197
    人それぞれだよね、自閉や知的が重いとまず身体面に出る場合も多いから一歳以下の検診でつかまる。
    軽ければ集団に入れて発覚する事が多い。

    +8

    -1

関連キーワード