-
2019. 匿名 2023/04/18(火) 12:13:33
>>1954
いろんな意見あるけど、忘れ物が多くなる子は予備を持つってのは別に悪いことじゃないと思うんだよね。(それじゃなきゃ駄目ってこだわりのある子は難しいけど)
私だったらその時間なら取りにも買いにも行かずに家にあるもの(鉛筆や消しゴムとかだけででも)で済ませる。次の日きちんと持って帰ってくるようにさせて、今後のこと考えるなら予備も買っておくってパターンかな。
うちも忘れがちなものは予備を持ってて、給食セットなんて3セットあるよ。
でも、買いたしても「これで忘れても安心だね」とは言わないかな。
忘れ物していいわけじゃないし、忘れ物は減らしてほしいからね。+31
-2
-
2033. 匿名 2023/04/18(火) 13:27:38
>>2019
ああ予備大事だね
就学前だけど、そのやり方見習っておく+6
-1
-
2045. 匿名 2023/04/18(火) 13:54:47
>>2019
横
うちは新一年生で鉛筆とか消しゴムは多めに、筆箱や下敷きは最初から同じものを2セット買ってこっそりスペア一式準備済みです
上履きとか体操服も、持ち帰り忘れや破損、雨や体調不良で洗えなかった時に備えて予備を買いました
うちは忘れたり紛失して「今ここにない」ことにすごく動揺するけど、代替品で何とかなるタイプ
お金はかかるけど、子供と私のストレスを減らしたいから常に予備をキープしてます+12
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する