ガールズちゃんねる
  • 347. 匿名 2023/04/09(日) 08:56:08 

    >>42
    所謂一流企業の研究所勤務の者です。(旧帝大早慶の院卒ばかり) 
    確かに与えられた仕事はキチンとこなすし技術者として優秀な人は多いけど、主体性や課題発見能力がある人が本っ当に少ない。 
    だからこれからは先見の明があり、自分が何をすべきか見つけて主体的に動ける人材が必要だと感じる。 
    これまで優秀(偏差値高い)と言われて来た人の定義が徐々に変わっていくのも個人的には大賛成。 
    これからは敷かれたレールを一歩も踏み外さず歩ける人より見たこともないレールを創れるクリエイティビティが高い人材を増やさないと日本企業は終わると思う。 

    +10

    -4

  • 353. 匿名 2023/04/09(日) 09:20:15 

    >>347
    言われたことを正確にこなす
    なら、ロボットやAIがやれるようになるしね

    軍国主義や大量生産の高度成長期やすべて人力でやる時代とは違うんだから
    そりゃ、大学受験や入社試験も変わるよねって思う

    +6

    -0

関連キーワード