-
1. 匿名 2023/04/07(金) 00:09:36
いつか糖尿病になるだろうと自覚していました。それは、母と「父方」と「母方」の祖父も糖尿病を患っていたからです。しかも、プロレスのリングドクター時代から、しゃぶしゃぶを年50回以上、それ以外は中華かチャンコを食べ、食後の甘いものも必ず食べていました。遺伝的な要因に加え、食生活も偏っていれば、糖尿病になりやすいとどの医学書にも書いてあります。
糖尿病と診断されてから私は、毎日必ず血糖値を測るようになりました。
食生活も変え、炭水化物を摂り過ぎないように心がけています。夕食のご飯は控え、好きだったパスタや焼きそばは、一切食べていません。クスリを飲み始めて2、3カ月して血糖値は下がりましたが、服用を止めると上がるので、クスリが欠かせなくなりました。
とはいえ、やはり糖尿病治療は、食事療法につきます。運動なんかでは追いつきません。間食は絶対にダメ、肉や野菜、果物はOKですが、炭水化物は摂りすぎてはいけません。+464
-26
-
64. 匿名 2023/04/07(金) 00:30:10
>>1
この人、医者で遺伝的に糖尿家系なのに、HbA1cが7.2の時に甘くみて不摂生の末9・5になるとか突っ込み要素多すぎだよ。
自分が招いた結果なのにガンより怖いなんて、ガン患者に失礼だと思う。+184
-5
-
81. 匿名 2023/04/07(金) 00:38:34
>>1
シャトーブリアンしか勝たん+2
-12
-
95. 匿名 2023/04/07(金) 00:48:45
>>1
私妊娠糖尿病になったんだけど(家系に糖尿病数名)、なるべく間食(補食?)するように言われてたけどがち糖尿病になったら食べないほうがいいのかな?その時はビスケットとか進められてた
+35
-4
-
214. 匿名 2023/04/07(金) 07:24:33
>>1
私はちゃんと治りましたよ。+7
-9
-
220. 匿名 2023/04/07(金) 07:49:33
>>1
9歳の頃1型を発症しました。既に15年以上生存してるしオヤツ食べたければインシュリン打てば済むことと認識してるし、血管年齢も年相応で腎臓も網膜も異常なし。これで癌より恐ろしいとか言ったら癌で闘病中の方に申し訳なさ過ぎると思う。
+59
-6
-
224. 匿名 2023/04/07(金) 07:54:05
>>1
最近砂糖のかわりに入ってる果糖ブドウ糖液糖って糖尿病リスクあげるんだよね。
+78
-1
-
327. 匿名 2023/04/07(金) 13:33:25
>>1
しゃぶしゃぶを年に50回ってそのくらいでもダメなんだ
365日あるのに+27
-1
-
368. 匿名 2023/04/07(金) 16:49:03
>>1
ガンは二人に一人ってあるなら糖尿病予備軍なら全員じゃね?と思う。+10
-0
-
574. 匿名 2023/04/07(金) 22:42:28
>>1
レオナルド熊の相方の人は糖尿病って診断されたけれど、食事制限するのが嫌で歩いて歩いて歩き回ったら治ったって言ってたよ+8
-0
-
598. 匿名 2023/04/07(金) 23:17:13
>>1
亜鉛欠乏症の話題って出てる?
β細胞が分泌する亜鉛の不足が糖尿病の原因 インスリン分泌が低下 | ニュース | 糖尿病ネットワークdm-net.co.jp国内外の糖尿病関連情報をスピーディーにお届けします。配信したニュースはテーマ別にまとめられ、患者さん、医療スタッフほか、どなたでも閲覧可能です。
亜鉛欠乏症について|愛知県稲沢市の糖尿病内科、内科ならおおこうち内科クリニックwww.okochi-cl.com亜鉛欠乏症についてページです。亜鉛不足の患者は決して稀ではなく、診断されていない多くの患者がいると考えられています。愛知県稲沢市で糖尿病内科、内科をお探しの方はおおこうち内科クリニックにお越しください。
糖尿病に効果のあるサプリメント・・・その3(亜鉛) | 小早川医院kobayakawa-dm.com糖尿病に効果のあるサプリメント・・・その3(亜鉛) | 小早川医院 HOME医院紹介名古屋糖尿病相談室名古屋認知症・物忘れ相談室ピックアップ治療ピックアップ治療糖尿病について認知症治療サプリメント外来糖質制限食グルタチオン点滴自律神経失調症過敏性腸症候群(...
ウチの人は急に血糖値上がって筋トレしても痩せるばかりで筋肉つかなかったし筋肉痛もなかったのが、亜鉛20~24mgサプリで飲んだら筋肉痛復活、筋肉ついて朝立ちするようになった
筋肉ってたんぱく質とインスリンが作用して形成されるんだけど、インスリン分泌には亜鉛が必須で、ストレスとかあると体内で亜鉛が過剰に消費されて亜鉛欠乏症になる
暴飲暴食してないのに血糖値上がる人は亜鉛欠乏症かもよ?
ウチはディアナチュラの14mgを朝晩飲んでる
安いしこれで改善するなら糖尿病じゃなく亜鉛欠乏症ってことかも
あと食前食後のスクワットも食後高血糖を下げるよ+4
-0
-
664. 匿名 2023/04/08(土) 08:39:42
>>1
1型は、高齢でも突然発症することあるよ。しかも多い。なんかこの方、医師なのにちゃんとわかってるんだろうか。+6
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
世の中には1度発症したら治らない病気があります。医者から見ると、治せない病気ということになります。糖尿病はその1つで、その意味で、がんより怖いと言えるかもしれません。私も糖尿病患者の1人です。糖尿病には1型と2型がありますが、1型は主にお子さんや若い人、2型は遺伝的な体質に食生活や肥満などの要因が加わったために起こるとされ、主に高齢者が発症します。そのため、2型は病気というより老化現象の表れとも言えます。