ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2023/04/07(金) 00:02:02 


    20代がハイブランドを買う“現実的”な理由。「消費疲れ」「貯金意味ない」 | Business Insider Japan
    20代がハイブランドを買う“現実的”な理由。「消費疲れ」「貯金意味ない」 | Business Insider Japanwww.businessinsider.jp

    ラグジュアリーブランドの消費者として、若い世代が存在感を示しています。購入理由を聞くと、消費に対する堅実な考えが見えてきました。


    大丸松坂屋百貨店の広報担当者「少し前まではお得意様(外商顧客)は60代以上が多かったが、Webでの申し込み受付などの取り組みの結果、30~40代の富裕層が急増している。神戸で実施したルイ・ヴィトンのポップアップストアも、富裕層に限らず若い層も多く来店いただいた」

    大手証券会社で働くコウスケさんは、文京区の賃貸に一人暮らし。取材時に着ていたボッテガ・ヴェネタは、アウトレットで約8万円で購入した。タグ・ホイヤーは約80万円。半年前には、エルメスのブレスレット「シェーヌダンクル」をパリから取り寄せたという。

    「大企業に勤めている自分がお金に困るような状況になってしまったら、他の同年代もそうなるはずです。そうしたら社会運動が起こって、政府が何とかすると思っています。だから、今貯金をして自分で備えることにあまり意味がないなと。未来のことよりも、今が幸せかどうかを大事にするようになりました」

    +25

    -157

  • 6. 匿名 2023/04/07(金) 00:04:30 

    >>1
    そうしたら社会運動(自分はなんもしない)が起こって、政府が何とかすると思っています。

    わかりやすいくらい今時の他力本願児w

    +507

    -6

  • 19. 匿名 2023/04/07(金) 00:06:23 

    >>1
    >文京区の賃貸に一人暮らし
    で100万とか
    しかも証券会社じゃん危機感なさすぎ

    +145

    -2

  • 26. 匿名 2023/04/07(金) 00:07:17 

    >>1
    政府がなんとかしてくれますって馬鹿なの?

    無策だからこんな混迷な時代になってるのに

    +141

    -2

  • 34. 匿名 2023/04/07(金) 00:08:33 

    >>1
    ダサっww

    +105

    -51

  • 36. 匿名 2023/04/07(金) 00:08:53 

    >>1
    コウスケ一切選挙とか行ってなさそう

    +37

    -3

  • 79. 匿名 2023/04/07(金) 00:33:12 

    >>1
    ブランドの価値が下がってるらしいよ
    小娘が持つようになって

    +14

    -8

  • 84. 匿名 2023/04/07(金) 00:36:14 

    >>1
    つい昨日、CHANELの19(ふわっとしたキルトのハンドバッグ)を買ってきた-!ずっと狙ってたんだけど、今年の春カラーがあんまりにも可愛くてとうとう🤗
    めっちゃ仕事頑張って決算賞与も出たので、思い切ったぜ。大切に使う〜!

    +37

    -1

  • 100. 匿名 2023/04/07(金) 00:54:47 

    >>1
    ねぇ、この記事嘘臭くない?

    私の周りのゆとり世代以降はお金に関してシビアな人が多いし、なんかネタがなくて捏造してるような感じがした。

    +28

    -2

  • 110. 匿名 2023/04/07(金) 01:49:35 

    >>1
    この証券マンエセじゃない?
    もう政府はどうにもしない。だからNISA薦めるし高校で金融教育はじめるし公教育ではai時代の職業選択について話すんだよ。
    そこまで証券業界のレベル低くないわ

    +12

    -3

  • 133. 匿名 2023/04/07(金) 06:56:55 

    >>1
    5大証券ならボーナスだけで3年目から200万だからまあ余裕よね。上司の鬼詰めに耐えてて立派よ。

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2023/04/07(金) 08:12:35 

    >>1
    なにその他力本願。
    ブランド物買い漁ったあなたたちの老後を支えるために、今赤ちゃんの世代の子たちが苦労するんだよ。
    あえて貯金しないなら、お金がなくなると同時に自分で人生の幕を閉じてください。

    +9

    -1

  • 146. 匿名 2023/04/07(金) 08:39:13 

    >>1
    自分の物欲を正当化するために屁理屈ゴネてるだけでは?

    +12

    -1

  • 147. 匿名 2023/04/07(金) 08:41:14 

    >>1
    本当にブランド店を覗くと若い人ばかりだよね。
    でも、働けるうちに貯蓄しておかないと老体に鞭打って働かないといけなくなるよ。

    +7

    -0

  • 155. 匿名 2023/04/07(金) 09:04:16 

    >>1
    20代はまだ良い。
    子供が産まれると子供の為の出費が半端ない。

    政府は底辺を何とかしてくれるかもしれないけど中間層以上はある程度貯蓄しておかないと大変かも。

    +13

    -0

  • 159. 匿名 2023/04/07(金) 09:20:54 

    >>1
    お金ないお金ないっていうけど、こういう嗜好品を持つ人が増えて、自分もってこういうのにお金かけたらするからお金ないんじゃないの。

    +12

    -1

  • 173. 匿名 2023/04/07(金) 11:47:40 

    >>114
    タブーじゃなくて、ただのバカだったから、やらないだけw
    一億歩譲って、自力で大学行ってたならわかる。でも、親におんぶ抱っこなくせに「労働者を解放せよ!革命を!」、ベトナム語を話すどころか行ったこともないくせに「ベトナム戦争反対!」、海外でテロ失敗しても自決するガッツもない…革命ごっこじゃんwwwww
    冷静に、客観的に見たら「厨二病いつまでも引きずっててヤバ」だよ。だからまともな人は元SEALDsの戯言にも耳を貸さなかった。あいつら北の将軍ともプーチンとも酒すら飲んでないじゃん。

    長文とトピずれごめん。でも、反面教師として、周りの困ってる人から助けるでいいんじゃない?>>1だって周りの人助けてると思うし。知らんけど。

    +9

    -2

  • 175. 匿名 2023/04/07(金) 12:35:38 

    >>1
    ハイブランドの所有=幸せ という感覚がよー分からん

    +3

    -5

  • 176. 匿名 2023/04/07(金) 13:45:11 

    >>1
    ヴィトンのは東京でやってたの見たけど、あれは若い子しか来てなかった
    買うかどうかはまた違うと思うが

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2023/04/07(金) 17:10:06 

    >>1
    社会運動って日本は安保闘争以来ないんじゃない?
    学生運動なんて団塊まで
    しかも当時デモ参加者が写真撮られて大手企業の勤め先に警察が企業に直接お尋ねしてきて大企業クビにされるという嫌がらせをしていたし
    別にモノ投げたりしたわけではなくノリでデモ行進でお喋りしながら歩いてただけで
    世の中過激な人も多かったらしいけど

    +5

    -1

  • 190. 匿名 2023/04/07(金) 21:22:41 

    >>41
    >>1
    いい歳こいて結婚できないババアがいたりする。
    高齢未婚は性格おかしいのが多い。

    +0

    -5