-
1. 匿名 2023/03/26(日) 08:07:23
職場にコミュニケーションが苦手そうな方がいらっしゃって、こちらもどう接したらいいか困っています。
具体的に、
・職場の飲み会で上司が話をしていても、相槌すら打たず無言のまま、黙々とご飯を食べているだけで、こちらが必死に盛り上げないといけなかった。
・仕事で何かを決める時は常に受け身で、こちらから聞いても意見を言うことはない。
・みんなで話しているときに会話に入ってくることはない。
・こちらから話題を振っても、「私、あまり知らないので。」と言われ、話が続かない。
・話す時に目を合わせると、すぐにそらされる。
・まず、あちらから話しかけられることはない。
コミュニケーションを取ろうとしても上手く出来ずに空回りしているような人に対しては「ガンバレ〜!」と思うのですが、
そもそもコミュニケーションを全く取ろうとしない人に対しては、どのように接したらいいのか分からず、職場の人みんな困っています。+46
-86
-
16. 匿名 2023/03/26(日) 08:11:07
>>1
相手に色々と質問してみたらどうですかね?
その内に相手は「自分の事を気にかけてくれているんだ」って心を開くかも。
根気よくやってみればいいよ。+5
-52
-
18. 匿名 2023/03/26(日) 08:11:21
>>1
礼節、必要事項の伝達だけ配慮して、あとはその人本人の範疇で主が気に掛ける必要はないよ。
そして、こちらが疲労困憊するだけ。
しかも、それを逆恨みする輩もいるからね。+68
-4
-
19. 匿名 2023/03/26(日) 08:11:29
>>1
1はなんでそんなに接しようとするの?
ビジネスなんだし相手がコミュニケーションを求めないなら最低限の事務連絡だけでいいのでは
「コミュニケーションしなければいけない」という思想に自分で苦しんでるだけに見える+215
-5
-
22. 匿名 2023/03/26(日) 08:11:59
>>1
仕事に支障出てないなら別に…
+112
-1
-
24. 匿名 2023/03/26(日) 08:13:07
>>1
職場の人は本当にみんなその人のせいで困ってるの?
主の主観が入ってないかな?
仕事がきちんとできていれば別に問題ないと思うけど
その人に構いすぎじゃない?+156
-5
-
27. 匿名 2023/03/26(日) 08:13:29
>>1
こういう所、採用基準にしない会社なのね。
+27
-0
-
28. 匿名 2023/03/26(日) 08:13:53
>>1
本人が取る気がないなら
ほっとけば?
次第に孤立するだろうし
そういう人は自分が困った時にしか話しかけてこないと思う
会社はみんなで仕事する所だからね+18
-32
-
35. 匿名 2023/03/26(日) 08:15:55
>>1
具体例を読ませてもらう限りその方はコミュニケーションをとる意思がなさそうですね。
別に周りが無理して盛り上げなくてもお互い無視をしているわけではないし必要最低限の会話だけで良い気がします。
+87
-0
-
36. 匿名 2023/03/26(日) 08:16:08
>>1
雑談に入る入らないは個人の勝手だと思う。
ただでさえ仕事して疲れるのに休憩まで気遣いたくない。+112
-1
-
37. 匿名 2023/03/26(日) 08:16:46
>>1
話の輪に入りやすいように2人でいる時も話しかけたり、何人かでいたら相槌求めるようなそぶりをするかな。
自閉症だったのか昔仕事先にいたけど、最後まであまり目を合わせるのは苦手だったっぽいけど笑顔で話してくれるようになったよ。+23
-7
-
41. 匿名 2023/03/26(日) 08:18:00
>>1
飲み会で必死に盛り上げなければならなかったって自分が盛り上げなきゃって思ってやった事じゃないの?
時間外だし、飲み会に関しては盛り上げたい人が盛り上げればいいと思う。
仕事に支障が出なければ問題ないと思う。
みんな友達作りに来てるわけじゃないし。+97
-3
-
44. 匿名 2023/03/26(日) 08:21:26
>>1
他人と必要最低限しか関わりたくない人もひるので無理に雑談に混ぜる必要もないと思うし
困ってそうな時は助けるなりフォローするなりして会話は仕事に必要な事と挨拶のみでいいと思う。
+58
-1
-
48. 匿名 2023/03/26(日) 08:24:23
>>1
必要な連絡事項は話かけて、あとは「話かけないけど、気にはかけてますよ」スタンスでいる。+32
-0
-
57. 匿名 2023/03/26(日) 08:27:52
>>1
そういう人だからこちらも自然に接したらいいのでは…?+23
-1
-
59. 匿名 2023/03/26(日) 08:28:35
>>1
>職場の人みんな困っています。
「みんな」なの?
自分がその人を嫌なのをみんなって話にしてない?+83
-2
-
68. 匿名 2023/03/26(日) 08:32:22
>>1
>>コミュニケーションを取ろうとしても上手く出来ずに空回りしているような人に対しては「ガンバレ〜!」と思うのですが、
なんで主さんはそんなに上からなの?
主さんは職場の教育係かなんかで、みんなが仲良くやれるように上から任命されてるの?+81
-1
-
70. 匿名 2023/03/26(日) 08:33:13
>>1
雑談に加わらないとかは別に良いけど、
上司の話に相槌打たない、意見は言わない。
辺りは仕事や職場へのスタンス以前の問題な気がします。
記載が無いので、恐らく最低限の挨拶はしているのだと推測しますが、
本人が損するだけなので、程良い距離で見守るのが良いのでは。
私もかなりのコミュ障で一匹狼タイプですが、
社会人として最低限のコミュニケーションを普段から取っていないと、
仕事にも職場にも良い影響は無いのは分かります。
然るべき場で意見は言わないのも、
それで本人が損しようがそれで構わないなら仕方ないのでは。
査定も積極性協調性ほか最低評価でも構わないという事でしょうし。
その人なりのベストなのかもしれないですし。
意見を言う場で「特に無いです」と言って、
後から不満を個人的に言われるよりも、
潔いとは思いますけどね。+17
-2
-
77. 匿名 2023/03/26(日) 08:36:59
>>1
仕事で意見言わない受け身は問題
それ以外はどうでもいいからほっとく+19
-1
-
80. 匿名 2023/03/26(日) 08:37:56
>>1
主責める意見多いけど、凄くわかるよ。
そういう人が傍に居たことない人にはわからない。イライラもモヤモヤも毎日するよね。
私も当時知識がなくて同じ気持ちだった。
でもね、世の中にはコミュニケーション苦手というか「取れない」人もいるのよ。
本人に自覚がある場合と全く無い場合がある。自覚がある場合は軽度というか下手なりに頑張ってるように見えるけど、
本人に自覚が無い場合は治療などもしてこなかった事が多くて、こちらが気遣いしても全く響かない。
仕事としてるなら問題ないと言うけど、
実際間違いを指摘しても「わかりました」だけで、それがどれだけのことなのか理解してるのかがわからない。
打ち合わせでも相手の意図してることを理解出来ないからビックリするような勘違いをしてることがある。
流石にそれが続いて私もフォローに疲れたところで上司が別の部署に異動させた。
結果。移動先でも当然やらかして、上司もお手上げで首にしてたよ
大学も出てるし、それなりのとこに就職してたのにコロコロ変えてたのはこれかって思った。
その後だけど、所謂発達障害の人だったとわかった。
当時は今ほど普通にいる感じじゃなかったからただ変わった人と思ってたけど、他人がなんとか出来るものではなかったんだよ+21
-28
-
94. 匿名 2023/03/26(日) 08:42:57
>>1
笑うセールスマンの笑顔どう思うって聞くといいよ+2
-5
-
97. 匿名 2023/03/26(日) 08:44:00
>>1
コミュニケーションが必要だなと思えば自分から取るようになるから、そのままでいいと思うよ。周りが構い過ぎていて今は逆に心を閉ざしているのかも知れん。+17
-1
-
110. 匿名 2023/03/26(日) 08:59:46
>>1を読む限り、そんなに困る事でも無い気がする
仕事で意見交換が必要な時も喋らないってのが唯一困るだろうけど、文書で提出してもらう事もできるだろうし、受け身が困るならある程度仕事を投げて任せれば良くない?
多分、主さんとその人は決定的に合わないのだろうから、お互い関わらないようにすれば解決じゃないかな?
職場なのにプライベートに関する雑談や擦り寄りを強要するのはダメだと思うよ+36
-5
-
115. 匿名 2023/03/26(日) 09:04:04
>>1
コミュニケーションを取ろうとしても上手く出来ずに空回りしているような人に対しては「ガンバレ〜!」と思うのですが
…なんか嫌な感じ+60
-3
-
119. 匿名 2023/03/26(日) 09:06:10
>>1
あなたの圧が強すぎて喋りづらいんじゃない?
いないところでは喋ってるかもよ+39
-3
-
131. 匿名 2023/03/26(日) 09:13:19
>>1
そういう人は普通の文脈、流れで接しても駄目だし、慈悲の心の持ち主じゃないと手に負えないよ。
図星を突かれるの真逆の心の働きで涙するよ。
その人の想定・経験外の所から無防備な心に愛の矢を放って射貫く。
例えば、街中歩いてて今まで見た事のない障がい者いたりしたら悪気無くても「え?」みたいな驚きを含んだような感じで見ちゃう。
それがない状態(あなたの存在も普通だよ。この場に溶け込んでますよ)の空気感で包んでからの、
共鳴。子どもを包むような愛情。
同僚とはいえ赤の他人にそれをする義理もないので、大抵は距離を取るのが普通。
おかしいように見える人に対しておかしい・ちょっと変わってるなという感情の種から発展させた心の正義や優しさで接しても無理。
そこまで心を閉ざしてるという事はもっと深いと思う
+3
-5
-
137. 匿名 2023/03/26(日) 09:18:44
>>1
話したくない人にあれこれ話しても逆効果
メモやメール、チャット等文字を使えば+10
-1
-
138. 匿名 2023/03/26(日) 09:19:35
>>1
主はちょっと押し付けがましい
みんながその人を嫌っているとは思えないけどなんか根拠あるのかな
だって普通は話さない人なんて嫌いでしょ⁈どうみても頑張ってない!みたいなことを考えているなら、少なくとも私はそういう人のほうが苦手+63
-1
-
139. 匿名 2023/03/26(日) 09:21:48
>>1
無視でいいと思う+3
-4
-
149. 匿名 2023/03/26(日) 09:32:15
>>1
学生時代や前の職場とかで何かあって、コミュニケーション取ることをやめてしまったのでは?
仕事ちゃんとやるなら、受け身で意見を言わないとしてもまあいいと思う。
雑談に入らないとか話が続かないというのは業務外だから問題ない。
そういう性格だと思って必要以上に接触しなくていい。+36
-1
-
158. 匿名 2023/03/26(日) 09:42:38
>>1
飲み会は、そういう人は放置してる。案外本人もそれなりに楽しんでると自分で言ってた+19
-0
-
173. 匿名 2023/03/26(日) 09:55:44
>>1
そういう感じの方と一緒に仕事したことあるけど嫌いじゃなかったです。
私も会話下手くそだから気持ちわかるし。
でも、仕事で必要な会話はしてくれて手伝ってくれたりとコミュニケーションとれてたし少しずつ会話してましたよ。
+32
-0
-
177. 匿名 2023/03/26(日) 10:03:52
>>1
その同僚さん感じからして、職場の飲み会に行くだけでも偉いなぁって思ったw
私から見ると同僚さんは他人に興味ないタイプで、主さんは体育会系な感じがするから相入れないように見える
相性の問題だと割り切ってもいいのでは?+34
-0
-
178. 匿名 2023/03/26(日) 10:06:06
>>1
みんな困ってるなら、みんなで放置でいいんじゃない?
本人は困ってないだろうから、仕事の最低限の話だけしたらいいと思う。+25
-0
-
182. 匿名 2023/03/26(日) 10:12:10
>>1
主さんがメンドくさい人に思える。トピまで立てて。+28
-1
-
183. 匿名 2023/03/26(日) 10:12:50
>>1
仕事に支障ないならそっとしておく。+15
-0
-
189. 匿名 2023/03/26(日) 10:23:03
>>1
そうなんですね+4
-1
-
194. 匿名 2023/03/26(日) 10:34:50
>>1
がるってコミュ障多いから
こういうトピ主に無意味に噛みつくコメント多いよね
トピ主は偉いよ きっと関わりたくなくても関わらなきゃいけない立場なんでしょうね 心労察するわ
その人と二人きりの状況では丸っきり無視して良いと思う で、トピ主と無口と第3者以上がいる状況なら第3者目線に自分が上手く見えるように振る舞って無口を利用すれば良いよ 飲み会が良い例で、上司には圧倒的にトピ主が良い部下に見えて無口はダメな部下に見えたでしょうね+13
-16
-
202. 匿名 2023/03/26(日) 10:56:21
>>1
どれも特別にやる必要のないコミュニケーションでしょう
だから、その人もしたくないだけだよ
仕事で意志疎通できればそれでいいのに+17
-2
-
216. 匿名 2023/03/26(日) 11:22:47
>>1
主さんは優しい人ですね
ひとりぽつんと状態↓にならないように常に全方位に気を配れる人+4
-11
-
223. 匿名 2023/03/26(日) 11:54:53
コミュニケーションを取ろうとしても上手く出来ずに空回りしているような人
>>1のことでは?
+20
-5
-
225. 匿名 2023/03/26(日) 12:21:36
>>1
主の書いている事に業務に支障がなければと書いてる人らもいるが支障出てるのに分かってない人は全然働かなかった人らなんだろうな。+8
-4
-
226. 匿名 2023/03/26(日) 12:30:07
>>1
書いている人と同類だらけのがるで聞いても無意味と思う。所詮そんな程度のコミュニケーション取れない人間の集まってる人達だから。私ならそいつが困った事あっても助けないけどね。+7
-7
-
232. 匿名 2023/03/26(日) 12:41:28
>>1 苦手そうな方がいらっしゃってと書いてるあたり年上か。主が30だとしても相手35としても30なかば以降は今みたく発達障害の療育とかなかった時代だからずっとそれで生きてたか許されてたんだろうね。+1
-3
-
240. 匿名 2023/03/26(日) 13:01:29
>>1
主の会社って、もしかしてアットホームな職場ですか?+7
-1
-
241. 匿名 2023/03/26(日) 13:10:52
>>1
年上でしょ。放置する。+1
-2
-
242. 匿名 2023/03/26(日) 13:19:48
>>1
もしかしたらその人、過去に虐めにあったことがあるのかもしれない。自分の意見を言ったら又 嫌われるとか
変にトラウマがあって自分なりに当たらず触らずの対応なのかもね。
+14
-0
-
248. 匿名 2023/03/26(日) 13:45:36
>>1
そこまで塩対応ならもうほっとくかな。
お望み通り気にかけない。
その代わり無視されてるとか孤立してるって訴えてもこっちもそれなりに反撃するし、その人に対する優先順位は最底辺だし協力する義理もないから何かあっても対応は一番後回しにするけどね。+3
-18
-
258. 匿名 2023/03/26(日) 14:43:25
>>1
どうしてそんなの構ってあげようとするのか
放置一択+8
-0
-
269. 匿名 2023/03/26(日) 17:47:48
>>1
仕事上、必要なコミュニケーションが取れてるなら気にしない。
私は雑談とか飲み会とかめんどくさい派だけど、関係性がないと仕事上の質問ができない人の方が困る。
関係性は同僚として成立してるんだから、必要なことは質問するし質問されたら返す。これができない人は問題外だし、これ以上を求めてくる人はめんどくさい。求めるなら募集要項に記載してほしいと思う。+25
-0
-
275. 匿名 2023/03/26(日) 20:13:19
>>1
どんな話題を振ってるの?
近所の美味しいお店とか旅行とか誰それの話だとか
コミュ障なゆえにインドア派だから答えられない話題を出されると
よくわからないって言っちゃう+4
-0
-
277. 匿名 2023/03/26(日) 20:53:40
>>1
私が住んでる所にも見えないフリして挨拶しても無視する40代くらいの女性がいる。
こういう 私そういうの苦手なんで をいい年して全面にだして相手を戸惑わせる自己中なやつって居るけど、せめて挨拶くらいしろよとは思う。+4
-2
-
283. 匿名 2023/03/26(日) 22:32:14
>>1
放っておいて下さい…
正直仕事が忙しくてやる事いっぱいあるのに仕事に関係ない話をされるの鬱陶しいです。雑談しながらミスなく早く仕事するなんて自分には無理。+8
-0
-
289. 匿名 2023/03/26(日) 22:50:22
>>1
話そうと思えば話せるけど、職場の人なんかに余計なこと話したくない。理由はなんでもかんでも有る事無い事噂にされて大迷惑被ったことがあるから。
盛り上がりたいならそういう人だけでやればいいと思う。業務連絡だけの関係でいいと思います。距離詰めようとしても溝が深まるばかりだと思うよ。+8
-2
-
297. 匿名 2023/03/26(日) 23:44:15
>>1
仕事だけしてりゃいいじゃない?飲み会は出欠確認だけで、+2
-0
-
298. 匿名 2023/03/27(月) 00:31:03
>>1
どのようにって仕事すれば良いだけ。
業務連絡して返事があるないは関係なくちゃんと連絡すればこちらには非がない。
+0
-0
-
308. 匿名 2023/03/27(月) 05:31:17
>>1
仕事出来てたらいいんじゃない?
私の職場にも仕事そつなくこなして無口な人がいるけど、周りからは好かれてるよ。
仕事出来なかったらコミュ力まで求めないけど、正直言って愛嬌は必要かな。仕事できないけど愛嬌というか本人の魅力で周りからサポートされて好かれてる人はいる。愛嬌さえない、仕事できない人と仕事すらのは辛い。+6
-0
-
309. 匿名 2023/03/27(月) 07:26:39
>>1
本当にみんなのためを思うなら何もしないで
しゃべらない人をつつきまわすほうが困る人だよ+5
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する