ガールズちゃんねる
  • 71. 匿名 2023/03/19(日) 20:08:30 

    実際のところ
    AI使えば人々の好むような脚本だって書けちゃうだろうし
    合理的なプログラムや企画考えるのだってできちゃうんじゃ?
    絵も描けるし作詞作曲短歌俳句なんでもこいなんじゃない?
    もう芸術家とかいらなくなるかも
    バレエとか踊ったり歌ったりはさすがに人間だろうけど…歌うとかアナウンサー代わりとか声出すだけなら可能よね
    人間不要になってくるー

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2023/03/19(日) 21:34:12 

    >>71
    芸術がAI化されるのは嫌なんだけど…。何で嫌なのかうまく説明できないかも。人間への尊敬の気持ちも入ってるからかな。言葉にすると何か違うな。。

    人間という不合理な愛すべき生き物について見直すムーブメントとか起きないかなーと時々思います。人間讃歌とまで言わなくとも、人間の本来の姿を見直してみよう、人間の本来の幸せを守ろう、って方向に精神的に進化することは…ないか。

    人間が動物らしさを失っていくことにたまに抵抗を感じます。ある意味、心や直感や本能は退化してる気もして。そういう社会では精神疾患の人がますます増えていきそうだし。

    近年は人文科学を置き去りにしすぎている傾向も気になります。世界的にも文学や哲学を学ぶ人が減ってると聞いたことがあって。本当はバランスよく社会で活かされてないと、悲惨な結果になるのはまあまあ予測がつくけど。(Eテレのフランケンシュタインの誘惑という番組が好きなんだけど。倫理なき天才の狂気が残酷な結果に繋がる例がたくさんあって…。理系の方は特に見てほしい💦)

    でも悲しいけど、科学技術への欲望の方がノーブレーキで爆進してしまうんだろうな。便利になれば何でもOKと考える人が大半で。便利な道具は誰だって欲しいし、使わずにはいられないし。中には悪用する人も出てくるに決まっていて。それも人間のサガってことかもしれないけど。人間は頭がいいのか、ものすごく愚かなのか、時々わからなくなります。謙虚に愚かさを認めながら進歩していけたら良いけど。今の時代は来るところまで来てしまってるような気がしますよね。

    +3

    -0