-
5. 匿名 2023/03/12(日) 12:15:56
テレビを処分して、処分証明が有れば解約できますよ。+840
-14
-
15. 匿名 2023/03/12(日) 12:17:16
>>5
スマートフォンでもNHKをご覧になれますよね?(ニッコリ+232
-52
-
100. 匿名 2023/03/12(日) 12:30:55
>>5
私は証明証なくても解約できたよ。
一人暮らししてた知り合いは実家に帰るって言って解約してた+218
-4
-
115. 匿名 2023/03/12(日) 12:33:41
>>5
実家に帰ります
実家受信料払ってますなら特に何も証明書いらないよ+181
-2
-
440. 匿名 2023/03/12(日) 15:37:32
>>5
うち「解約したいんですが」「はいわかりました」で終わったよ。+104
-1
-
450. 匿名 2023/03/12(日) 15:46:40
>>5
処分証明なくても大丈夫だった。
+23
-0
-
498. 匿名 2023/03/12(日) 17:26:11
>>5
まず、コンビニ払いにするとネットで見たね。
親が介護必要でTV捨てて見てない状態で3年払い続けてて、
解約した時に証明って言われたから、家に来ます?って言ったよ。勧誘はあれだけ必死なのに。
で、娘の電話番号をしつこく聞くから拒否した。
不用品回収業者に出したで、okだよ。
本当、見る番組無いのに何でお金払わないといけないの。+109
-0
-
500. 匿名 2023/03/12(日) 17:34:53
>>5
うちも証明なくても大丈夫だったよ!
証明書見せなきゃいけない義務はないみたい+32
-0
-
505. 匿名 2023/03/12(日) 17:52:19
>>5
NHK以外は見るから処分はムリ。
スクランブルにしてほしい!
NHKは要らない。+127
-5
-
515. 匿名 2023/03/12(日) 18:15:53
>>5
昨年末に受信料のクレジットの引き落としの金額を見てイライラしてしまい実際にとった行動です。
解約は電話でしか受付てくれないのでNHKにTVが壊れて観てないので解約したいと電話する→地域のNHKから折り返し電話が来るので待っといてと言われるが壊れて観てないのになんで先払いのお金を払い続けないとならんのだと強めに言う→地域のNHKふれあいセンター?なるものから今日すぐ解約のための電話する様に取り付ける→
電話であれこれ聞かれるが
テレビが壊れてしまい、廃品回収に持っていってもらってリサイクル券がない、そのテレビの他には受信設備がないので解約したいといって解約申込書を郵送してもらう→
書いて郵送し、2週間くらいのうちに郵便為替で返金されます
+106
-0
-
539. 匿名 2023/03/12(日) 18:56:56
>>5
そうしたいけど契約後数年間支払った後にバカバカしくなり数年未払いなので解約時に今までの未納のぶんを請求されそうで面倒くさくて申請してない。
裁判をおこされたら怖いという人がいるけど、個人じゃ費用対効果が悪すぎるから大丈夫と思ってる。+29
-1
-
626. 匿名 2023/03/12(日) 21:26:55
>>5
うちも証明なくても大丈夫だったよ!
証明書見せなきゃいけない義務はないみたい+1
-0
-
733. 匿名 2023/03/13(月) 00:34:49
>>5
証明なんていらなかったよ
ただ「捨てました」って言って解約した
「また買ったら連絡くださいね」と言われたけど+6
-1
-
863. 匿名 2023/03/13(月) 11:43:39
>>5
市の不燃物のゴミ袋に入れて捨てたからそんなもんないよー
ちゃんと持っていってくれたし。
45L2枚使って捨てたよ+0
-6
-
880. 匿名 2023/03/13(月) 12:11:35
>>5
夫の実家を解体する前に「もう解体するので」って電話で言ったらすんなり解約できた。
本当に解体するかどうかなんて確認しないだろうからこれ使えるんじゃない?www+4
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する