-
1. 匿名 2023/03/12(日) 11:28:27
「バレエの舞台しか見たことがない人だと、男性がバレエをするならぴっちりした白タイツを履かないといけない…なんて思ってしまいますけど、レッスンの時にそんな恰好をしている人はいません。講師の先生もアディダスやプーマのジャージや短パンを着ています。バレエ専門ショップで購入しないといけないのは『バレエシューズ』だけ。それも、女性のようなピンクの靴を履く必要はなくて、黒のシューズを履きます。志村けんの影響で、バレエって言うと股間に白鳥をつけるものだと思っている人もいますよね」
そう言って笑う健吾さんは、教室に行くという高い壁を超えたが、今もまだ時折偏見の目にはさらされている。
「バレエを知らない人や、バレエをわからない人に『バレエを習っている』と告げると『性転換したのか?』とか『女性目当てか?』とか『先生がかわいいのか?』とか言われます。『股間を強調する白タイツ履くのか?変態だなあ』って言う人もいました。なんて酷いことを言うのだろうとは思いますけど、別に自分自身の心は傷つきません。知らないのだから仕方がないですよね」
「ただまあ、SNSなんかを利用している同志の男性は、舞台鑑賞メインのバレエ愛好家の方に叩かれることもあるみたいですよ。『大人からはじめて上手くなるわけがない』とか『プロになれるわけでもないのに何のためにやっているのか』とか『見苦しい』とか彼のあげた動画や写真にわざわざ知らない人がコメントしてくることがあるそうです。これは男性に限ったことではなくて女性も同じだそうで……」
+25
-18
-
45. 匿名 2023/03/12(日) 11:41:41
>>1
『プロになれるわけでもないのに何のためにやっているのか』
草野球や趣味のゴルフなんかでこんな事は言われないのにね。大人バレエを楽しんでやってる身としては、この一言には文句言いたいね。+88
-0
-
69. 匿名 2023/03/12(日) 11:57:26
>>1
志村けんの影響で股間に白鳥の頭をくっつけるのがバレエだなんて、本当に思っている人はいないでしよ流石に。話盛り過ぎ。+16
-1
-
80. 匿名 2023/03/12(日) 12:11:24
>>1
着物警察と同じだね。好きな人どんどん増えたほうがいいのに、好きな人ほど垣根を高くする。+20
-0
-
81. 匿名 2023/03/12(日) 12:11:51
>>1
数ある趣味の中で、なぜそれを選んだのかなんて本人でもよく分からん場合もあるよね...+2
-0
-
84. 匿名 2023/03/12(日) 12:15:47
>>1
shall we dance?+1
-0
-
88. 匿名 2023/03/12(日) 12:32:58
>>1
そりゃそうだよ 男性だらけ同士で
するなら解るけども+3
-1
-
110. 匿名 2023/03/12(日) 13:35:39
>>1
私が行っているバレエ教室に年配の男性が1人います。全身黒でまとめたスタイルでレッスンされてます。多分60代くらいの方ですが、身体も引き締まっていて素敵な方です。一緒にレッスンをしていて嫌だと思った事は一度もありません。
レッスン中はみんな必死なので、変な目で見るとかあまりない様に思います。+16
-0
-
136. 匿名 2023/03/13(月) 01:17:56
>>1
ハードな踊りだから、エロ目的なんかじゃ続けられないと思うよ。
ムラムラした気持ちでやったら怪我するのがオチ。+3
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
今、成人男性の習い事として「バレエ」がひそかなブームとなっている。『会社帰りのパ・ド・ドゥ』という漫画は35歳の男性会社員が主人公。レビューを見ると、仕事の後に人生で初めてバレエをはじめた男性の新鮮な驚きや、徐々にバレエというものにハマっていく姿に、共感するという男性の声がちらほらある。しかし、彼らは「偏見」とも闘っている。