-
1. 匿名 2023/03/10(金) 15:59:05
(一部抜粋)
アルコールと脂肪肝の関係について、肝臓専門医の浅部伸一さんに話を聞いた。
「今や日本人の3人に1人が脂肪肝に罹患していると言われています。健康診断を受けた日本人成人の32%が脂肪肝だったという報告もあります。さらに、BMIが25~28の軽い肥満の約58%が脂肪肝を保有していたという報告もあります」
----
アルコール性脂肪肝の場合、原因は酒と分かっているのだから、手っ取り早く休肝日を取ればいいと思うのだが、「休肝日よりもアルコールの総量を減らすことが重要」だという。
「適量は純アルコールに換算して週に150グラム程度。休肝日を取ることも有効ではありますが、休肝日明けにどか飲みしてしまっては何の意味もありません。脂肪肝を改善したいなら、休肝日よりも“量を守ること”に注力するといいでしょう」+42
-10
-
35. 匿名 2023/03/10(金) 16:10:03
>>1
お酒飲む人も危ないけど、飲まないけど栄養偏ってたり食べすぎや運動不足でなる脂肪肝もあるんだよね。
私は後者になりかけて生活改善中。+31
-1
-
46. 匿名 2023/03/10(金) 16:17:30
>>1
正直アルコール摂取してるのは馬鹿としか言いようが無いよ
身体には喫煙より遥かに酷い+4
-6
-
69. 匿名 2023/03/10(金) 16:39:10
>>1
アルコールは基本毒物だから、飲まないに越したことはない。+14
-0
-
141. 匿名 2023/03/10(金) 19:47:17
>>47 >>1
主語が大きいね
日本人には「多い」だよ
東アジアの中国の一人の人のアルコールに弱い、アセトアルデヒドを分解できない遺伝子の人の遺伝子が広がって
それが日本にも広がったの、新モンゴロイド、指紋が渦状紋・whorlの人ね、指紋のデザインが円の形や渦巻きの形、またその派生系の形
この人達は生まれた時に蒙古斑もつけて生まれて来るね、東アジアルーツの人達、今の日本はこれが過半数
日本の土着民だった古モンゴロイドは、欧米、ヨーロッパ、アフリカのネグロイド、アジアの一部の人達と同じでアルコール分解に適しているけどウィルスには比較的弱め
指紋は蹄状紋・loop
全く飲めない人から赤くなる人まで東アジアルーツだよ
遺伝子や体質がそれぞれ異なるからね
同じ病気でも薬でもそう
そういう理解がないから、甘えだの、みんなそうだの、未だに人を侵害するモラハラが絶えない
+4
-6
-
142. 匿名 2023/03/10(金) 19:54:52
>>1
脂肪肝、逆に肝硬変ってのもあるよね?肝硬変って全く気が付かなくて進んでるって言うけど
昔職場の知人に「病院で肝臓にカビが生えてるって言われた」って人がいたけどそう言えばあれは一体どんな病気だったんだろ、まだ20代の人だったけど
肝臓悪くなると皮膚が痒くて湿疹が出たりするとか…+2
-0
-
162. 匿名 2023/03/11(土) 19:26:20
>>1
先日初めての人間ドッグで、
脂肪肝の診断が出た。
健康診断ではいい数値で自慢だったのに、
人間ドッグで判明した。
多めの飲酒を毎晩していたが、最近酔いやすかった…。
今はかなり減酒してる。
45歳。+2
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
お酒好きな人は、「脂肪肝」のリスクが高まる。どう対処すればいいのか。酒ジャーナリスト葉石かおりさんの著書『酒好き医師が教える 最高の飲み方』(日経ビジネス人文庫)より、肝臓専門医の浅部伸一さんのアドバイスを紹介する――。