ガールズちゃんねる
  • 38. 匿名 2023/03/09(木) 21:53:04 

    小倉優子に直接関係ないけれど、社会人で大学に入った人って入学後もやる気が凄い人が多い
    大学のころ何人か知り合いになったけれど皆普通の学生より何倍も熱心に勉強してた
    もしかしら日本のように半分義務教育みたいな感じで18歳とかで大学に入るよりも、彼らのように後から学びたいと熱望して入るのが本来の大学の姿なのかも

    +305

    -5

  • 82. 匿名 2023/03/09(木) 22:02:46 

    >>38
    同じ学部に社会人入試の人が複数名いた
    入学する前に働いてた会社で雇用契約を変更してそのまま働き続けてる人がいて、突然の休講になったら普通の学生は喜ぶんだけど、その人は自分のお給料で学費払ってるから1コマ〇〇円払ってるから突然は困るわとシビアな計算をしていた
    自分語りになるけど私もアルバイトかけもちして学費を分割払いで自分で出してたのでその人とはそういう意味で気が合った笑

    +59

    -0

  • 116. 匿名 2023/03/09(木) 22:17:22 

    >>38
    大学生の大半は18歳で世間の大学生像も10代後半から20代前半だから、その概念や感覚が覆らない限り社会人を経て大学行くパターンは増えないと思う

    +2

    -7

  • 145. 匿名 2023/03/09(木) 22:35:49 

    >>38
    親がお金出してくれてるとわからないんだよね。
    私も社会人になってから資格の学校通ったけど、自分のお金で通ってるから絶対一発で受かりたくて頑張ったわ。

    +42

    -1

  • 234. 匿名 2023/03/10(金) 01:16:51 

    >>38
    社会人で大学に入り直す人は目的が明確だからね
    ストレートで大学行く人たちは、高校からそのままなんとなく大学に入った人の方がほとんどで、明確な目的がある人は少ないよ
    医学部ですら、親が医者だからとかお金稼げそうだからとかそんな理由だし

    +33

    -0